ようこそ! 大山幼稚園のホームページへ!!

令和7年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。

s-1

お知らせ

【本日の感染症】

・新型コロナウイルス感染症1名。

    体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。

新着情報

こんなことがありました!

卒園式

2016年3月24日 14時23分
園行事

3月18日(金)に平成27年度 修了証書授与式を行いました。
年長児 36名が幼稚園を巣立っていきました。


 子どもたちの大好きだった「ひまわりの約束」、ピアノの生演奏にのせて
入場です。ご来賓の方や保護者の方が迎える中、子どもたちは、胸をはって
歩いてくることができました。



 修了証書授与では、担任の先生の呼名に、一人一人が元気よく返事をし、
園長先生から証書を受け取ることができました。そして、保護者の方に、証書
を渡す時に、感謝の気持ちもしっかり伝えることもできました。



 年少組代表による「卒園児へ送る言葉」は、大きな声でしっかりと言うことができ、
もうすぐ年長組となる自覚が感じられました。
 年長組さんは「思い出のアルバム」にのせて「お別れの言葉」、そして「さよなら
 ぼくたちのようちえん」を手話を使って歌いました。 一人一人が、思いをこめて
話したり、歌ったりする姿に、涙ぐむ保護者の方もいる様子でした。




 修了証書は、広島の千羽鶴を再利用した、平和への願いをこめたものです。
ご卒園、おめでとうございます!
 どうぞ、すてきな一年生になってください。

学校探検

2016年3月16日 18時55分

 3月15日(火)年長組さんが、大山小学校へ出かけました。
はじめに、先日の「一日入学」でお世話になった一年生の教室を訪ね、
お礼のプレゼントを渡しました。



 お礼のプレゼントは、心をこめて作った「プラ板のキーホルダー」です。
以前、幼稚園の時に、今の一年生にいただいてとても嬉しかったので、
プラ板作りに挑戦したのです。
 一年生にお礼の言葉もしっかりと言えました。

 そのあとは、園長先生が特別に「パソコン室」を見せてくださいました。


 たくさん並んでるパソコンに、子どもたちは、目を丸くしていました。
 そのあとは、体育館で卒業式の練習を見せていただきました。
「歌」そして「呼びかけの言葉」を、大きな声で、しっかり話す6年生や
在校生のみなさんの様子に、年長組の子どもたちは、真剣なまなざしで
見ていました。
 


 素晴らしい6年生の姿に刺激を受け、「かっこいいお兄さん、お姉さんのようになりたい!」と、年長組の子どもたちも、18日の卒園式に向けて気持ちを新たにしていました。

じゃがいもを植えました。

2016年3月16日 18時45分

 3月11日(金)年少組さんが、「大山げんきっこ農園」の畑に、じゃがいも
を植えました。
当日までに、学校支援ボランティアの方にお願いし、畑を耕し、うねを作っ
ていただきました。
 
 当日は、ゆり組のお友達のおじいちゃんとおばあちゃんが、「先生」として
来てくださり、じゃがいもの植え方を教えてくださいました。





 大きくて、おいしいじゃがいもができますように!
自分で植えたじゃがいもが、どのように育っていくかを世話をする中で観察し、
収穫の喜びを味わえるようにしていきたいと考えています。
 収穫を今から、とても楽しみにしている子どもたちでした。

 お忙しい中、お手伝いをしていただき、ありがとうございました。
 

感謝のつどい

2016年3月9日 13時40分
園行事

 3月8日(火) 今まで、お世話になった地域の方、学校支援ボランティアのみなさんを 
お呼びし、感謝のつどいを行いました。6名の方が参加してくださいました。
 今年度、絵本の読み聞かせ、プラネタリウム見学の引率、運動会予行の補助、発表会
の衣装作りのお手伝い、そり遊びの補助など、たくさんの方にお手伝いをしていただきま
した。園長先生のお話、紹介のあと、年少組が心をこめて作ったプレゼントをお渡ししま
した。


 そのあとは、年少組の男の子が「キョウリュウジャー」、女の子が「キビタン体操」、
年長組が、「よさこい」と「大切なともだち」を発表しました。子どもたちの元気いっぱ
いの発表に、ボランティアのみなさんも笑顔いっぱいでした。




 たくさんの地域の方々、学校支援ボランティアのみなさまにいろいろな行事の
お手伝いをしていただき、本当にありがとうございました。

 
 

保育参観日

2016年3月5日 10時41分
園行事

 3月4日(金) 本年度最後の保育参観日。
はじめに、こころの里 あだたらで勤務されている管理栄養士の藤間比佐子先生より
食育に関するお話をしていただきました。
 丈夫な身体を作るために大切な栄養をとる食品は何か、朝ごはんの大切さ、バランス
のよい食事をとるために・・・など、わかりやすく教えていただきました。



 年少組はボタンやビーズで、親子で話しながら、フォトフレームを作りました。
とてもあたたかい、楽しい時間でした。
 年長組は、子どもチーム対お家の方チームに分かれて、ドッジボールをしま
した。子ども達、そして、お家の方のファインプレーの大盛り上がりでした!



 また、「できるようになったこと」「お家の方に見せたいこと」のミニ発表会も行
いました。

 
 最後には、お家の方に歌と、手作りのマフラーやストラップのプレゼントです。
子どもたちの成長した姿に、涙ぐんでしまうお家の方もいらっしゃいました。
 お家の方のあたたかい支えがあり、子ども達、本当に大きく成長しました!