年中組、年長組さんが改善センターに出かけ、玉井幼稚園、大山幼稚園合同の人形劇を観劇してきました。今回は劇団「ポポロ」さんの「三匹のやぎのがらがらどん」です。



お話の前に、みんなが知っている歌をうたいました。「おはながわらった」「かたつむり」「かえるのうた」だったので、子ども達は一緒に元気に歌いました。






「がらがらどん」のお話はみんなが知っているので、とても親しみやすく、みんなしっかり聞いていました。とても楽しい観劇で、会場は子ども達の笑い声で包まれていました。楽しい時間をありがとうございました!
お泊まり会2日目です。朝、みんな元気よく起きました!布団を片付け、ござもくるくる自分たちで片付けました。さすが、年長組さん。


着替えて洗顔が終わると、朝のお楽しみの活動「宝さがし」です!3つのチェックポイントをチームで力を合わせてクリアしていきます。グループじゃんけん、伝言ゲーム、ボール投げです。クリアすると、謎のパズルのピースがもらえます。最後にパズルが完成すると・・・






謎の怪人と、なぞなぞ対決です!
なぞなぞがとけると、怪人から宝箱がもらえました。



宝箱に入っていたのは・・・お家の人からのお手紙とごほうびメダルでした!



朝食はみんなでおいしくいただきました。



次は、世界に一つだけの椅子作りです。大工さんの佐々木先生が、今年も教えてくださいました。






金槌でくぎを打って、オリジナルの模様をつけて完成です。佐々木先生は子ども達が作業しやすいように、全部準備をしてくださいました。ありがとうございました!
最後はお楽しみの流しそうめんです!みんな、わくわくしながら食べました。




遊戯室に集まって、閉会式です。子ども達が、お手伝いをしてくださったお家の方にみんなでお礼を言いました。ありがとうございました!最後にごほうびのメダルをもらい、子ども達も嬉しそうでした。



PTA主催のお泊まり会が始まりました。集合のあとは、アットホームの温泉に行く班と、「すいか叩き」の班に分かれました。(時間交代制)






温泉から帰ってきた子ども達に「温泉どうだった?」と聞くと「いい湯かげんだった!」と笑顔いっぱいでした。「すいか叩き」は目隠しをして新聞紙の棒で、ねらいを定めてすいかを叩きます。友達に応援してもらいながら楽しく過ごしました。
みんなのお風呂がすんだあとは、竹とんぼの工作に挑戦です。今年も直売所の店長さんと鈴木寅一さんが幼稚園に来てくださり、竹とんぼの飛ばし方を教えて下さいました。残念ながら雨が降ってきたので、完成した竹とんぼは、テラスから飛ばしました。(PTAの皆様、小雨の中、外に出て子ども達が飛ばした竹とんぼを集めて下さりありがとうございました!)






遊んだあとは、おまちかねのカレーライスタイムです。お手伝いの方が作ってくださったおいしいカレーをみんなで食べました!また、直売所の店長さんから「たまちゃんストラップ」をいただきました。ありがとうございました!



ごはんのあとは、おいしいスイカのデザートです!また、光るおもちゃの腕時計ももらいました。



さあ、花火の時間です。クラスごとに花火を楽しみました。



PTAのお父さん達が、花火を打ち上げてくださいました。子ども達は大喜び!とってもきれいでした!



さあ、就寝準備です。パジャマに着替えて歯磨き。
遊戯室に集まって、布団を敷いたら、お手伝いのお父さん、お母さんが大型紙芝居の読み聞かせをしてくださいました。子ども達は、お布団に入りながら、とっても嬉しそうに聞いていました。



楽しい時間は、今日はおしまいです。明日はどんな楽しいことがあるのかな?
おやすみなさい!



7月6日(金)七夕のつどい・誕生会がありました。



また、教育委員会の委員のみなさんが幼稚園を訪問され、子ども達の様子を見てくださいました。



年長組の代表のお友達が、鍵盤ハーモニカで「きらきら星」を演奏したり、短冊に書いたお願いごとの発表もありました。また、「七夕の由来」の劇を先生達が演じて見せてくれました。大山幼稚園の劇に重要な役で必ず登場する「牛さん」は、今回も大人気でした!



