みんなで、ダンスを踊ろうと遊戯室に集合していました。そこへ・・・。園長先生が、「世界を旅するかもめさんから封筒とプレゼントが届いたよ!」と来てくれました

開けてみると、手紙と地図が入っていました。

手紙の内容に、子ども達はビックリ!!何と、10月5日の運動会に、世界を旅するかもめさんと一緒に、色々な世界に行きましょう!とのことでした。そして、それまでに『かっこいいこころとからだ』になるようにいろいろなことに挑戦して頑張ってください!と書いてありました。それを聞いた子ども達は、やる気満々!大興奮

運動会がと~っても楽しみ、ワクワクになりましたそして・・・。何とかもめさんは、昨年の運動会に来てくれた、すなねこちゃんのお友達でしたそのことに、またまたビックリ!の子ども達でした。
9月11日に、園内研修を村教育委員会指導主事の先生方にご指導いただきながら行いました。大山幼稚園では、今年度『思いを伝える、思いが伝わる保育活動』を目指し、日々保育研究に取り組んでいます。今回は3名の職員の保育を参観しながら、午後の研究会を行いました。



それぞれのクラスから問題点を出し、そのことについて全員で協議を行いました。

指導主事の先生から、本日の保育と今年度取り組んでいる「言葉」の研究内容について、詳しくご指導いただきました。大変参考になり、明日からの保育にいかしていきたいと思います。
9月9日、不審者対応時の防犯訓練を行いました。

園職員が対応を行い、子ども達は指示に従って避難できました。

その後、遊戯室で、園長先生や、大玉駐在所、本宮分庁舎生活安全課の職員の方々より、防犯についての大切なお話をしていただきました。「い・か・の・お・す・し」も覚えている子が多く、成長が感じられました。


今後も、先生の話をよく聞いて、大切な「命」を守れるようにしていきましょうと約束しました!最後に、職員も「さすまた」等の講習を受けました。

1学期に絵本購入のために各家庭にアンケートを行いました。ご協力ありがとうございました!
新刊が80冊程届きましたのでお知らせです!!



大山幼稚園では絵本コーナーを開放しています!
職員室前の絵本コーナーは降園から17時頃まで毎日開放しています。
親子で絵本を見れるだけでなく、貸し出しも行っていますので希望される方は職員までお声かけくださいね!1人3冊、1週週間までになります。