連絡事項
5月5日(火)に福島県教育委員会より,市町村立の幼稚園に対して臨時休園を延長するよう要請がありました。これを踏まえ,本村の対応につきましては次の通りといたしますので,ご理解の上対応の程よろしくお願いいたします。
1 村内幼稚園は,引き続き5月31日(日)まで臨時休園とします。
2 預かり保育は,通常通り実施します。
預かり保育につきましては,ご家庭での保育が可能な場合は利用を控えるようお願いします。
お子様に発熱等,風邪のような症状がある場合も,利用を控えるようお願いします。
また,ご家族内で発熱等,風邪のような症状が見られる場合も,お子様の利用を極力控えるようお願いします。
3 ご心配な点やご不明な点等ありましたら,幼稚園または教育委員会までご相談ください。
大玉村教育委員会教育長 佐藤 吉郎
大玉村立玉井幼稚園長 小林 雄
今日の出来事
4月17日(金)に年長児がじゃがいも植えを行いました。
玉井小学校の用務員さんとスクールサポーターさんにお世話になり、じゃがいもの畑を耕していただいたり、植え方を教えていただいたりしました。
子どもたちは、説明をよく聞いて、上手に植えることができました。
収穫したじゃがいもを使って、カレーパーティーをする予定です。収穫の日を楽しみにしながら、草むしりなどをしながら、大事に世話をしていきたいと思います。






今日の出来事
4月8日(水)、令和2年度 玉井幼稚園 入園式を行いました。
今年度は、3歳児49名、4歳児2名、5歳児1名の新入園児を迎えました。
新型コロナウイルス感染防止対策として、今年度は玉井小学校体育館で喚起を行い、来賓の出席も制限し、短縮した形での実施となりました。
担任の先生に呼名されると、ちょっぴり恥ずかしがりながらも元気に手を挙げて返事をする姿はとてもかわいらしい姿でした。
年長児代表の歓迎の言葉では、大きな声で堂々と言う姿に頼もしさを感じました。
いよいよ令和2年度がスタートしましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止の対応として、保護者の皆様にはいろいろな面でご理解・ご協力いただくことが多いかと思います。幼稚園としましても、そうした中でも子どもたちのよりよい成長を支援していけるよう努めて参ります。今後ともよろしくお願いいたします。









今日の出来事
4月8日(水)に令和2年度 第1学期始業式を行いました。
1つ大きくなった子どもたち。お兄さんお姉さんとして新しい小さな友達を迎え入れる心構えができている様子がうかがえました。
今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で、例年通りの保育・行事の実施は難しい状況ではありますが、そうした中でも、子どもたちと元気いっぱい、楽しい園生活を送ることができるよう、職員一同、ピンチをチャンスに変え、保育にあたっていきたいと思います。保護者の皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。



今日の出来事
令和2年度玉井小学校入学式については、以下のとおりですので、ご確認のほど、よろしくお願いします。
1 日時 令和2年4月6日(月)
午前10時00分~午前10時40分
2 場所 玉井小学校 体育館
3 その他
(1)入学式は、参加者を制限するとともに、内容の一部を変更し時間を短縮して行います。
(2)受付時刻及び開式時刻は、先日配布しました『令和2年度 玉井小学校 入学式のご案内』に記載のとおりですので、変更はありません。
(3)来賓は、代表4名(大玉村長様・大玉村議会議長様・大玉村教育委員会教育長様・本校PTA会長様)のみの参加とし、教育委員会告辞と来賓祝辞は、書面にて行います。
(4)在校生は6年生の代表児童1名のみの参加とします。
(5)保護者は児童1名につき2名までの参加とします。なお、マスク着用でお願いします。
(6)玉井幼稚園及び玉井小学校のポータルサイト(ホームページ)でも確認できますので、ご確認ください。
玉井小学校入学式について.pdf
今日の出来事
今日の出来事
3月18日(水)に、在園児を対象に修了式を行いました。
はじめに、各クラスの代表児に園長先生より修了証を渡していただきました。修了証を手にしたことで、いよいよ進級です。
園長先生からは、この1年間で子どもたちが大きく成長したことを誉めていただきました。
春季休業中は、事故・ケガ・病気等に十分気を付けて、有意義に過ごしてほしいと思います。特に、新型コロナウィルス感染症対策についても引き続き、ご家庭でのご協力もお願いいたします。



今日の出来事
今日の出来事
先日、玉井地区防犯協力会様から卒園児に『防犯ブザー』を卒園の祝品としていただきました。
代表の園児が受け取り、お礼を言うことができました。防犯協力会の皆様、ありがとうございました。
祝品は、卒園式の日にお渡しします。



今日の出来事
3月3日(火)にひなまつり会を行いました。
会に先立ち、(株)ナックス様から代表の園児に『ももパン』をいただきました。毎年、ひなまつりにピンク色のフワフワしたおいしいパンをいただいています。子どもたちは、とてもうれしそうでした。ナックス様、いつもありがとうございます。

ひなまつり会では、年長児の女児が『うれしいひなまつり』の踊りを踊ってくれました。他の子どもたちもその踊りを見ながら、一緒に歌い踊り、楽しむことができました。



その後、担当の先生からひな人形の説明を聞いたり、ひなまつりにちなんだお話を聞いたりして、ひなまつり行事の理解を深めていました。
最後は、全園児で『レッツ!ひなまつり』の集団遊びを楽しみました。先生の指示で『ひなまつり』は2人、『3人官女』は3人、『5人囃子』は5人で集まる遊びです。年長児がリードして、年少児に声をかけ誘ってあげたりしながら人数集めのゲームを楽しむことができました。
保育室では、ひなあられのおやつを食べました。


