ようこそ! 大山幼稚園のホームページへ!!

令和6年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。

s-IMG_0002 (2)

お知らせ

【本日の感染症】

・特になし

    体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。

新着情報

こんなことがありました!

発表会予行

2017年11月21日 15時14分
園行事

11月16日(木)保護者の皆さんにお手伝いをいただき、スムーズに発表会の予行を行いました。
はじめて衣装を着た子ども達は、とてもはりきってステージで発表しました。
お手伝いの方々や他の学年のお友達に見てもらうことで、緊張してしまったり、嬉しくなりすぎてしま
ったりする様子もありましたが、お客さんに「見せる」体験ができました。






予行が終わってからは、「見せたい」という子ども達の意識が更に高まってきています。
当日ものびのびと発表できるように励ましていきたいと思います。

5年生との交流会(年長組)

2017年11月10日 16時23分

11月10日(金)年長組さんと大山小学校5年生のお兄さん、お姉さんとの交流会がありました。
年長組さんは、学校に行けることが嬉しくて、わくわくしていました。
体育館では、5年生のお兄さん、お姉さんがいろいろなことをして一緒に遊んでくれました。


はじめに「猛獣狩りに行こうよ」というゲームをしました。進行のお姉さんが言う動物の名前の
文字数で集まるゲームです。
例 「うさぎ」→3人  「カメレオン」→5人
お兄さん、お姉さんが優しく人数合わせのお世話をしてくれました。


次は、「だるまさんがころんだ」です。
子ども達は、合図に合わせて、一生懸命動きを止めてがんばっていました。


最後は5年生と年長組さんによるドッジボール大会でした。
5年生の投げるボールはワンバウンド、年長組さんは普通に投げるルールで行いました。
5年生がいろいろ工夫し、ゲームを進めてくれていて、子ども達はとても楽しく過ごすことができました。


最後に、5年生から手作りのプレゼントをいただきました。
ありがとうございました!


5年生のみなさん、来年、どうぞよろしくお願いします!

一日消防団長来園

2017年11月9日 17時39分

11月9日(木)一日消防団長訪問がありました。
一日消防団長のお姉さんから3つのお約束がありました。
1 火遊びは絶対にしないこと。
2 ストーブのまわりでは遊ばないこと。
3 火事を見つけたらすぐ逃げること。
お姉さんの言ったあとに、子ども達が繰り返し話して約束を覚えました。
大切な約束です。ご家庭でも確認をお願いいたします。


 その後、パレードが終わった消防団の皆さんが来園し、消防自動車を見学させてくださいました。
間近で消防自動車を見ることができて、大喜びの年少組さんでした。


 年長組さんは、消防団の皆さんに聞きたいことがたくさんありました。質問タイムです。

「水はどうやってでるんですか?」「川などの水があるところからホースをつないで水を出します。」
「銀色の服はいつ着るんですか?」「燃えにくい布でできてるから、火事の時に着ます。」
「5分で着替えられるって、本当ですか?」「もっと早く着れます!」
「その服とバッチはどうしたらもらえるんですか?」「消防団に入るともらえます!」

「入ったらもらえるんだ・・・」と、目をきらきらと輝かせる子どもたち!「大きくなったら地元の消防団に入ってね!」



最後は敬礼の仕方を教えていただきました。


消防団の皆さん、お忙しい中ご配慮いただきありがとうございました!

新入園児交流会(2回目)

2017年11月9日 17時24分

11月8日(水)2回目の新入園児交流会を行いました。
新しい3歳、4歳のお友達が幼稚園に来て、お兄さん、お姉さんたちと楽しく遊びました。
また、お菓子をゲットするかけっこでは、新しいお友達が元気いっぱい走りました。




最後は、幼稚園のお兄さん、お姉さんがトンネルを作って、小さいお友達がくぐってお別れです。
「また、遊びにきてね。」「まってるからね。」と優しく声をかけていた姿が印象的でした!

保育自由参加

2017年11月2日 16時57分

11月1日より「ふくしま教育週間」に合わせ、6日までの3日間、保育自由参加を行っています。
保育自由参加は、保育参観とは違った普段の子ども達の姿を見たり、一緒に遊んだりしていただくことを通して、幼稚園教育の理解を深めていただくものです。

11月1日(水)は天気も良かったので、戸外で遊ぶ姿がたくさん見られました。
また絵本の日もあったので、親子で楽しい時間を過ごしました。





11月2日(木)は、好きな遊びのあとに、みんなで一緒に楽しむ時間がありました。
年少組さんは、遊戯室で「ラウンドチェーン」を、年長組さんは小学校遊具で十分に体を動かして
遊びました。




保育自由参加のあと、懇談会がありました。

「前回は一人で遊んでいましたが、今回は友達とかかわって遊べるようになっていて成長を感じました。」
「家では片付けがなかなかできないのに、幼稚園ではできているのでびっくりしました。」
「他の子と遊んでいると、やきもちを焼いていた。娘がパパは〇〇ちゃんのパパ!と言っていて、かわいく
て嬉しかった。」
「工事で園庭が狭くなっているので、十分に遊べるようにしてほしい。」
「家で砂遊びができないので、幼稚園で遊べるのが良いです。」
「今日、参加して嬉しそうに抱きついてきた娘を見て、仕事の時間を調整して来て、本当に良かったと思い
ました。」
など、保護者の皆さまからいろいろな感想をいただきました。

 自分のお家の方が来てくださることは、お子さんにとって、とても嬉しい特別なことです。
お忙しい中、お子さまのために参加してくださり、本当にありがとうございました!