エプロンを着けて消毒をして始めます!
みんなやる気いっぱい!

はじめにミカンをカップに入れました。そーっとすくっています。


ゼリーの素をカップに分けます。こぼさないようにみんな慎重です。
とってもいい匂いに、うっとりの子ども達です。


最後に「おいしくなあれ!」と呪文をかけました。
でき上がるのがとっても楽しみだなあ。2時間も待たなくちゃ。


お弁当の時間になって、やっと固まってくれたゼリー。待ちに待ったゼリーのできばえに、子ども達も大喜び。「デザートに食べようかな・・・」「かわいくて食べられない!」そんな言葉が子ども達から聞かれました。





エプロンや三角巾のご準備ありがとうございました。
エプロンを身につけると、やる気に満ちる子ども達でした。
ぜひ、ご家庭でも作ってみてください!
4月に植えた、たねいもからこんなに育ち、待ちに待った収穫の日となりました。

畑の先生の名前を覚えていた年長組さん。収穫の仕方もしっかりと話を聞くことができました。


友達と力を合わせて、じゃがいもを引っ張ります。
ごろごろ出てくるじゃがいもに歓声があがりました。







台車いっぱいに採れたじゃがいも。明後日のカレーパーティーにてみんなで食べたいと思います

収穫のお手伝い、ありがとうございました!先生をカレーパーティーに招待した年長組さん、クッキングも楽しみです

学校支援ボランティアの方から、お菓子をたくさん頂きました
ちょうど、夏まつりの最中で、子ども達も、すてきなおいしいプレゼントに大喜びでした

いつもありがとうございます
7月5日(金)、お遊戯室に全員が集まって『七夕のつどい』と『7月生まれのお友達の誕生会』に参加しました。
『七夕のつどい』に向けて、数日前から飾り作りに取り組んできた子ども達!遊戯室には、年中組さんと年長組さんが作った笹飾りと短冊が飾られていました。

そして、ステージの上には、年長組さん達がグループ毎に作ってくれた飾りも『七夕のつどい』を盛り上げてくれます。きれいな飾りに、みんなうっとりです

まずは、『七夕のつどい』からスタートです。年長組の代表のお友達が、始めの言葉を発表します。

続いて、先生達の『織り姫と彦星』のお話です。部屋が暗くなり「何が始まるんだろう・・・」と、ドキドキ・わくわくの子ども達みんな、真剣に聞くことができました。



お話の後は、クラスの代表のお友達に願い事を発表してもらいました。大きな声で発表することができて、みんなからたくさんの拍手をもらいました。



最後は、代表の年長組さんのハンドベル演奏『キラキラ星』です。
みんな、素敵な演奏にうっとりです。アンコールでもう1回演奏してもらいました。年長組さん、素敵な演奏ありがとうございました



終わりの言葉は、年長組さんの代表のお友達です。

みんなの願いが叶うといいですね






続いて、『7月生まれのお友達の誕生会』です。今月も、年長組さんが進行をしてくれました。始めの言葉は、年長組代表のお友達です。


まずは、みんなで手遊びをします。代表の年長さんを真似てみんなで楽しみました!

7月の誕生児のお友達は11人です。ちょっぴり緊張しながらも、自分の名前を発表することができました。
インタビューにも一生懸命に考えて答えます。





インタビューの後は、お友達からメダルのプレゼントです!大好きなお友達にメダルをかけてもらってとっても嬉しそうです。


終わりの言葉は、年長組代表のお友達です。

みんなで楽しい時間を過ごすことができました。