ありがとうございました!
2024年7月19日 18時01分大玉村の武田建装様より、素敵なグラジオラスをいただきました。
季節のお花、ありがとうございました!
大玉村の武田建装様より、素敵なグラジオラスをいただきました。
季節のお花、ありがとうございました!
年長組さんが育てたじゃがいもを使って、カレーを作りました。
年長組の保護者ボランティアの皆様が来園してくださいました。
ご協力、ありがとうございます!
お母さんたちが、野菜の下準備をしてくださいました。
さあ、年長組さんが野菜切りに挑戦です!みんな、真剣な表情で、野菜を切っていました。
「ありがとうございました!」
その後は、お母さんたちにお願いし、おいしいカレーを作っていただきました。
そして・・・
「おいし~い!」「おかわり!」
おいしいカレーのお鍋は、あっという間に、底が見えてしまうほどでした!^^V
お忙しい中、お手伝いをしてくださいました保護者ボランティアの皆様、本当にありがとうございました!
夏祭り2日め!今回は、年長組と年少組の日です。
年少組の代表のお友達が、はじめの言葉にチャレンジしました。
とっても上手でした!
年長組と年少組でペアになって、「にんげんっていいな」を踊りました。
とっても笑顔いっぱいの年少組さん!
輪になって、みんなで「ウルトラ音頭」を踊りました!シュワッチ!
さあ、お店屋さんにお買い物です。はじめにばら組さんが、お店屋さんです。
すみれ組さんは、さくら組さんのエスコートをしてお店に連れて行ってあげました。
さくら組さんのお買い物が終わったら、もも組さんと交代です。
もも組さんのエスコートをばら組さんがして、すみれ組さんがお店屋さんです。
お買い物をしたら、お買い物ペンダントにシールを貼ってもらいます。
優しくエスコートをする年長組さん、ステキでした!
楽しい時間はあっという間にすぎ・・・
代表のお友達が、終わりの言葉を発表しました。とても上手でした!
2日間にわけて夏祭りを行ったことで、時間に余裕をもって、子ども達自身が中心になって行事を進め、行うことが
できました。
行事に向けて、見通しをもって話し合い、計画的に準備を行ってきた年長組さん!
年中組さんや年少組さんに踊りを教えに行ったり、お店の品物作りを本物に見えるように工夫して作ったりしました。
年中組さんも、夏祭りを楽しみにしながらお面を作り、準備を進めてました。
みんなで力を合わせて行事に向かって進めていく姿、小さいお友達に優しく接し、どうしたいのかを聞いてあげるなど
お世話をする姿、とってもステキでした。
この経験を次にまた生かしていきたいと思います。
夏祭りを2日間にわけて行いました。
年長組さん手作りの提灯が飾ってあります!
夏祭り初日は、年長組と年中組のペア活動で行いました。
代表のお友達が、はじめの言葉を言いました。
園長先生のいお話を聞いて、夏祭り、スタートです!
みんなで輪になって「ウルトラ音頭」を踊りました。シュワッチ!ポーズが決まりました!
「にんげっていいな」をペアのお友達と踊りました。年長組さんが優しく年中組さんに合せてあげていました。
さあ、お店屋さんの時間です。
はじめは、ばら・たんぽぽペアがお店屋さんです。すみれ・ゆりペアはお客さんです。
みんなお買い物が終わったら、交代です。
年中組さんと年長組さん手作りのお面やさん、年長組さん手作りのくじびきやさんがあります。
くじびきでは、年長組さんが工夫して作った、わたあめ・りんごあめ・焼きそば・たこやき・ポテトがあたります!
その他、あひるすくい・光るペンダント・おかし・おもちゃ・しゃぼん玉のお店があります。
ペアになったお友達と、お買い物を一緒にしていきました。
商品を自分達でセットします。さすがです!
お買い物ペンダントにシールを貼ってあげています。
ペアになったお友達と一緒に話しながら買い物に出かけます。
楽しい時間はあっという間にすぎ・・・
終わりの言葉、とっても上手でした!
今日はたなばた会!
はじめに、みんなで集合写真を撮りました。
遊戯室で3学年で集まり、たなばた会のスタートです!
はじめの言葉、上手に言えました。
どんなお願い事をしたのか、代表のお友達が発表してくれました。
そのあと、七夕の由来を先生達が劇で見せてくれました!
写真でお見せできないのが残念です・・・。
子ども達は、先生達が衣装を着てステージに立っていることに大喜びでした!
どんなお話だったのか、お子さんたちからお話を聞いてくださいね^^V
終わりの言葉、とっても上手に言えました。
最後に年中組と年長組で、夏祭りに向けてのダンスを踊りました。
楽しい時間が終わると・・・・
みんなで掘った、新じゃがタイム!「おいし~い!」「もっと食べたい!」
園長先生に、おいしいじゃがいもをお届けしました。
年少組と年中組は地震が起きた時の避難訓練があることを事前に知らせ、年長組は予告なしで行いました。
遊んでいる時間に放送がなると、子ども達は静かに聞き・・・そして・・。
年長組さんは先生のまわりに集まり、ダンゴ虫のポーズをしました。
年少組さん、泣かないでテーブルの下へ!
預かり保育室で遊んでいた年中組さん、上手にテーブルの下へ避難できました。
地震はいつ起きるかわかりません。自分の命を守れるよう、繰り返し練習をしていきます。
ご家庭でもぜひ、「~時はどうする?」と大切な命を守るためにお話をしてあげてください。
年中組さんは、試したり工夫したりしながら製作遊びを楽しんでいます。
「水に浮かぶかな?」 「風を送れば、進むかな?」
子ども達の自由な発想、「こうしてみたい」という気持ちを大切にしています!
年長組が小学校のプールに出かけました。
お天気は、かなりサイコー!坂道を登っていきます。
準備体操が終わったら、シャワーです。水がちょっぴり冷たくて「きゃ~!」
今日はプールの水の温度がちょうどよく、たくさん遊べました。
楽しい時間はあっという間に過ぎ・・・
シャワーをあびて、幼稚園に戻りました。
浮き輪を使いながら、バタ足をしたり、水に顔をつけたりするなど、さすが年長組さんでした!
年中組さんが年少組さんに、夏祭りの踊りを教えてあげました。
「ウルトラ音頭」で、シュワッチ!
みんなで踊ると楽しいね!
幼稚園の畑でじゃがいも堀りをしました。
年中組と年長組のペアになったお友達と協力し合いながら、掘りました。
「うわ~!大きなじゃがいもがとれたよ!」
ペアになったお友達と力を合わせて、バケツに集めたじゃがいもを一輪車に運びました。
一輪車二台分のじゃがいもが掘れました!
「たくさんのじゃがいも、どうする?」「カレーにして食べたい!」
「誰が作るの?」「大きい組さん!」の答え。
来週、おいしいカレーを作りましょうね。
今日は、収穫の喜びを十分に味わうことができました!
軍手・長靴の準備、ありがとうございました!