ようこそ! 玉井幼稚園のホームページへ!!

 
    幼稚園生活の様子や行事の様子について、随時、お知らせしていきます。 
    どうぞ、お楽しみに!


 ※当HPの著作権は、おおたま学園及び幼小中学校にあり、無断掲載・コピー等を禁じます。

こんなことがありました!

ホットケーキ作り(年少組)

2016年10月6日 22時21分
今日の出来事

   6日(木)に年少児が初めてのクッキング『ホットケーキ作り』に挑戦しました。
   子どもたちが材料を混ぜる手伝いをし、仕上げを先生が行っていると、とても興味深いまなざしで見つめている姿が印象的でした。
   準備が出来ると、子どもたち一人一人が自分の分のホットケーキミックスをホットプレートの上に流し入れました。とても緊張した様子で、行っていました。片面が焼き上がると、今度は裏返しの作業!!ここでまた、緊張が!しかし、どの子も上手にフライ返しを使って上手に裏返しが出来ていました。裏返しを終えると大きなため息をつく子もいました。(笑) 
   
   
   焼き上がると今度は、ホイップクリームやシロップでトッピングをしました。とてもおいしそうなホットケーキができあがりました。
   
   ホットケーキを頬張る子どもたちの姿は、本当に幸せそうでした。あちこちから『おいしい!!』という最高の笑顔が見られました。みんなで作って食べる経験は、味をより一層おいしくしてくれるようです。ぜひ、ご家庭でも、一緒におやつ作りはいかがですか?
   

5年生との交流会(年長組)

2016年10月6日 22時18分
今日の出来事

   6日(木)に玉井小学校の5年生が年長児との交流会を開いてくれました。
   ちょっぴり緊張した様子の子どもたちでしたが、小学生と一緒に『オセロゲーム』や『こおり鬼』の楽しい遊びを経験させてもらい、緊張もほぐれていったようでした。
                            
                                       
   交流会の最後に、手作りメダルをもらい、とてもうれしそうな子どもたちでした。
   

保育自由参加

2016年10月6日 22時15分
今日の出来事

    10月4日(火)から6日(木)までの3日間、保育自由参加を行いました。
    期間中、24名の保護者・地域の方々が参加してくださり、子どもたちと一緒に遊んだりお弁当を食べたりしていただきました。参加された皆さんは、子どもたちとの触れ合いをとても楽しんでくださっているようでした。また、子どもたちも、自分のお父さん、お母さんだけでなく、お友だちのお父さん、お母さんと一緒に遊んでもらえることに大喜びでした。
   お忙しい中、参加していただきありがとうございました。お疲れ様でした。
   
   

さつまいも掘りをしました!

2016年10月5日 20時56分
今日の出来事

   4日(火)にさつまいも掘りを行いました。
   昨年は、小さなさつまいもしか収穫できませんでしたが、今年は水やりや草むしりも頑張ってきた子どもたち!!今日の日を楽しみにしていました。
   畑に行って、土を掘り始めると、さつまいもが顔を出し、あちらこちらから「先生、あったー!」「こっちにもある!!」と歓声が聞かれました。
   
   夢中になって掘っていくと、大きなさつまいもが出てきて、子どもたちも大喜びでした。「見てー!こんなに大きいよ!」「いっぱいくっついてる-!」「重いよー!」と満足そうな笑顔が見られました。
   保育自由参加にもなっており、参加してくださった保護者の皆さんや地域の方々にお手伝いをいただき、スコップで硬い土を掘り起こしてもらいながら、収穫活動を楽しむことが出来ました。
   
   
   収穫したさつまいもの中からお家へのおみやげも持ち帰ることが出来るほどの大収穫でした。なお、放射線物質測定検査もしてもらいましたが、放射性物質は検出されませんでしたので、幼稚園でも収穫したさつまいもを調理して食べたいと思っています。
  ご家庭では、どんなさつまいも料理をして食べましたか?
                          

おおたま・オータム・フェスタ

2016年10月2日 15時17分
今日の出来事

   10月1日(土)に、大玉村民屋内運動場において、『おおたま・オータム・フェスタ』を行いました。
   今回は地域の方々、大山幼稚園のお友だちと触れ合いながらスポーツ遊びを楽しみました。
   まずはじめに、開会式でお手伝いをいただくスポーツ民謡会、ずんね会、CS委員のかたがたの紹介がありました。「よろしくお願いします。」と元気にあいさつをし、会が始まりました。
                                  
   最初は、スポーツ民謡会の方々と一緒に、準備体操を兼ねて『花笠音頭』を踊りました。事前に幼稚園に来ていただき練習をしてきました。色とりどりの花笠を持って『やっしょー!まかしょー!しゃんしゃんしゃん。』と元気にかけ声をかけながら、上手に踊ることが出来ました。
   ずんね会の方々も一緒に踊ってくださいました。
   
   『花笠音頭』のあとは、前半・後半にわかれ、集団遊びとスポーツ遊びを体験しました。
   前半は、年少児が『しっぽ取り』ゲーム。年長児が『ラダーゲッター』『クライミング』『ディスクゴルフ』『輪投げ』『ストラックアウト』『ビーンボウリング』に挑戦しました。
   年少児は大山幼稚園のお友だちと運動場を駆け回り、しっぽ取りを楽しみました。『2本取った!』『取られた!』ととても楽しい時間を過ごしていました。
   年長児は、いろいろな遊びのコーナーでルールを守って楽しむことが出来ました。体験の後、カードにシールを貼ってもらうととてもうれしそうに次の場所へ移動し、楽しんでいました。 
   
                                   
   後半は、年長児が大山幼稚園のお友だちと『ドッジボール』を楽しみました。年少児は、スポーツ遊びのコーナーでいろいろな遊び挑戦しました。ちょっぴり難しいものもありましたが、いろいろな体験が出来て満足そうでした。
                                   
    
   スポーツ遊びの後は、ずんねかぼちゃのペイントです。年少児と年長児にわかれ、大山幼稚園のお友だちと混合のグループに分かれて、ずんね会の方々が準備してくださったかぼちゃに好きな絵を描きました。ペンを交換したり、どんな絵を描くか相談したりしながら、楽しい時間を過ごしました。地域の方々も援助に入り、アドバイスを してくださったりしました。
   とても個性的なかぼちゃのペイントができあがりました。ペイントしたかぼちゃは、村内の施設(役場・農協・駐在所・各幼・小学校・ふるさとホール・改善センター等)に飾らせていただいています。お出かけの際に見つけたら鑑賞してください。
   
   
   最後は、年少児が大型絵本の読み聞かせを教育総務課長さんに、年長児が自転車紙芝居をふるさとホール館長さんにしていただきました。たくさん遊んだ後で、ゆったりした雰囲気の中でお話の世界を楽しむことが出来ました。
   閉会式では、いろいろお世話になった地域の皆さんにお礼をして、終わることが出来ました。
    
   最後は、みんなで記念撮影!!今日一日の楽しかった様子がみんなの笑顔がに出ていますね。
   お手伝いをしてくださった地域の皆様、お忙しいところ、大変、お世話になりました。お陰様で、子どもたちも安心・安全に楽しい時間を過ごすことが出来ました。本当にありがとうございました。
                  
 

ずんねかぼちゃ収穫

2016年10月2日 14時50分
今日の出来事

   1日(土)に行われる『おおたま・オータム・フェスタ』の際に、ずんねかぼちゃにペイントをする活動があることで、園庭の隅っこで栽培してきたずんねかぼちゃの収穫をしました。
   少し小ぶりではありましたが、子どもたちにはとても持つことの出来ない大きさになりました。持って運ぶことが出来ないことがわかると、『大玉転がし』ならぬ『かぼちゃ転がし』をして、運んでいました。フェスタで楽しい絵を描いて楽しみましょうね!
   

もうじき収穫です!

2016年10月2日 14時47分
今日の出来事

    6月に苗植えをしたさつまいも畑は、青々とした葉をつけたツルが伸び、畑の土が見えないほどに生長しました。
   まもなく、収穫です!!昨年は、小さいさつまいもしか収穫出来ませんでしたが、今年は、期待が出来そうです。
   毎日、水くれをしたり草むしりをしたりしながら世話をしてきたさつまいも。どのぐらい大きくなっているかな?
                

買い物体験をしました!!

2016年10月2日 14時43分
今日の出来事

   9月29日(木)・30日(金)の両日、ヨークベニマル新舘町店にお世話になり、年長児が『買い物体験』をしてきました。今回は、お家の人から頼まれた品物を買う『おつかい』です。
   29日(木)は、ばら組の子どもたちが出掛けてきました。
   お家の人から頼まれた『買い物メモ』を手に品物を探し、買い求めていました。品物を見つけると、『あったー!』『これ!これ!』とうれしそうに手に取っていました。
   品物を見つけ、早速、レジへ・・・。店員さんに『お願いします!』『ありがとうございました!』とあいさつすることも出来ました。
   
   
   9月30日(金)は、すみれ組の子どもたちが出掛けました。
   バスの中では、『僕は、◯◯を頼まれたんだ!』『お母さんが携帯で、買う物を見せてくれたから、大丈夫!』などと会話も弾んでいました。
   店に着くとグループに分かれ、売り場へ・・・。『どこかな?』『お母さんと来たとき、こっちにあったんだ。』と探し回り、品物を見つけるとうれしそうに手を伸ばしていました。
   レジに向かうと店員さんも親切に子どもたちに対応してくださいました。
   
   
   『おつかい』を終えたこどもたちは、とても満足そうでした。上手に『おつかい』が出来て良かったですね。
   両日共に3名の学校支援ボランティアの方々にもご協力いただき、安心・安全に体験できました。ありがとうございました。
   また、ヨークベニマルさんからは、おみやげにジュースもいただきました。ありがとうございました。
 

誕生会

2016年10月2日 14時41分
今日の出来事

   28日(水)に9月生まれのお友だちの誕生会を行いました。
   今月は、年長のお兄さん、お姉さんが誕生会の進行を担当してくれ、誕生日の歌を楽器で演奏してくれたり、かっこいい踊りを披露してくれたりしました。
   年少の子どもたちは、あこがれの熱い視線を送っていました。大きい組になったら、自分達もやってみたいと思っていたようです。また、実習の先生たちが大型絵本の読み聞かせを行ってくれました。
   とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
   
                                

消防署見学

2016年9月27日 21時41分
今日の出来事

   27日(火)に、消防署見学に出掛けました。
   消防署に着くと、消防士さんが待っていてくださいました。はじめに、消防署の2階に案内していただき、防火アニメを視聴しました。とてもわかりやすい内容で、子どもたちも興味を持って、熱心に見入っていました。消防士さんとも『火遊びをしないようにしましょう!』と約束をしました。
                             
   アニメを視聴した後は、子どもたちがとても楽しみにしていた消防車と救急車の見学をさせていただきました。
   初めて消防車や救急車の中を見る子どもたちは、興味津々でした!!実際に道具を動かしてもらったり実際に触れさせてもらったりしたことで、より消防士さんの仕事にあこがれを持った子どもたちも多かったようです。
   
   救急車の中に実際に乗せてもらうことも出来ました。車の中にある設備にも興味を持ち、積極的に手を上げて『これは何ですか?』などと質問する姿も見られました。
   間近で見学できたことに子どもたちは大満足でした。将来、『消防士になりたい!!』という子がたくさんいました。楽しみですね。
   
                                
   最後は、かっこいい消防車の前で、消防士さんになりきって敬礼をして記念撮影をしてきました。
   お忙しい中、案内をしてくださいました消防士の皆さん、ありがとうございました。