令和2年度入学式
2020年4月6日 17時30分 令和2年度の入学式を行い,69名の新入生が入学しました。早く大玉中の生活に慣れ,勉強や部活動に励んでほしいと思います。
[誓いの言葉より抜粋]
中学校は,今まで以上に心も体も大きく成長させられる場だと思います。中学生としての自覚を持ち,仲間と切磋琢磨しながら,勉強・部活動・学校行事などに積極的に取り組むとともに,思いやりの心を大切にし,充実した学校生活を送ることを決意し,誓いの言葉といたします。
日々の様子をご覧ください。
令和2年度の入学式を行い,69名の新入生が入学しました。早く大玉中の生活に慣れ,勉強や部活動に励んでほしいと思います。
[誓いの言葉より抜粋]
中学校は,今まで以上に心も体も大きく成長させられる場だと思います。中学生としての自覚を持ち,仲間と切磋琢磨しながら,勉強・部活動・学校行事などに積極的に取り組むとともに,思いやりの心を大切にし,充実した学校生活を送ることを決意し,誓いの言葉といたします。
令和2年度の始業式を行い,校長式辞では「あきらめないこと」「自分を信じること」「知識や経験を豊かにしていくこと」などのお話がありました。また,各学年の代表から新年度を迎えての発表がありましたので紹介します。
[3年生の発表より抜粋]
中学校最後の1年が始まるにあたって,目標を三つたてました。①大玉中学校の代表として,伝統を守り,後輩につなげていくこと。②受験生として学習に力を入れること。③最後の部活動に悔いなく取り組むことです。
新型コロナウイルスの影響で,先が見通せない日々ですが,中学校3年生の1年間は一度きりしかありません。様々なことに挑戦し,自分を成長させ,充実した1年になるよう頑張りたいと思います。
令和2年度の着任式を行い,5名の新しい先生方が,大玉中の教職員スタッフとして加わりました。教育活動を総勢30名で推進して参ります。ご理解とご協力をお願いいたします。
決められたルールの中で,英語で詩を書く授業(2年:英語科)を行いました。
[ルール]
1行目:話題を1語で
2行目:2語を加える
3行目:3語で描写する
4行目:気持ちや情景を4語で
5行目:話題を1語でまとめる
2年生の教室前の廊下に掲示してありますので,授業参観等で来校した際には,ぜひご覧になっていただきたいと思います。
令和2年2月3日(月)~2月7日(金)出席停止人数(実人数)
○ インフルエンザ 1名
○ 感染性胃腸炎 1名
○ その他 0名(溶連菌感染症・おたふく・水ぼうそうなど)
十分な栄養と睡眠で免疫力を高め,インフルエンザの流行に備えましょう。また,石けんを使った丁寧な手洗いも続けましょう!
生徒・保護者・教職員に対して実施した今年度の学校経営・運営に関するアンケートの結果分析と改善策をもとに、学校関係者評価委員会を行いました。委員の方からは、今年度の取組に対するよい評価をいただくとともに、次年度に向けての貴重な意見をたくさんいただきました。意見を次年度の教育計画に反映させていきたいと思います。
昼休みの3年生の教室の様子です。今週の金曜日に行われる期末テストや,私立・県立高校入試に向けて勉強する姿が,多数見られました。体調管理にも気を配りながら,勉強を進めて欲しいと思います。頑張れ!3年生(^^)/
肉の調理上の性質を理解した上で,ぶた肉のしょうが焼きの調理実習を行いました。しょうが焼きのしょうがには,肉の臭みを消すのと同時に,肉をやわらかくする効果(たんぱく質分解酵素の利用)があるそうです。たまねぎやパイナップルなどにも同じ効果があります。この効果を利用して他の肉料理にも挑戦し,料理上手になって欲しい思います。