ようこそ! 大山幼稚園のホームページへ!!

令和6年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。

s-IMG_0002 (2)

お知らせ

【本日の感染症】

・特になし

    体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。

新着情報

こんなことがありました!

忍者の修行、楽しいね!

2017年9月21日 17時49分

運動会に向けて、幼稚園の園庭、そして小学校の校庭で練習を重ねています。
年少組さんは、おにぎりを運び、「しんべえ」にあげる競技の練習をしました。
お箸に見立てた長い棒で、おにぎりをはさみ、友達と力を合わせて上手にあげていました。



年長組さんは、小学校の校庭で鼓笛の練習をしました。園庭でも練習をしていましたが、広い校庭で
コースの確認をしながら歩きます。堂々とした歩き方、そして演奏、とても立派です!また、リレーも
しました。


「ずんね会」の方に植えていただいた「ずんねかぼちゃ」が、大きくなりました!
年少組さんが花壇から運んできてくれました。今、年長組さんのテラスに飾っています。
子ども達は「ずんねかぼちゃ」をさわったり、なでたりしています。


また、プランターで育てていた「棉花」に棉ができました!
「棉」ができていることに気付いた子ども達が、さわってふわふわしている!」「これで、ぬいぐるみ
が作れる!」と大喜びでした。少しの量なので、ぬいぐるみは難しいですが、棉ができるところが観察でき、よい体験ができました。

みんなでやると、楽しいね!

2017年9月11日 15時41分

すみれ組のゆうきチーム対さくら組のげんきチームでリレーをしました。
はじめはバトンを受けとった瞬間、逆に走ってしまう子がいましたが、何回か練習するうちに上手になってきました。
 練習後の話し合いの中で、「バトンを落とさないように、はいっと言って渡すようにしたらいいと思う」「バトンパスの練習をした方がいいと思う」など意見が出ました。


 また、遊戯室で笛鼓の練習をしました。今まではパートごとに練習をしましたが、はじめてみんなで合わせて演奏をしました。演奏が終わると「うわあ!楽しかった」「私、少し、間違えちゃったから、もっと練習したいです」「指揮棒が重くて、腕が疲れちゃった・・。」など、いろいろな感想がありました。今まで分担して練習していた演奏が、一つに合わさる感動もあったようです。今後も「楽しい」気持ちを大切にしながら進めていきたいと思います。



年少組さんは、ゆり組のゆうきチーム、たんぽぽ組のげんきチームに分かれて、初めて園庭で踊りの練習をしました。先生の動きをよく見て、チームごとに円に移動することができ、素晴らしかったです!
音楽に合わせて、楽しくのびのびと活動できるようにしています。

室内でも運動遊び!

2017年9月11日 15時16分

天気の悪い時は、遊戯室で運動遊びを楽しんでいます。
フープの「けんけんぱ」、巧技台でジャンプ、ドリームトンネルくぐりを順番に挑戦します。
「運動サーキット」が楽しく、何回も挑戦する子ども達!
みんなで体を動かす楽しさを感じながら、運動会に向けて活動しています。

憧れの鼓笛演奏に向けて

2017年9月7日 17時36分

年長組さんは、昨年度の運動会を覚えています。
「前の大きい組さんみたいにやってみたい!」「前の大きい組さんは~なことをしていた!」という思いがあります。2学期になり、いろいろな楽器の音を出して楽しみました。
 そのあとに、みんなで話し合いながら担当の楽器をオーディションで決めたり、担当の楽器のパートリーダーを決めたりしました。
 オーディションの時、自分がやりたい楽器になれなくても「〇〇ちゃん、がんばってね!」と応援する姿があり、大きな成長を感じました。




 運動会という大きな目標に向かって、みんなで力を合わせて頑張ります!
お家でも応援してあげてください。

運動会に向けて

2017年9月7日 17時10分

本年度の運動会は、大山小学校の校庭で行います。
年少組さんは、天気の良い時に校庭に出かけ、かけっこの練習を行いました。
先生にスタートの仕方を教えてもらい「よーいどん!」。
子ども達は広い校庭を思いっきり走りました!走った後も、「こっちに集まってね。」の呼び掛けに、上手に集まってくることができました。年少組さんも、日々の積み重ねでどんどん伸びています!
かけっこの後は、お楽しみの遊具で楽しく遊びました。