初めてのお弁当(年少組)
2025年4月22日 14時33分今週からお弁当が始まりました。
年少組さんにとっては初めてのお弁当です🍙
朝から「おなか空いた。お弁当?」と何度も確認して、楽しみにしていました。
でも、その前に小学校の校庭までお散歩に行きました。
誘導ロープにつかまって上手に歩くことができました。
小学校の先生に手を振ってもらい、元気に挨拶することができました。
いよいよお弁当の時間です。
牛乳のストローも自分で刺すことができました。
みんなで食べるお弁当はおいしいね😃
令和7年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。
【本日の感染症について】
・インフルエンザA
※年中・年長組でインフルエンザのお子さんがいます。体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。
今週からお弁当が始まりました。
年少組さんにとっては初めてのお弁当です🍙
朝から「おなか空いた。お弁当?」と何度も確認して、楽しみにしていました。
でも、その前に小学校の校庭までお散歩に行きました。
誘導ロープにつかまって上手に歩くことができました。
小学校の先生に手を振ってもらい、元気に挨拶することができました。
いよいよお弁当の時間です。
牛乳のストローも自分で刺すことができました。
みんなで食べるお弁当はおいしいね😃
年中・年長組さんは進級から2週間になります。新しい保育室、先生、お友達に緊張したり、不安になったりするお友達もいましたが、徐々に慣れて楽しく過ごせるようになってきました!
年中組さんは朝の支度にスモックへの着替えが加わりました。年長組さんにも手伝ってもらいながら、一生懸命頑張っています💪
4月17日(木)はみんなでお花見散歩に出かけました🌸年中組さんと年長組さんでペアになって桜が満開の小学校校庭を歩いてきました。
花壇のお花を見たり、小学校の先生にご挨拶したり、クローバー探しをしたり、、、春の自然を満喫しました🍀
最後は広い校庭でかけっこです🏃
「次は交通安全教室よろしくね」とお願いされた年長組さん✨また一緒に遊ぼうね!
引き続き、楽しく過ごせるようにしていきます!
今年度初めての避難訓練、預かり保育室から火災が発生したとの想定で、園内放送と担任の指示により、全員無事に避難することができました。年少組さんも、大きなベルの音を聞いても、泣かないで、避難できました。素晴らしいです😃
園長先生から、避難するときに一番大切なことは「よく聞くこと」です。どこに逃げるのか、放送の声やや先生の話を静かに聞くことが大切です。今日はとても上手に逃げることができましたね、とたくさん褒めていただきました。
そのあと・・・。年少組さんは、お部屋に戻って、絵本タイム😃
避難訓練で、ちょっぴり緊張😲したので、ゆったりと過ごしました✨
入園式から4日、少しずつ幼稚園に慣れ、笑顔が増えてきた年少組さん。
お友達と色々な経験をしています。
名前を呼ばれて元気にお返事😃
みんなでダンスも楽しいね♪
お友達と駐車場ごっこ
すべり台も上手にできたよ✨順番も待つことができました。えらいね!
ザリガニを発見!
みんなで絵本タイム。絵本を読んでもらうのも大好きな子ども達です!
シールペタペタ、何ができるのかな?
年長組さんや年中組さんのお部屋も見に行ったよ。絵本のお部屋も発見
お外も気持ちいいね。夢中で砂遊び。楽しかったね✨砂をバケツに入れて、ごちそうを作ったり、砂をコップに入れてジュースを作ったりして「先生、どうぞ。」と持ってきてくれました。おかげで先生達はおなかいっぱいになりました。
来週も、元気に登園してくるのを待ってます。
ご入園おめでとうございます!ぽかぽか陽気の中、新しいお友達26名を迎えて入園式を行いました。
今年度からは幼稚園遊戯室での入園式となりました。お家の人と一緒に並んで元気いっぱい返事をすることができました。
園長先生からは、楽しく遊ぶことができるように4つのお約束のお話です。
①朝は、「おはようございます」と元気に言います。
②帰る時は「さようなら」としっかり言います。
③何かしてもらった時は、「ありがとう」です。
④失敗してしまったら「ごめんなさい」です。
このお約束を守って、明日から大山幼稚園で“わくわく”すごしましょう🌸とお話がありました。ご来賓の方々からもお祝いの言葉をいただきました。
年長組さんからは、歓迎の言葉と歌のプレゼントです。
年長組さんの立派な姿に、明日から一緒に遊べることが楽しみになった年少組さんです。
最後にクラス毎に写真撮影を行いました。
帰りに、年長組さんが作ったプレゼントを受け取りました。
明日から元気に幼稚園に来てください。みんなで待っています😃