ようこそ! 大山幼稚園のホームページへ!!

令和6年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。

s-IMG_0002 (2)

お知らせ

【本日の感染症】

・特になし

    体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。

新着情報

こんなことがありました!

中学生職場体験

2017年7月12日 18時14分

7月11日(火)から13日(木)大玉中学校の2年生、3名が来園しました。
紹介式の後、各クラスに入ってもらい「お姉さん」と一緒に楽しく過ごしました。




子ども達は、優しい「お姉さん」と遊べるのがとっても嬉しそうでした!
「お姉さん」達も、たくさん子ども達とかかわって遊んだり、子ども達の着替えやお掃除などもして
「先生」の仕事を経験しました。
「子ども達が帰ったあとの先生の仕事がわかりました。」「大変だったけど、楽しかった!」と感想が
聞かれました。
 この職場体験で、将来の夢が更に広がっていけば素晴らしいことと思います。

カレーパーティーがありました

2017年7月12日 17時30分
園行事

7月11日(火)カレーパーティーがありました。
昨日、掘ったばかりのじゃがいもを使い、年長組さんが調理をし、カレーを作りました。学校支援ボランティアさんと、お手伝いの保護者の方々にお世話になりました。
年長組さんは順番に野菜を包丁で切る体験をしました。
玉ねぎを切り始めると・・・「うわぁ・・・目が痛い~」と言う子も・・・。
でも、おいしいカレーを作るためにみんなで頑張りました!



カレーがおいしく出来上がった頃、みんなで遊戯室に集まりました。
そして今、一年生の保護者、菅野記子様、玉造恵様に食育に関するお話をしていただきました。
お野菜が苦手な「まこちゃん」が「たべるんじゃー」に助けられて、お野菜が食べられるようになる
お話です。肉・卵・牛乳は「体が大きくたべるんじゃーレッド」、パン・ごはん・うどんは「力が出る
たべるんじゃーイエロー」、りんご・玉ねぎ・にんじん「体が強くなるたべるんじゃーグリーン」が活躍
します。
子ども達は、目をきらきらさせてお話を聞いていました。



おいしいカレーを食べる時は、「まこちゃん」が各テーブルをまわり、子ども達とふれあってくれま
した。みんなは、おいしいカレーをもりもり食べました!


学校支援ボランティアの渡邉久子様、伊藤由美子様、お手伝いの保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました!

じゃがいも堀りをしました

2017年7月12日 17時08分
今日の出来事

7月10日(月)
春に年長組さんが植えたじゃがいもが大きくなり、全園児でじゃがいも堀りをしました。
じゃがいもを植える時にもお世話になった「畑の先生」がお二人来てくださり、じゃがいも堀りのお手伝いをしてくださいました。





子ども達が畑の土を掘ると・・・たくさんじゃがいもが出てきました!
「うわあ!」「大きい!」と大歓声があがりました。



たくさん大きなじゃがいもが掘れました。
「畑の先生」方には、子ども達が短時間で作業できるよう、子ども達が畑に到着する前に、じゃがいもの葉を片付けたり、畑の土を堀やすいよう配慮してくださいました。
また、畑に行くまでの安全確保にもご協力いただきました。渡邉悦男様、星野裕二様、本当にありがとうございました!

PTA主催のお泊まり会 二日目

2017年7月12日 16時32分
PTA

7月8日(土)お泊まり会2日めです。
起床予定時間は朝6時でしたが、目が覚めるのが早く、5時40分には布団の片付け
スタートでした。


洗顔、着替えを終えて、遊戯室に集合すると・・・。
「お泊まり会をして、楽しそうだな。。」と特別に遊びに来てくれたお客様が登場しました。なんと!「大山キュウレンジャー」の皆さんです!
子ども達は、かっこいい「大山キュウレンジャー」に大喜び!
一緒に、朝の体操をしました。

「大山キュウレンジャー」の皆さん、キレキレの素敵な体操、ありがとうございました!
そのあとは朝食です。
みんなでテラスで食べました。素敵なレストランのようでしたよ。


朝食のあとは、「いす」作りです。
大工さんの佐々木先生が、子ども達が釘打ち体験をしやすいように、人数分準備してくださいました。
子ども達は、佐々木先生の説明をしっかり聞き、いす作りスタートです。
グループごとにお手伝いのお家の方が入り、釘打ち体験の補助をしてくださいました。




世界で一つだけの素敵ないすが完成しました!
お父さんたちは、その間、次のお楽しみ「流しそうめん」のセッティングです。
今回の「流しそうめん」のといは、さくら組の野地加暖さんのお父さんが手作りしてくださいました。
バーナーで焼き、ふしも抜いてくださった最高のものです。
子ども達は、とても真剣な表情でそうめんをとり、おいしそうに頬張っていました!
食べ終わったあとはゼリーやスーパーボールが流れてきて、また大喜びでした!


閉会式です。
お手伝いの方々に、2日間お世話になったお礼をみんなで言いました。
お手伝いのお父さん、お母さんからは手作りの「ごほうびメダル」をいただきました。
楽しい思い出がたくさんできました。ありがとうございました!

PTA主催のお泊まり会

2017年7月8日 00時58分
PTA

7月7日(金)~8日(土)にかけて、PTA主催のお泊まり会です。
午後3時に年長組さんが遊戯室に集合しました。
はじめに、会長さんから「お泊まり会」の流れや約束を聞きました。
その後子ども達がアットホームに役員のお家の方とお風呂に行っている間、幼稚園に残っている
役員さんたちが、夕飯のカレーの準備をしてくださっていました。
お風呂で子ども達は、大喜び!
たくさんの友達と入るお風呂は、とても楽しかったようです。
お風呂あがりの麦茶で、ほっと一息つきました。


帰ってきてからは、お家の方 対 子ども達とのドッジボール大会を楽しみました。
その後は、各クラスに分かれて、竹とんぼ作りです。
竹とんぼは、名人の「とらさん」こと鈴木寅一さま手作りです。
子ども達は、名人が作ってくださった竹とんぼに色付けをしていき、完成したら園庭で飛ばしっこを
しました。
名人に飛ばし方を教えてもらうと、子ども達はどんどん上手に飛ばすことができるようになりました。
また、「直売所」の矢吹吉信さまが、昔遊び(竹馬・水鉄砲・ぶんぶんごま)などを持ってきてくださり
子ども達に遊びかたを教えてくださいました。
竹馬などは、子ども達と一緒に大人の方もチャレンジ!
楽しい時間を過ごしました。






「ずんね会」の方に植えていただいた「ずんねかぼちゃ」。つるがフェンスまで、どんどんのびて
きました。花が咲き、小さい実もなってきました!

待っていた夕飯の時間です。
お家の方が作ってくれたカレーを順番によそっていただきました。
みんなでおいしくカレーを食べました!ありがとうございました!
デザートのすいかは、「ごちそうさま」をしたあと、テラスで食べました。




お泊まり会一日目の最後は、花火です!
キラキラのペンダントをつけて大喜びの子ども達は、手持ちの花火を3本ずつ楽しみました。
そして、お父さん方に、素敵な打ち上げ花火も見せていただきました。
花火が打ちあがるたびに「わあ!」「きれい!」「すごい!」と大歓声!「もう一回!」コールも
沸き起こりました。



歯磨きをしてパジャマに着替えたら、お話タイムです。
「おにのたいこ」「アンパンマンとかぜこんこん」のお話を聞かせてもらいました。



お話を聞かせてもらっている間に、目がとろんとしてきて、眠ってしまうお友達も
いました。
とっても楽しい一日でした。明日が楽しみですね。