ようこそ! 大山幼稚園のホームページへ!!

令和7年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。

s-1

お知らせ

【本日の感染症】

・新型コロナウイルス感染症1名。

    体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。

新着情報

こんなことがありました!

保育自由参加、お世話になりました。

2016年1月18日 15時36分
今日の出来事

1月18日(月)
 本日は荒天のため、そり遊びは中止となりました。
天気を見ながら、保育自由参加においでいただいたお家の方と一緒に、
園庭で雪遊びをしました。
                  
 
 
 そのあとは、年少組さんは遊戯室で「ぺったんジャー」という仲間集めゲームをしました。
「〇人でぺったん、ぺったん、ぺったんじゃー!」と先生が言った数の友達と手をつなぎ
ます。遊びの中で数に親しみ、いろいろな友達と触れ合う、この季節にぴったりのゲーム
です。また、ころがしドッジボールでは、保育自由参加のお家の方が、最初に外野にな
り、一緒に遊びました。
 


 年長組さんは、保育室で鬼のお面作りをしたあと、遊戯室でこままわしや、ドッジ
ボールをしました。ドッジボールは、子どもたちで、どのようなチーム分けをするか、
話し合い、考えながら進めています。



 明日は、もちつき会です。お手伝いのお家の方、お世話になります!

キビタンと遊びました!

2016年1月16日 17時15分

1月15日(金) キビタンが幼稚園に来てくれました。
 9時15分からは、年少組さんと手遊びをしたり、キビタンと
一緒に体操をしたりしました。
 かわいいキビタンに、子どもたちは大喜び!
最後はキビタンとハグをしていました。     




 10時20分からは、年長組さんのプログラムでした。
最初は、キビタンと「だるまさんがころんだ」のゲームをしたり、なわとびに挑戦
をしました。
 キビタンが長なわをとび、子どもたちは、自分のなわとびで跳びます。
誰が、最後まで止まらずに飛び続けるか・・・の挑戦でした。
 キビタンは、長なわを20回、子どもたちの勝ちでした!
でも、キビタンが長なわを跳ぶ姿・・・素晴らしかったです。



 最後は、土曜日のお昼に放送されているFTVテレビ「さたふく」のエンディング
で放送する「ふくしまから、はじめよう!」のコメント録りがありました。
 


 年長組さんが、キビタンと声をそろえている場面が放送されるかと思います。
1月30日(土) お昼の12時50分から55分頃、放送予定です。
楽しみにしていてください。

外で元気に遊んでいます!

2016年1月12日 16時15分
今日の出来事

1月12日(火)
寒さに負けず、子どもたちは、元気いっぱいに過ごしています。
年少さんは、保育室の壁面飾りに「たこ」を作ったことから、早く外で
たこあげをしたくてたまらない様子です。
年長さんは、昨年作ったたこを、大喜びで園庭であげて楽しんでいます。



インフルエンザに感染しないよう幼稚園では、、遊び終わったら、手洗い、うがいを
頑張っています。
ご家庭でもどうぞ、手洗い、うがいの声かけのご協力をお願いいたします。

第3学期始業式

2016年1月8日 14時00分
園行事

 1月8日(金) 第3学期始業式が行われました。
 元気に幼稚園の歌をうたったあと、園長先生からのお話を聞きました。
 園長先生は「猿」と「申」の漢字を子どもたちに見せてくれて「どっちがさる年の漢字かわかりますか?」と質問しました。子どもたちは、そうだと思う方に手をあげました。
 正解は「申」の方でした。園長先生は、「この申の漢字には、大きく成長する、大きく実るという意味があります。年長さんは、1年生へ、年少さんは、大きい組に向かって、みなさんもこの3学期で、大きく成長してください。」というお話がありました。


 3学期はまとめの時期となります。子どもたちが大きくスッテプアップできるよう、見守り、励ましていきたいと
思います。
 保護者のみなさまのご協力、よろしくお願いいたします。

預かり保育でのクリスマス会

2015年12月25日 11時46分

12月24日(木)
預かり保育で、クリスマス会がありました。
おやつは、ロールケーキに、自分でクリームや果物をトッピングした
スペシャルケーキでした。


クリスマスソングを聞きながら、自分で作ったケーキをぱくり!
「おいしいね。」とみんな、笑顔いっぱいでした。
とても楽しい時間を過ごしました。