ようこそ! 大山幼稚園のホームページへ!!

令和6年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。

s-IMG_0002 (2)

お知らせ

【本日の感染症】

・特になし

    体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。

新着情報

こんなことがありました!

運動遊び、楽しいね!

2017年9月1日 17時54分
今日の出来事

9月1日(金)
とてもきれいな青空が広がりました。年長組さんは、クラス対抗でリレーごっこをしました。
緑の芝生の上を思いっきり走りました。
リレーごっこをする中で、バトンを渡す時に「はいっ!と言いながら渡すといいね」や「立ってると
後ろの人、見えないよ」など意見が出ました。
また、負けたのが悔しくて、涙を見せる子も・・・。
いろいろな感情体験が味わえる、この時期ならではの運動遊び。そして、友達と力を合わせて楽しむことのできる運動遊びをどんどん取り入れていきたいと思います。



年少組さんは、小学校周辺の散歩をしました。
道路を渡る時も、左右確認、しっかり手を上げて渡ることができましたよ。
校庭についてからは、遊具での遊びかたの説明を聞いてから遊びました。
憧れの遊具で遊ぶ子ども達は、とっても楽しそうでした!



遊具で遊ぶ中で、「体を動かして遊ぶって楽しいな!」という気持ちを十分に味わわせていきます。
また、「次は、~に挑戦してみよう」という次への意欲にもつなげていきたいと思います。
幼稚園に戻る時間になると。。。「とっても楽しかった!」と大満足の子ども達。なかには「もっと
遊びたかった~」と泣いてしまう子も。
運動会に向けて、これからも楽しい運動遊びの機会を設定していきます。

誕生会の時・・・

2017年9月1日 17時17分
今日の出来事

8月31日(木)8月生まれのお友達の誕生会がありました。
誕生児紹介のあと、インタビューに答えたり、お友達からプレゼントをもらったりしました。


みんなで遊ぶ時間では、さくら組さんで楽しんでいる曲「まじめ忍者」を教えてもらいました。
「手裏剣投げたらすぐ拾う!」という動きが、子どもたちに大人気でした!
また年少組さんが楽しんでいる「ニンニンジャー」も、みんなでなりきって踊りました。


お話のプレゼントでは「妖怪ジーマン」の楽しいお話を見ました。


誕生会も終わりに近づくと、遊戯室の外を黒い影が・・・!
潤樹先生が追いかけると、その影は何かをさくら組のロッカーの上に置いて、いなくなってしまいました。。

潤樹先生が持ってきたものを見ると・・・それはなんと!
大山忍術学園の学園長先生からの巻物と地図でした!

その巻物には、10月7日(運動会)に「大山忍術学園に来てみては?それまでに 心と体をきたえておくでござるよ。地図といいものを届けた。いいものは やへのりかずあ にあるぞ」「8月生まれの大きい組さん、さがしてみるんだな」と、書いてありました。
子ども達は、この巻物に大興奮!
さっそく、8月生まれの大きい組のお友達が謎解きをはじめました。



そして・・・「わかった!」「「あずかりのへや だ!」と探しにいったお誕生児さん。見事に「お菓子」を自分達の力で探し出しました!
みんなで空に向かって「学園長先生、ありがとー!」とお礼を言って、おいしくいただきました。



その後も子ども達はニンジャの姿を想像しながら、お弁当の時間も盛り上がっていました。
これから子ども達は、ニンジャからの手紙や運動会の練習で頑張った話をたくさんすると思います。
子ども達の話をたくさん聞き、受けとめてあげてください。
お家の方から認めてもらうことで、子ども達の次への意欲につながります。
どうぞ、よろしくお願いいたします!

花笠音頭を練習しました。

2017年8月30日 17時48分

8月30日(水)スポーツ民謡会の方々、コミニティースクール委員会の方々が来園し、「おおたまオータムフェスタ」の際に踊る「花笠音頭」を教えてくださいました。

はじめて花笠を手にした年少さん。興味津々で、花笠を持って踊りました。
年長組さんは、昨年の経験があるので、すぐに踊りを思い出して踊りました。そして「やっしょうまかしょ!しゃんしゃん、しゃん!」のかけ声を元気いっぱいに出して踊っていたので、スポーツ民謡会の先生方から「年長組さんは、さすがですね!」と褒めていただきました。




10月に行う「おおたまオータムフェスタ」。玉井幼稚園のお友達、地域の方々(スポーツ民謡会、ずんね
会、老人クラブ)と今年はミニ運動会をして楽しむ予定です。
その日を楽しみにしながら、今日教えていただいた「花笠音頭」をみんなで練習していきたいと思います。

スポーツ民謡会の皆さま、コミニティースクール委員の皆さま、ありがとうございました!

学校支援ボランティアさん来園。

2017年8月29日 18時23分

8月29日(火)、30日(水)の二日間にわたり、学校支援ボランティアの方々に来ていただき、運動会用の大道具作り等を手伝っていただきました。



大道具用の段ボールに障子紙を貼る作業、団体競技で使う小道具などの準備をしていただき、大変助かりました!
渡邉久子様、小野田美貴子様、佐瀬桂子様、玉造恵様、伊藤由美子様、ありがとうございました!

プール遊び、楽しいね!

2017年8月29日 18時13分

8月29日(火)今年最後のプール遊びをしました。
お天気にも恵まれ、大山小学校のプールで思いきり楽しみました!
年長組さんは、最後に年少組さんに、できるようになったことを見せてくれました。
もぐれるようになったこと、プールサイドの端から端まで泳げるようになったこと・・・!
年少組さんは大拍手!「大きい組さん、すごい!」と憧れの目で見つめていました。
本日で今年のプール遊びは最後となります。
プール遊びの準備等、大変お世話になりました!




大山幼稚園に「めだか」がやってきました。
スクールバスの運転手の松本さんが、ご自宅で飼育していためだかが産卵し、たくさんふ化したそうで、
大山幼稚園に持ってきてくださいました。
赤ちゃんめだかさんたち、元気よく泳いでいます!
みんなで観察しながら、大切に育てていきます。
 
なるべく大きく写真に撮ろうとしましたが・・。
本当に小さいので拡大して見てくださいね。