ようこそ! 大山幼稚園のホームページへ!!

令和6年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。

s-IMG_0002 (2)

お知らせ

【本日の感染症】

・特になし

    体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。

新着情報

こんなことがありました!

じゃがいも植え

2015年3月17日 10時39分
今日の出来事

3月17日(火)、本日年少組の子どもたちが、修了式を前に畑(花壇)にじゃがいも植えをしました。
今回の畑の先生は、たんぽぽ組のMちゃんのおじいちゃん,伊藤さんです。
「切ったところを下に向けて土の上に置くんだよ。」
「じゃがいもが見えなくなるくらい土をかけてください。」
「今日は水をあげなくていいんだよ。」
「根っこが伸びて、夏にはじゃがいもができるよ。」
「だんだん草が生えてくるから、みんなでむしったりしてお世話してください。」
いろんなことを教えていただきました。


そして、周りの花壇に目をやれば・・・もうすっかり、チューリップの芽が伸びてきています。


いよいよ明日は、年少組の修了式と、年長組の卒園式です。
子どもたちは、名残りを惜しむかのように友達や先生との遊びを楽しんでいました。

年長組最後のお弁当

2015年3月16日 18時06分
今日の出来事

3月16日(月)今日は、年長組が幼稚園でお弁当を食べる最後の日でした。
お家の人が作ってくれたお弁当を、子どもたちはしっかり味わって食べていました。
『今日は絶対残さないで食べるんだ!』 『見て!今日のお弁当すごいよ!』と、あちらこちらで声が上がっていました。
先生たちは見せてもらってびっくり!!!




なんとなんと・・・愛情あふれる素敵なお弁当でいっぱいでした。
なかには、メッセージやお手紙が付いているものもありましたよ。

実は、子どもたちもお家の人に内緒でメッセージカードを用意していました。
お弁当袋を開けるのを楽しみにしていてくださいね。
『2年間おいしいお弁当をありがとうございました!とってもおいしかったです!』

卒園式の予行

2015年3月12日 12時03分
今日の出来事

3月12日(木)に卒園式の予行を行いました。
年少組の園児もお客さんの代わりに一緒に参加してくれました。
証書の授与もお別れの言葉も、上手になってきました。
当日はお客さんのごあいさつもたくさんあります。最後まで集中して参加するのは、我慢が必要ですが、きっと最後は立派な姿を見せてくれることと思います。
保護者の皆さんも期待していてくださいね。

4年前の震災について

2015年3月12日 11時50分
今日の出来事

東日本大震災から4年が経ちました。
園児は、震災当時1歳~2歳で、きっと記憶にはないことだと思います。
幼稚園では、降園前に遊戯室で園長先生から、東日本大震災についてのお話しがありました。
とても大きな地震が起こって、お家が壊れたり、津波やダムの崩壊でたくさんの人が亡くなったこと。その亡くなった人たちが安らかに眠ってもらえるよう祈る日であること。
そして、いろんな被害があったけれど、みんなで力を合わせて少しづつ良い方向に向かってきています。これからもみんなで力を合わせて乗り越えていきましょう。
子どもたちは真剣な顔で園長先生のお話に耳を傾けていました。

春の雪遊び

2015年3月12日 11時35分
日常保育

3月11日(水) 昨夜から降り始めた雪が、園庭一面を覆いました。
今日は大そうじの日でしたが、保育室や自分のロッカーなどのお掃除のあと、子どもたちは園庭に飛び出していきました。
今季は予想に反して雪の少ない冬だったので、久々の積雪に大喜びでスコップでかき集めたり、丸めて大玉を作ったりして楽しんでいました。