自学・共栄・自鍛
2020年4月17日 18時10分 大玉中学校の教育目標は,① 意欲をもって学ぶ生徒・② 認め合い高め合う生徒・③ 自ら心身を鍛える生徒 です。
今年度は「自学・共栄・自鍛」というキーワードを加え,全生徒・教職員が,常に意識するようにしています。
日々の様子をご覧ください。
大玉中学校の教育目標は,① 意欲をもって学ぶ生徒・② 認め合い高め合う生徒・③ 自ら心身を鍛える生徒 です。
今年度は「自学・共栄・自鍛」というキーワードを加え,全生徒・教職員が,常に意識するようにしています。
校舎内外の桜が,満開の時期を迎えています。また,校舎内には,苺のプランターが置いてあり,苺が食べ頃のようです。苺のプランターが置いてあるクラスは,何年何組でしょうか?
新型コロナウイルス感染拡大防止のために,午前中だけの授業(1~4校時)ですが,意欲的に授業に臨んでいます。午後は家庭学習にしっかりと取り組んで欲しいと思います。
新型コロナウイルス感染拡大防止に向けて,職員で毎日消毒作業を行っています。職員室の電話の受話器なども念入りに行っています。
販売業者の方から,授業や家庭学習で使用するワークブックを,各自購入しました。ワークブックは,今日から授業の予習・復習に活用し,計画的に学習を進めて欲しいと思います(^O^)/
各教科係の活動の様子を見ていると,1年生は先生に授業の内容や準備物等を聞くのも緊張気味ですが,2・3年生は……。各学年とも,来週から時間割に沿って授業が行われるので,しっかりと連絡してください。
新型コロナウイルス感染拡大防止に向けて,毎日放課後に,机や椅子,ドア等を中心に消毒作業を行っています。ご家庭におかれましても,引き続き毎朝の検温等をお願いいたします。
3年生は今日から普通授業が始まり,体育の授業で「縄跳び」を行いました。心地よい疲れと共に,身体を動かすことができる喜びを感じているようでした。また,生徒会の各委員会を行い,組織編制と活動計画について話し合いました。今年度も委員長さんを中心に,活発な委員会活動をお願いします。
今日から給食が開始され,献立は「ごはん・牛乳・いかの南蛮漬け・春雨の中華炒め・もやしのみそ汁」でした。3月3日以来の給食に,子どもたちの顔も自然と笑顔に(*^▽^*)。たくさん食べて,心も身体も大きく成長して欲しいと思います。
1年生の自転車通学生の自転車実技講習会を行い,カラーコーンの周りを回ったり,決められた場所でブレーキをかけて止まったりと,自転車の基本的な技術を確認しました。1年生は,自転車運転の不慣れによる転倒事故が心配されます。安全に気をつけて登下校して欲しいと思います。