ようこそ! 大山幼稚園のホームページへ!!

令和7年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。

s-1

お知らせ

【本日の感染症】

・新型コロナウイルス感染症1名。

    体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。

新着情報

こんなことがありました!

ひなまつり会

2016年3月4日 19時01分
園行事

 3月3日(木) ひなまつり会がありました。
ひなまつり会がはじまる前に、株式会社「ナックス」様より、園児全員に「桃パン」を
いただきました。ありがとうございました!


 「桃パン」の贈呈式のあとは、ひなまつり会です。
年少組の代表のお友達が、「うれしいひなまつり」を踊って見せてくれました。
そのあとは、ボランティアの斎藤さんより、ひなまつりの由来をお話していただき
ました。筆で作った「筆びな」、そして、フォークやスプーンで作った「サラダびな」
を見せてくださいました。子どもたちは、興味津々で見ていました。




 みんなで、「かもつれっしゃ」のじゃんけんゲームもしました。優勝したのは
年少組の女の子でした。最後は、長い電車になりました!


 お楽しみの会食は、「ちらしずし」です。ボランティアで来てくださったお母さん
が手伝ってくださり、おいしい「ちらしずし」ができました。おかわりをして食べる
子、「ちらしずし」のあとに、いただいた「桃パン」を食べる子もいました。



 とても楽しい「ひなまつり会」となりました。
 

おわかれ会

2016年3月2日 12時55分

 先週の金曜日に、おわかれ会の飾りつけを年少組さんがしました。
みんなで話し合い、今まで準備してきた輪つなぎや、お花を手分けをして
飾りました。



 2月29日(金)は、おわかれ会の本番です。
お手伝いのお母さんたちに手伝ってもらいながら、年長組さんにごちそうをする
シチュー作りの準備です。 順番に、包丁で野菜を切りました。


 野菜切りの準備が終わると、遊戯室で「おわかれ会」です。係のお友達が、
年長組さんを呼びに行ったり、プログラム紹介のお仕事もしたりしました。


 年長組さんと年少組さんがペアになってのボールが運びゲームをしたり、
年少組さんが、「妖怪ウォッチ」「キョウリュウジャー」「キビタン体操」の踊りを
発表したりしました。




 次は「歌のプレゼント」です。年少組さんは今まで練習してきた「にじ」を歌いました。
年長組さんは「たいせつなともだち」をお返しに歌ってくれました。そして年長組さんが、
今まで頑張ってきた「ちゃったさんのお世話」と「牛乳数え」の当番の引継ぎをしました。



 年少組さんが今まで準備をしてきた「メモスタンド」を、年長組さんにプレゼントを
しました。年長組さんからは、お返しに「キーホルダー」をもらいました。


 
  年少組さんが頑張って作ったシチューの会食です。年少さんと年長さんと一緒
に同じテーブルに座って、おいしく食べました。




 今までお世話になった年長組さんのために、話し合い、自分たちで進めてきた
年少組さん。この「おわかれ会」をやりとげたことで、大きな自信になりました。
 お手伝いをしてくださった保護者のみなさん、どうもありがとうございました!


 

ドッジボール大会

2016年3月1日 18時51分

 2月26日(金) 年長組で、ドッジボール大会がありました。
すみれ、さくら組混合で、自分たちでチームを決め、トーナメント方式で行いました。
まずは、チームごとに「がんばぞるぞ!」




 さあ、試合開始、8チームの戦いです。子どもたちは、チームごとに力
を合わせて頑張り、見ている友達も、「〇〇チーム、頑張れ!。」と応援し
ていました。負けてしまうと、悔しくて泣いてしまう子もいました。試合が終わる
たびに、トーナメント表を見にいき、勝負の行方を気にしていました。



 そして、表彰式です。「ドッジボール チーム」が優勝でした。


 年長組の先生の手作りのメダルが、全員にプレゼントされました。
チームごとにメダルが手渡されたのですが、負けてしまったチーム
の友達の番になり、悔しくて涙をこぼしながら前に立つと、子どもたちか
ら自然に「〇〇チームさん、頑張ったね!。」「えらかったよ!。」と声が
かけられたのです。
 
 優勝した友達に拍手をおくるだけでなく、負けてしまった友達の気持ちを
受けとめること。そして、今まで、このドッジボール大会に向けて、ずっと練習
してきた友達の頑張りを認め、言葉に出せる姿に大きな心の成長を感じました。
 そして、年長組の先生から「試合には負けてしまった子もいるけど、このメダル
は、今まで頑張ってきた一人一人の心の金メダルですよ。」の言葉に、子ども
たちは大きくうなずいていました。
 友達とつながりを感じながら、目的に向かってやりとげることができた、ドッジ
ボール大会でした。
 

お誕生会

2016年3月1日 18時26分

 2月25日(木) 誕生会のおやつに、自分たちでホットケーキを
作りました。エプロン、バンダナをつけて準備完了したら、順番で
焼いていきました。


 
 誕生会で、お話のコーナーの時に食べました。自分で作ったホットケーキ
は、特別においしかったようです!



 

年少組さんの「体育の時間」

2016年2月24日 14時02分

 2月24日(水) 今日は年少組さんの「体育の時間」でした。
小学校の菊池先生が來園し、いろいろな運動遊びを教えてください
ました。
 はじめに準備体操です。キビタン体操をみんなで踊りました。


 その次は、いろいろなじゃんけんゲームです。
手でのじゃんけん、顔のじゃんけん、そして足じゃんけん・・
と、だんだんバージョンアップしていきます。
 年長組さんが遊んだ「進化じゃんけん」にも挑戦しました。

 遊戯室の端から、ボールのようにはずみながらジャンプをして移動したり、
足でグー、パーと出し、また、手を横に出しての移動など、どんどん難しくなって
いきますが、子どもたちは意欲満々で、挑戦していきました。
 
 菊池先生のご指導で、いろいろな運動遊びを楽しむことができました。
子どもたちは、菊池先生のジャンプなどの動きにも大感動でした!

 最後は、一人一人と握手していただきました。 「小学校の先生ってすごいな」
という、憧れの気持ちをもったようです。
 菊池先生、どうもありがとうございました!