保育自由参加
2015年11月2日 17時25分11月2日(月) より保育自由参加がはじまりました。
たくさんのお家の方がおいでになり、子ども達とたくさん遊んでいただきました。
年少組さんは、お家の方と折り紙をしたりおままごとをしたりしていました。
年長組さんは、お家の方と一緒にフルーツバスケットというゲームを楽しみました。
最後に、年少組さんはお父さんに絵本を読んでもらい、子ども達は大満足でした!
4日(水)、5日(木)、参加されるお家の方、お待ちしています!
令和6年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。
【本日の感染症】
・特になし
体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。
11月2日(月) より保育自由参加がはじまりました。
たくさんのお家の方がおいでになり、子ども達とたくさん遊んでいただきました。
年少組さんは、お家の方と折り紙をしたりおままごとをしたりしていました。
年長組さんは、お家の方と一緒にフルーツバスケットというゲームを楽しみました。
最後に、年少組さんはお父さんに絵本を読んでもらい、子ども達は大満足でした!
4日(水)、5日(木)、参加されるお家の方、お待ちしています!
10月27日(火)やきいもパーティーをしました。
洗ったさつまいもを切って、キッチンペーパーで包み、更に新聞紙に包んで水で濡らし、
アルミホイルで包みました。
星野先生に焼いてもらって、おいしい焼き芋ができあがりました!
子ども達は、大喜びでした。
10月26日(月) 避難訓練(火災)を行いました。南消防署から、消防士さんが3名来園し、
子ども達に避難の仕方を指導してくださいました。
避難をする時に大事なこと。それは・・・「お・か・し・も」
お・・・「おさない」 か・・・「かけない」 し・・・「しゃべらない」 も・・・「もどらない」
大事な合い言葉なので、ご家庭でもお話をしてくださいね。
10月19日(月) 小学校の体育館で、学習発表会の練習を見学させていただきました。
今日は2時間目の1年生の劇、3時間目の2年生のよさこいを見せてもらいました。
子ども達は、お兄さん、お姉さんの素敵な演技や踊りに目が釘付けでした!
たくさん刺激をもらった子ども達。特に年長さんは、自分達の発表会で、どんなことをやりたい
のか、少し話しはじめたようです。楽しみですね!
10月15日(木)秋晴れのよいお天気の中、ふれあい広場まで園外保育に出かけました。
年長組さんが、年少組さんと手をつないでくれて歩きました。
片道40分の道のりでしたが、まわりの風景を見たり、楽しくおしゃべりをししながら、楽しく
歩きました。
ふれあい広場では、鬼ごっこをしたり、虫探しをして図鑑で調べたり、野球ごっこをしたりして
楽しく過ごしました。
おやつを食べてから園に戻り、幼稚園の中庭でみんなで一緒にお弁当を食べました!
とても楽しい時間を過ごしました。