ようこそ! 大山幼稚園のホームページへ!!

令和6年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。

s-IMG_0002 (2)

お知らせ

【本日の感染症】

・特になし

    体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。

新着情報

こんなことがありました!

おおたまオータムフェスタ

2017年10月13日 17時30分

10月13日(金)スポーツ遊びを通して、幼稚園児と地域の方との交流を楽しむおおたまオータムフェスタを屋内運動場で実施しました。

今回は、老人クラブの皆さま、スポーツ民謡会の皆さま、ずんね会の皆さま、コミュニティースクール委員の皆さま、教育委員会の方々にお世話になりました。

前半、後半にわかれ、どちらの学年もスポーツ遊びとミニ運動会を楽しみました。
ミニ運動会では、カード合わせゲーム、ペアになってのボール運び、大玉ころがしをしました。




年長組さんは、シールじゃんけんもしました。勝った人が負けた人の顔にシールを貼っていきます。
子ども達も地域の方々も笑顔いっぱいの時間でした!


スポーツ遊びは、「ストラックアウト」「ビーンボーリング」「ラダーゲッター」「ディスクゴルフ」
「輪投げ」「クライミング」です。地域の方々が先生になってくださり、やり方を教えてくれたり、
クリアのシールを貼ってくれたりしました。とても優しく丁寧に教えていただいたので、子ども達はとっても楽しく、安全に遊ぶことができました。




最後はスポーツ民謡会の方に教えていただいた「花笠音頭」を踊りました。
みんなで「やっしょうまかしょ。しゃんしゃんしゃん!」のかけ声がとても大きく立派でした!
スポーツ民謡会の方々からも「とっても上手でしたよ。」と褒めていただきました。



閉会式で、お世話になった方々へ、感謝の気持ちを込めたメダルをプレゼントしました。


玉井幼稚園のお友達に会えるのを楽しみにしていたお友達もいて、再会をして大喜びでした。
また、「玉井幼稚園の子で、新しいお友達ができたんだよ。」と嬉しそうに話す子も!
地域の方々のご協力のおかげで、楽しく安全にスポーツ遊びの楽しさを味わうことができました。
本当にありがとうございました!

祖父母参観日

2017年10月13日 15時47分
園行事

10月12日(木) 祖父母参観日でした。はじめに園長先生より、講話をしていただきました。 
「祖父母は若い世代に対して身近な先輩」「祖父母だからできること」などをお話してくださいました。


そのあとは、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に昔遊び時間です。
園庭ではたこあげや竹とんぼ、室内では、はねつきやかるた、お手玉、びーだま、すごろく、こままわしなどを楽しみました。
おじいちゃんやおばあちゃんにやり方を教えてもらいながら遊ぶ姿もありました。また、絵本を読んであげている様子もあり、とても心あたたまる時間を過ごすことができました。




次は、園庭でみんなで体操をしてから運動遊びです。
年少組さんは、運動会で楽しんだ、しんべえにおにぎりを食べさせてあげるゲームです。
おじいちゃん、おばあちゃんとペアになって、おにぎりを運びました!



年長組さんは、子どもチーム対大人チームで玉入れ対決です。
子どもも大人も力いっぱい、ゲームをしました。スペシャルルールもあり、笑顔いっぱいの時間になり
ました。


年少組さんの踊りと年長組さんの鼓笛演奏もしました。運動会は雨天のためできなかったことを戸外でのびのびと発表できたので、おじいちゃん、おばあちゃんも目を細めて見てくださり、大きな拍手をしてくださいました。ありがとうございました!


お待ちかねの豚汁とおにぎりの会食です。



クラスに戻ってから、おじいちゃん、おばあちゃんに心をこめて作ったプレゼントを渡しました。
「いつまでも、元気でいてください!」の子ども達の言葉に、みなさん、とてもうれしそうでした!



お忙しい中、参観日においでいただき、本当にありがとうございました。

学習発表会練習見学をしてきました

2017年10月13日 15時35分

10月11日(水)
小学校体育館に出かけ、2年生の学習発表会の練習を見学してきました。
大きな声で演技をする小学生を、みんな憧れの目で見ていました。



お兄さん、お姉さん、劇を見せてくださってありがとうございました!

大山幼稚園運動会

2017年10月10日 16時18分
園行事

10月7日(土)に大山幼稚園運動会を開催いたしました。
雨天のため、大山小学校体育館での実施となりましたが、たくさんのご来賓の方々やご家族の方が来てくださり、子ども達も元気いっぱい競技をすることができました。
 今回の運動会は、「大山忍術学園」がテーマで行いました。準備体操は「まじめ忍者」です。お家の方やご来賓の方々と一緒に楽しく体操をしました。


「忍法かけあしの術」から始まり、今までの練習の成果を発揮し、忍者の修行を行っていきました。



年長組のつなひき「力くらべの術」では、なんと、つなの真ん中に箱がさがっていまいました。
「ゆうきチーム」がゲットし、園長先生まで届けました。
そして、中には・・・剣が入っていたのです!
「この箱には、これからの修行で使う剣が入っていました。今度、使う時まで、園長先生が忍術で長くしておくからね!」と、園長先生。

未就園児の「ちびっこ忍者参上」、ご来賓、保護者の皆さまの競技、祖父母の方、地域の方の競技のあと、年長組さんの鼓笛演奏がありました。

体育館での入退場の練習は、予行の際、前日しかできなかったのですが、年長組さんは、立派に堂々と行っていました。自分でやりたいものを選び、パートリーダーも決めて練習を重ねてきた力を十分に発揮して、とても素晴らしい演奏でした。
退場し、入退場門に整列した年長組さんから「ありがとうございました!」の声。
成長した姿がとても印象的でした。





忍者の修行も後半です。
年少組さんの親子競技で「ゆうき城・げんき城の門を開けろの巻」です。親子で力を合わせて大玉をころがし、門をあけます。そして年長組さんの親子競技を準備していると・・・なんとせっかく建っていた「ゆうき城:げんき城」が突然現れたドクタケ忍者に壊されてしまいました!
そしてあろうことか、年長組さんの前に立ちはだかったのです。
そこへ・・・!園長先生から、忍術で長く伸ばした剣が「ゆうきチーム」「げんきチーム」に届きました。その剣を使ってドクタケ忍者を倒し、お城を建てるのです。
そして、親子で力を合わせ、二つのお城を完成させました。

 年少組さんの踊りは「なんじゃもんじゃニンジャ祭り」です。体育館での練習も年長組さん同様、2回だったのですが、立派に隊形移動もでいき、のびのびと踊ることができました。
 入園して半年の年少組さんの姿に大きな成長を感じました。

 最後は、「ゆうきチームと「げんきチーム」の修行「巻物を届けよう」です。力いっぱい走り、大人忍者との対決にも勝ち、園長先生に巻物を届けました。


 園長先生から届いた巻物を読んでもらうと、宝箱には「ごほうびのメダル」が入っていました。
園長先生、大人忍者さんたちから、メダルをもらい、大喜びの子ども達でした。

 雨天でしたが、ご来賓の方々、会場の皆さまのあたたかい応援のおかげで、子ども達は元気いっぱいに
活動することができました。朝早くから準備をお手伝いいただいた、本部役員の方々、お手伝いの方々、ありがとうございました。また、運動会終了後の会場撤去作業も皆様にお手伝いいただき、本当にありがとうございました!


いもほりをしました

2017年10月10日 16時01分
園行事

10月4日(水)畑でさつまいもほりをしました。
学校支援ボランティアの皆さんが事前にさつまいものつるを刈り取り、さつまいもが掘りやすいようにマルチをはがし、土にスコップを入れてくださいました。



 隣の畝では、6年生が作業していました。年少組さんが、なかなか掘れないでいると、6年生のお兄さん、お姉さんが掘るのを手伝ってくれました!ありがとうございました!
 おかげさまで、今年も大きなおいもがたくさん収穫できました。幼稚園に戻ってから、とれたてのおいもを蒸かして食べました。子供たちは「おいし~い」と大満足でした。
 学校支援ボランティアの皆さんには、大変お世話になりました。