ようこそ! 大山幼稚園のホームページへ!!

令和6年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。

s-IMG_0002 (2)

お知らせ

【本日の感染症】

・特になし

    体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。

新着情報

こんなことがありました!

じゃがいも植え(年長組)

2024年4月22日 14時49分

先日、年長組さんがじゃがいもを植えました。

植える前は「じゃがいもの種を蒔くの?」「球根じゃない?」「違うよ、葉っぱを植えるんだよ。」と楽しみにしていました。

当日、みんなで元気に畑に出発。

畑には”畑の先生”が待っていました。

じゃがいもは”種芋”を植えると教えて頂き驚いていた子ども達でした。

植え方を聞いて早速挑戦です。

最後に「たくさんのお芋ができますように。」とお祈りをして幼稚園に戻りました。

「じゃがいもでカレー作りたいね!」「肉じゃがもおいしいよね。」といまから収穫が待ちきれないようです。

 

畑の先生、お手伝いありがとうございました。

保護者の皆様、長靴と手袋の準備、ありがとうございました。

入園式から2週間!【年少組】

2024年4月22日 13時16分

入園式から2週間がたった年少組さん。

幼稚園生活に慣れてきて、先生やお友達と一緒に遊ぶことが楽しくなってきました!

誘導ロープで幼稚園の中をお散歩したり、お部屋やお外で遊んだり、毎日楽しく過ごしています

 

4月22日(月)は、クラスのみんなで初めてお弁当を食べる日でした!

「お手伝いしてきたんだよ」と朝から楽しみにしているお友達もいました。「いただきます」の前から待ちきれず、お弁当を開けたり閉めたり、ちらっと覗いたり、、、

牛乳は預かりさんのお友達も初めてで、先生と一緒に開けて飲むことができました。

みんなで食べるお弁当は「おいしいね」「大きなお口で食べられるよ!」「全部食べたよ」と、ニコニコ笑顔で食べることができました。

毎日のお弁当作り、お世話になります!

お子さんと相談しながら、楽しく食べられる量や内容の調整のご協力をお願いします。

いろいろな遊びを楽しんでいます!【年中組】

2024年4月19日 13時36分

進級して2週間が経過しました。うんていやのぼり棒の使い方を年長組さんに教えてもらい、毎日楽しみながら挑戦しています!

晴れた日には、戸外でジャングルジムや鬼ごっこ、砂遊びなど元気いっぱい遊んでいます!年中組になって遊べるようになった遊具もあり、ジャングルジムでは「ヤッホー!」と気持ちよさそうに声を上げていました。

また、年少の時に楽しんでいた粘土や自由画帳の使い方をあらためて知らせていきました。粘土をこねて、お団子やヘビ、カタツムリなど、身近な物をたくさん作りました。自由画帳には、クレパスでいろんな色を使い、虹や、チューリップや、友達の顔を描きました。次の日も、「粘土やりたい!お絵かきしたい!」と言いながら、自分達で遊び出す姿が見られました。

少しずつ疲れも出はじめる頃だと思います。体調に気をつけながら、元気に遊びたいと思います

いつもありがとうございます!

2024年4月12日 10時59分

学校支援ボランティアの菊地様より、子ども達にたくさんのお菓子のプレゼントが届きました。

菊地様、いつも子ども達のためにご支援いただきまして、ありがとうございます

 

第1回幼小合同避難訓練に参加しました!

2024年4月11日 11時08分

4月11日に、幼小合同避難訓練を行いました。3歳の年少組さんは、幼稚園に来て初めての避難訓練、入園したばかりで園庭に出たのも初めてでしたが、とても上手に先生のお話を聞いて小学校の校庭まで避難することができました。

大変よく頑張りました小学生のお兄さん達も駆け付けてくれて、避難誘導のお手伝いをしてくれました。ありがとうございます

年中・年長組さんも落ち着いて避難できました。

園長先生と南消防署職員の方からも『命を守りましょう』と大切なお話がありました。真剣に聞くことができました。ご家庭でも、日頃から火災予防についてのお話をしてみてください。