ようこそ! 大山幼稚園のホームページへ!!

令和6年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。

s-IMG_0002 (2)

お知らせ

【本日の感染症】

・特になし

    体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。

新着情報

こんなことがありました!

カルロス先生 来園

2017年12月6日 16時59分

12月6日(水)大山小学校で英語を教えてくださっているカルロス先生が来園され、学年ごとに英語遊びをしてくださいました。
年少組さんは、はじめての英語遊びだったので、目をきらきらさせて参加していました。
英語の絵本の読み聞かせをしていただいて、大笑いしながら見たり、体を動かして手遊び歌を楽しんだりしました。


年長組さんの時間になり、カルロス先生が来ると「カルロス先生、久しぶり!」と子ども達は大喜びでした。
カルロス先生も「みんな、大きくなったね!」と笑顔いっぱいでした。「始まりの歌」も覚えていて、音楽に合わせて自分たちで歌うこともできました。英語の絵本「ノー、ディビット!ノー!」とカルロス先生と声を合わせてました。
また、新しい英語の手遊び歌を、クリスマスバージョンに変えて、楽しくできました。


遊びの中で楽しく英語にふれあうことができた、楽しい時間でした!
カルロス先生、ありがとうございました!

避難訓練(防火)

2017年12月4日 16時19分
園行事

11月29日(水)避難訓練(防火)がありました。

南消防署から消防車に乗って消防士の方が来園され、幼稚園の預かり保育室から出火したという想定で、避難訓練を行いました。
園庭のブランコ前まで避難をした後、消防車を見せていただきました。





消防士の方がいろいろ教えてくださったので、子ども達は真剣にお話を聞いていました。
また、ホースなども持たせてもらうなど、貴重な体験をさせていただきました。



遊戯室に戻ってからは、消防士さんからお話を聞き、DVDで火事の恐ろしさや火遊びは絶対にしない
ことなど約束を勉強しました。
最後に、代表のお友達が「毎日、お仕事、ご苦労様です!」と勤労感謝のプレゼントをお渡ししました。

寒くなり、ご家庭でもストーブなどの暖房器具をお使いのことと思います。お子さん達と火事にならない
よう約束の再確認をお願いいたします。

発表会ごっこ

2017年12月4日 15時44分

11月28日、30日、12月1日の3日間、全園児で発表会ごっこをして、発表会の余韻を楽しみまた。
11月30日の誕生会と発表会ごっこの時は、「おおたまオータムフェスタ」でお世話になった「スポーツ民謡会」「ずんね会」「老人クラブ」の方々をお招きして、子ども達の元気いっぱいの発表を見ていただきました。






「スポーツ民謡会」「ずんね会」「老人クラブ」の方々は、子ども達の発表に笑顔いっぱいで、拍手も
たくさんおくってくださいました。年長組の合奏、歌の時、目頭を押さえている姿もありました。
「花笠音頭、とっても上手にできました!」「うらしまたろうが三兄弟だったとは知らなかった(笑い)」
「とても上手だったよ!みんな風邪などひかないようにね。」と代表の方に感想を言っていただきました。

 お世話になった地域の方々に喜んでいただき、またたくさんほめていただき、子ども達もとっても嬉しそ
うでした!

大山幼稚園 発表会

2017年11月25日 14時47分
園行事

11月25日(土)幼稚園の遊戯室で発表会が行われました。
寒い日となりましたが、たくさんのご家族の方に来ていただきました。


1 はじめのことば
 年少組と年長組の代表のお友達が発表しました。緊張しながらも大きな声で立派にできました!
2 園長先生のおはなし
3 年長組による遊戯 「ヨサコイ」
 今まで自分たちで自主的に集まって練習を重ねてきた力を十分に発揮して踊りました。
 隊形移動もかけ声をかけながら元気いっぱいにできました。


4 年少組による遊戯 「3秒わらって」
 運動会の鼓笛のフラッグに憧れて、取り組んできたフラッグでした。鼓笛の衣装を着て、とても
凛々しかった年少組さんでした。
5 年長組によるチャレンジ
 「頑張って取り組んできたところを見てもらいたい」と年長組さんが頑張りました。
 剣道のすり足や面打ち、とび箱、マット、鉄棒、なわとびなど日頃の練習の成果を十分発揮した年長
組さん。頑張った姿にたくさんの拍手をいただきました。



6 年少組さんによる劇「てぶくろ」
 自分でやりたい動物役になりきって、それぞれ自分の力を出しきって発表しました。
年少組さんのかわいい演技に、お客様は笑顔いっぱいでした!
7 プレゼント
 年少組さんにはかるた、年長組さんにはすごろくがPTA会長さんからプレゼントをいただきました。
お家でたくさん遊んでくださいね。
8 年少組さんによる合奏、うたです。
 タンバリン、鈴、カスタネットでの合奏「どんぐりころころ」と「こどもがいっぱいわらってる」
を発表しました。声を合わせて、とっても素敵な歌でした!
9 年長組さんによる劇「赤ずきんちゃん」です。
 赤ずきんちゃんたちが悪いオオカミにつかまってしまうと、ねずみさんと妖精さんから連絡をうけた
自衛隊のお兄さんたちが、助けに来てくれました。自分達でお話をアレンジして作った楽しいお話に、
拍手喝采でした!



10 年少組による遊戯「キュウレンジャー」です。
 大好きなキュウレンジャーになりきって、元気いっぱいに踊る年少組さん!
曲がアップテンポになってくると、それに合わせて子ども達も上手に踊ります。素晴らしかったです!
11 年長組による遊戯「花笠音頭」です。
 おおたまオータムフェスタに向けてスポーツ民謡会の方に教えていただいた踊りです。
曲に合わせて、とってもかわいらしく踊りました。
12 年少組による劇「3匹のやぎのがらがらどん」です。
 大好きなお話のやぎやトロルになりきって、のびのびと演技をした子ども達!
エンディングのダンス、とっても上手でした!



13 年長組による劇「うらしまたろう」です。
 自分達でアイディアを出し合いながら、劇に必要な小道具や大道具を作り準備したり、劇の中で
踊るフラダンスを、友達が「先生」役になり練習したり、日々練習を重ねてきました。
 「最後、おじいさんになったうらしま三兄弟はどんな気持ちだったのかな」など、話し合う姿も
あった年長組さん。とても素晴らしい劇に、お客様は感動いっぱいでした。



14 年少組による遊戯「プリキュア・アラモード」です。
 年少組の女の子が大好きな曲を、プリキュアになりきって、のびのびと踊りました。
とてもかわいらしいプリキュアさんたちでした。
15 年長組による合奏、うたです。
 ハンドベルでの「キラキラ星」、合奏での「世界中のこどもたちが」そして子ども達が大好きな歌
「にじ」を発表しました。
 みんなで気持ちを合わせ、目的に向かって取り組んできた成果を十分に発揮する子ども達の姿に胸が
熱くなりました。とても素晴らしかったです。
16 おわりのことば
 年長組代表の4人のお友達が発表しました。大きな声でとても立派でした!

ステージの上で、たくさんのお客さんにびっくりしながらも、のびのびと表現する楽しさを感じて
いた年少組さん。ステージの袖で「緊張する・・」「先生、セリフは~でいいんだっけ?」など、
先生に確認し、ステージの上で自分の力を十分に発揮していた年長組さん。
予行の時より、更にぐんと成長した姿に感動しました!
あたたかい拍手をたくさんおくってくださったご家族の方々、本当にありがとうございました!
ぜひ、お家でもお子さんをたくさんほめてあげてくださいね。

勤労感謝のプレゼント

2017年11月21日 16時23分

11月20日~21日にかけて、日頃お世話になっている方へ、勤労感謝のプレゼントをお届けにいきました。
年長組さんと年少組さんで届けるところを分担し、出かけました。
子ども達が作ったカレンダーをこころよく受け取っていただき、ありがとうございました!
これからもどうぞよろしくお願いいたします。