ようこそ! 大山幼稚園のホームページへ!!

令和7年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。

s-1

お知らせ

【本日の感染症】

・新型コロナウイルス感染症1名。

    体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。

新着情報

こんなことがありました!

第1回PTA奉仕作業お世話になりました!

2024年5月25日 08時54分

25日(土)早朝よりたくさんの保護者の方々にお集まりいただき、幼稚園内外をきれいに環境整備していただきました。子ども達も一緒に草むしりや窓拭きを頑張っていました。「きれいになったね!」「ありがとう!」「とっても助かったよ!」とお母さんや先生達と一緒に喜び合っている姿、すばらしかったです!

網戸や草刈り、側溝の清掃など、普段なかなかできない部分もきれいにしていただき、大助かりですきれいになった環境の中で、また来週から思いっきり遊ぶことができます。ご協力ありがとうございました

さつまいもの苗植え(年中組・年長組)

2024年5月22日 13時56分

年中組さんと年長組さんで手をつないで畑に向かいました。

畑に到着すると「畑の先生」が待っていてくれました。

早速、先生に教えてもらいながら、さつまいもの苗植えを行いました。

苗を植える向きや理由も教わりました。安達太良山からの風に負けないように、葉っぱは山と反対側に向けます。

幼稚園から運んだ水をたっぷりとかけて「大きなお芋がたくさんできますように。」とお願いをしてきました。

畑の先生、収穫までお世話になります。

英語活動

2024年5月22日 13時42分

今年度もALTの方に来て頂き、英語活動を行っていきます。

今年度初めての活動は野菜の呼び方を教わりました。

始めは年中組さんからです。

「今日は何をするのかな?」とワクワクしながら参加しました。

先生の後について「オニオン!!」と元気に発音していました。

初めての英語活動の年少組さん。何がはじまるのかドキドキです。

年長組さんは先生に会うのを楽しみにしていました。

音楽に合わせて歌う際も元気に動きながらです。

最後は「はらぺこあおむし」の読み聞かせをしてもらいました。

1年間、お世話になります。

ひまわりの種まき・野菜の苗植えをしました!(年中組)

2024年5月17日 16時42分

自分だけの大切な植木鉢に、ひまわりの種を蒔きました。一人3粒ずつ先生に種をもらい、大切に土に埋めました。お花が咲くのを楽しみにしながら、真剣に説明を聞きました。

植木鉢を玄関前にそっと運びます。

 

最後に水をあげました。ペットボトルのジョーロに水をくみます。あれから毎日、自分の植木鉢をのぞき込んでいる子ども達です。

 

トマトとキュウリの苗も後日植えました。野菜ができるのがみんな楽しみです。

初めての活動に、説明を聞く表情は真剣でした。

花や野菜を育てるために大切なことは “光(太陽)” “風” “水” です。

「幼稚園のみんなにできることは何かな?」の問いかけに、子ども達はすぐに「水をあげること!!」と張り切って答えてくれました!

 

各家庭でのペットボトルのご協力ありがとうございました。毎日大切にそして楽しみに、お世話をしていきたいと思います。

野菜の苗植え(年長組)

2024年5月17日 15時50分

大玉村の直売所の方々に教えてもらいながら、野菜の苗植えを行いました。

「ミニトマト」「なす」「ピーマン」から自分が育てたい野菜を選んで植えました

はじめに鉢植えに作る穴の深さや、苗の持ち方を教わりました。

いよいよ自分達で苗のために植木鉢の土に穴を開けます。そして慎重にチョキの手で苗を取り出します

花や実が付いている苗もあり、今から収穫が楽しみです。

支柱立ては友達と協力しながら行いました。難しい部分は直売所の方に手伝ってもらいました。

お礼のメダルをお渡しして、みんなで記念撮影をしました。

ありがとうございました。

野菜の苗植えを終えて小学校の校庭を見ると、明日の運動会の練習をしている様子が。

好奇心旺盛の年長組さん達、見学に行って来ました。

見ているだけでは我慢できずに準備運動に参加して体がぽかぽかになりました