外で元気に遊んでいます!
2016年1月12日 16時15分1月12日(火)
寒さに負けず、子どもたちは、元気いっぱいに過ごしています。
年少さんは、保育室の壁面飾りに「たこ」を作ったことから、早く外で
たこあげをしたくてたまらない様子です。
年長さんは、昨年作ったたこを、大喜びで園庭であげて楽しんでいます。
インフルエンザに感染しないよう幼稚園では、、遊び終わったら、手洗い、うがいを
頑張っています。
ご家庭でもどうぞ、手洗い、うがいの声かけのご協力をお願いいたします。
令和6年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。
【本日の感染症】
・特になし
体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。
1月12日(火)
寒さに負けず、子どもたちは、元気いっぱいに過ごしています。
年少さんは、保育室の壁面飾りに「たこ」を作ったことから、早く外で
たこあげをしたくてたまらない様子です。
年長さんは、昨年作ったたこを、大喜びで園庭であげて楽しんでいます。
インフルエンザに感染しないよう幼稚園では、、遊び終わったら、手洗い、うがいを
頑張っています。
ご家庭でもどうぞ、手洗い、うがいの声かけのご協力をお願いいたします。
1月8日(金) 第3学期始業式が行われました。
元気に幼稚園の歌をうたったあと、園長先生からのお話を聞きました。
園長先生は「猿」と「申」の漢字を子どもたちに見せてくれて「どっちがさる年の漢字かわかりますか?」と質問しました。子どもたちは、そうだと思う方に手をあげました。
正解は「申」の方でした。園長先生は、「この申の漢字には、大きく成長する、大きく実るという意味があります。年長さんは、1年生へ、年少さんは、大きい組に向かって、みなさんもこの3学期で、大きく成長してください。」というお話がありました。
3学期はまとめの時期となります。子どもたちが大きくスッテプアップできるよう、見守り、励ましていきたいと
思います。
保護者のみなさまのご協力、よろしくお願いいたします。
12月24日(木)
預かり保育で、クリスマス会がありました。
おやつは、ロールケーキに、自分でクリームや果物をトッピングした
スペシャルケーキでした。
クリスマスソングを聞きながら、自分で作ったケーキをぱくり!
「おいしいね。」とみんな、笑顔いっぱいでした。
とても楽しい時間を過ごしました。
12月22日(火)
第2学期の終業式が遊戯室で行われました。
はじめのことばのあとに、園歌をうたいました。
年少組さんも練習して覚えたので、とても上手に歌っていました。
園長先生からは、「冬休み中、規則正しい生活をしましょう。」
「あいさつをしましょう。」とお話がありました。
明日から冬休みです。ご家庭で、お子さんと一緒に園長先生との約束を確認し、
また事故などのないよう、すごしてください。
12月21日(月)
大山小学校の2年生のけん玉名人のお兄さんたちが、来園し、年長組さんに、
けん玉の技を見せてくれました。
子どもたちは、お兄さんのけん玉を上手にする姿を、目を輝かせてみていました。
「自分もできるようになりたい。」 「お兄さんたちのようになりたい。」という憧れの気持ちや、
挑戦意欲をもつことができました。
今後も幼稚園、小学校で交流を深め、子どもたちの刺激になるような活動を設けていきたいと
考えています。
けん玉のお手本を見せてくれたお兄さんたちに、最後は、年長組さんが、松ぼっくりで作った
クリスマスツリーをお礼にプレゼントをしました。
「けん玉名人」のお兄さんたち、ありがとうございました!