ようこそ! 大山幼稚園のホームページへ!!

令和6年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。

s-IMG_0002 (2)

お知らせ

【本日の感染症】

・特になし

    体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。

新着情報

こんなことがありました!

親子遠足(年長組)

2024年5月13日 15時05分

前日から「てるてる坊主」を作って楽しみにしていた親子遠足。

朝から気持ちの良い快晴。子ども達の願いが空に届きました。

園庭に並んで、園長先生と副園長先生のお話を聞きます。

それから元気に「行ってきます!」と年中組さん達に挨拶をして出発です。

バスに乗り込む足取りも軽いです。

バスの中ではお話のDVDを見ながら移動しました。お友達とのおしゃべりも弾みます。

クラス毎の集合写真を撮影してからいよいよ動物王国の見学です。

始めはみんなで一緒に見学しました。すぐそばを歩いている色とりどりの鳥やワオキツネザルにビックリ。

声をあげて驚いていました。

後半は広い園内を自由に見学しました。

体験をしたり、お友達とお弁当を食べたり。

思い出とお土産をたくさん抱えて帰りのバスに乗り込みました。

皆様のご協力で事故やけがのない楽しい親子遠足となりました。

ありがとうございました。

読み聞かせボランティアさん来園

2024年5月8日 14時11分

5月8日(水)に、学校支援ボランティアの3名の方に絵本の読み聞かせをしていただきました。

時期と年齢にあった内容の絵本に、子ども達は興味津々です。真剣に、楽しく、集中して聞くことができました

楽しい読み聞かせをありがとうございました。また是非来てくださいね

お外楽しいね!【年少組】

2024年5月1日 13時03分

天気の良い日が多く、お外遊びを楽しみにしてる年少組のお友達

花壇に、お花やお野菜の苗を植えました。先生の真似をして、スコップで土を掘り返したり、「先生頑張れ!」と応援したりしていました!

苗を植えた後は「大きくなあれ」「おいしくなあれ」とお祈りをしました「はやく大きくならないかな~」ととっても楽しみにしている年少さん達です是非、送迎の際に観察してみてくださいね!

そして、5月1日(水)は小学校の校庭までお散歩に行きました!楽しみにしていて準備バッチリです!!

交通安全教室を思い出しながら、道路を渡ります

小学生の体育を応援したり、小学校の先生にご挨拶をしたり初めての場所に興味津々で歩いてくることができました!

いろいろな『初めて』をどんどん経験している年少組さんです

次はどんな楽しいことをしようかな?今から楽しみだね!

4月生まれの誕生会

2024年4月30日 15時48分

4月30日(火)、お遊戯室に全園児が集まり、4月生まれのお友達の誕生会に参加しました。楽しい会があることを知り、みんな張り切って登園してきました。誕生会の司会は年長さんが担当してくれます。今年度初めての誕生会なので、司会のお友達もちょっぴり緊張気味です。

年長代表のお友達の『はじめのことば』からスタートです。大きな声で発表してくれました。

続いては、手遊び『キャベツの中から』です。代表のお友達を真似ながら元気いっぱいに歌うことができました。みんな、ニコニコとっても楽しそうです

次は、インタビュー!お名前、何歳になったのか、好きなおもちゃの3つを聞かれ、みんな上手にお話することができました

メダルのプレゼントです大好きなお友達からプレゼントしてもらいました。

その後は、歌のプレゼントです♫自分の名前が呼ばれるととっても嬉しそうな4月生まれのお友達でした。

最後に、先生からパネルシアター「ポンポンポケット」のお話のプレゼント。みんなポケットから何が出てくるのか興味津々でお話を聞いていました

年長組さん、準備と司会ありがとうございました!

月ごとに誕生会を実施していきます!楽しみにしていてくださいね

保育参観(年長組)

2024年4月26日 16時10分

本日はお忙しい中、保育参観・PTA総会にお越し頂きありがとうございました。

総会も、皆様のご協力でスムーズに進めることができました。

本部役員・クラス役員の皆様、今年1年間お世話になります。

年長組は前半、親子一緒に普段の遊びを楽しんでもらい、後半はクラス懇談を行いました。

年長になって出来るようになったことを見てもらったり、得意なことを披露したり、好きな遊びを一緒に楽しんだりとお家の方とたっぷりと遊ぶことができ、大満足でした。

後半のクラス懇談は保護者の方に「お子さんの自慢」を発表していただきました。

子ども達も自分の話をしているからか、恥ずかしそうにしながらもしっかりと聞いていました。

お子さんの良い面、自慢したい面、たくさんのお話を聞くことができ有意義な時間となりました。

保護者の方からのお話を参考に、子ども達の良い面をさらに伸ばせるようにしていきたいと思います。

子ども達も自分のことだけでなく、お友達の自慢も聞くことができ新たな面を発見できたようです。

最後にお礼の気持ちを込めて、折り紙で作ったメダルのプレゼントをしました。

恥ずかしそうに渡す姿も可愛らしかったです。ありがとうございました。

今年一年、よろしくお願いします。