戸外遊び
2024年9月10日 16時49分年長組さんが、保育自由参加の中で、小学校校庭でかけっこなどをしました。
青空の下で、思い切り走りました!
その後は・・。あれ?
校庭の木に・・・
年長組のお友達がたくさん!登っていました!
大きな木・・!楽しい遊びをたくさんお家の方と楽しみました。
年長組さんが、保育自由参加の中で、小学校校庭でかけっこなどをしました。
青空の下で、思い切り走りました!
その後は・・。あれ?
校庭の木に・・・
年長組のお友達がたくさん!登っていました!
大きな木・・!楽しい遊びをたくさんお家の方と楽しみました。
保育自由参加にたくさんのお家の方が来て、普段の様子を見たり、一緒に遊んだりしてくださいました。
お家の方が、絵本の読み聞かせをしてくださいました。
子ども達は、目をきらきらさせて聞いていました。
参加された保護者の方からは、「自分の子だけではなく、いろいろなお子さんとふれあうことができて楽しかったです」
「幼稚園の中で、どんなことをしているか見てなくてわからなかったけど、今日、楽しく遊んでいる姿が見れて安心しました。」「お弁当も初めて見ることができました。おいしくみんなと食べているんだな、と安心しました。」「普段の様子が
見ることができよかったです。」などの感想をいただきました。
お忙し中、参加していただき、ありがとうございました!
今日は、小学校の1年生の教室で交流会を行いました。
1年生が廊下に来て、ペアの年長組のお友達を席までエスコートしてくれました。
さあ、楽しい授業の交流会の始まりです。
1組と2組に分かれて、先生のお話を聞きました。
1年生が育てていたアサガオの花を使って色水を作ります。
真剣に聞く年長組さん!さすがです。
1年生が準備していたアサガオの花をビニール袋に入れて、一緒に花をもんで色を出していきます。
そして水を少し入れたコップに、アサガオの色水を袋からうつします。
できあがった色水を使って、お絵描きに挑戦!
年長組さんが描くところを優しく見守ったり、そっと手を添えてあげた描いたり、一つずつ丸を交互
に描いてぶどうを完成させたり・・・素敵な姿がたくさんありました!
次は、色水を使ってひたし染めに挑戦です。
最後に、先生がアサガオの色水に魔法の粉を入れて・・・
紫が赤に変わる手品を見せてくださいました!「すごーい!」と、大歓声でした。
楽しい交流会の時間はあっという間にすぎてしまいました。
1年生の皆さん、素敵なことを教えてくれてありがとうございました!
年長組が1年生と交流会を行いました。前回は、ケセラセラのダンスを教えてもらいましたが、
今回は・・・小学校の校庭で水遊び!1年生が「幼稚園のお友達、おいで~!」と呼びにきてくれました。
校庭では、スプリンクラーから水がぴゅ~!
あちこちから出ていて子ども達は大興奮!
竹の手作り水鉄砲コーナーや砂遊び、しゃぼん玉遊び、スプリンクラーでの水遊びなど、自分達でやりたい
遊びを選び、十分に夏ならではの遊びを一緒に楽しみました。
最後に1年生の先生からお話がありました。
「今日の水遊びはどうでしたか?明日は1年生の教室に来て、また楽しいことを一緒にしましょうね。」
なんと、明日も楽しい交流会があるのです。どんな交流をするのかな?
楽しみですね!
第2回目の奉仕作業、今回は偶数区の皆様にお世話になりました。
夏休み中の猛暑と夕立で、雑草が・・。
年長組の避難口にもつる草が・・。
園長先生、PTA会長さんのあいさつをいただき、スタートです。
こんなにきれいになりました!
蒸し暑い中、たくさんの方にご協力いただきありがとうございました!
おかげ様で、子ども達がのびのびと、安全に楽しく遊べる環境となりました。
秋ならではの虫探しや虫取り、さつまいも堀り、運動会に向けての遊びを楽しませていきたいと思います。
年長組が、集まって・・・話し合い中。なにかな・・?
あ!たくさん楽器が出ていました。
みんなで楽器をどのように使ったらいいか、話し合っていました。
自分達で使い方の約束をし、確認をしてから、音を出して楽しんでいました。
さすが、年長組さん!
第2学期始業式を行いました。
みんなで幼稚園の歌(園歌)を歌いました。
園長先生のお話を聞きました。
夏休み中、園長先生との約束は守れましたか?
2学期は、楽しい行事がたくさんあります。
運動会、園外保育、祖父母参観、発表会、もちつき、クリスマス会・・!
2学期もにこにこ笑顔で過ごせるように、3つの新しい約束をしましょう。
1 早寝・早起き・朝ごはん
元気でたくましい体を作りましょう。
2 話の聞き方をもっと上手になるように頑張りましょう。
話は耳だけではなく、目と心で聞きましょう。話をしっかり聞けるようになると、
楽しい生活ができます。
3 あいさつをしましょう。
たくさんの行事や活動に、お家の方や地域の方が協力してくださいます。
特に「ありがとうございます」の心、気持ちをこめてあいさつがもっとできるといいですね。
楽しい2学期、にこにこ笑顔で登園してきてください。
第1学期終業式を行いました。
全学年、遊戯室に集まって、園長先生のお話を聞きました。
年少組さんは、入園してすぐは泣いていた子も、今はにこにこ笑顔になりましたね。
年中組さんは、年少組さんの素敵なお兄さん、お姉さんになりました。
元気に歌ったり、踊ったり、そして挨拶も元気にできるようになりました。
年長組さんは、ふれあいフェスタや夏祭りなどで、みんなのよいお手本になりましたね。
園長先生にたくさん、ほめていただきました。
園長先生と夏休みのお約束をしました。
① 交通事故にあわないようにしましょう。
② 知らない人に、ついていかないようにしましょう。
③ 早寝・早起き・朝ごはん!
夏休み中約束を守って元気に過ごし、2学期の始業式に、元気に会いましょう!
みんなで力を合わせて、大掃除を行いました。
年少組さんにとっては、はじめての大掃除です。事前に担任の先生にお話をよ~く
聞いてから、始めました。
ままごとコーナーやお道具箱を片付けたり、はじめて雑巾がけにチャレンジしました!
年中組さんは、昨年の経験を生かし、どんどん進めていきました。
年長組さんも、どんどん自分達ですすめていきました。保育室の隅々まできれいにしていました。
とても素晴らしい姿でした!
年中組さんが、2回目の村民プールに出かけました。
準備体操はしっかりと・・・!
シャワーを浴びて、プールサイドに座り、足をバタバタ・・・。
その後は、みんなで遊びました。
体を浮かせて足をバタバタさせたり、顔を水につけるチャレンジをしたりなど、プールに慣れて
自分なりにチャレンジする姿がたくさん見られました。
村民プールの方にご挨拶をして、幼稚園に戻りました。
3人の保護者ボランティアの皆様がお手伝いをしてくださいました。
多くの目で見て、また、着替えなどもお手伝いをしていただき、安全にプール遊びを行うことができました。
本当に、ありがとうございました!