ようこそ! 玉井幼稚園のホームページへ!!

 
    幼稚園生活の様子や行事の様子について、随時、お知らせしていきます。 
    どうぞ、お楽しみに!


 ※当HPの著作権は、おおたま学園及び幼小中学校にあり、無断掲載・コピー等を禁じます。

こんなことがありました!

なわとび先生、来園!!

2018年1月17日 21時11分
今日の出来事

    1月16日(火)・17日(水)の両日、玉井小学校の6年生が業間の休み時間を利用して、『なわとび先生』として、幼稚園に遊びに来てくれました。
    子どもたちに『二重跳び』や『ハヤブサ跳び』、『交差跳び』『あや跳び』などなわとびのいろいろな技を見せてくれました。その様子に子どもたちは歓声をあげ、憧れのまなざしで見つめていました。
    技を見せてもらった後は、6年生に飛び方を教えてもらいました。6年生のお兄さん、お姉さん達がとても優しく丁寧に教えてくれ、子どもたちも挑戦意欲をもって、意欲的に取り組む姿が見られました。
   たった2日間の間に2重跳びをマスターした子もいました。
   お兄さん、お姉さんの姿が子どもたちにとってとても良い刺激になったようです。
   また、いろいろな形で、交流を進めていけたらと思います。6年生の皆さん、ありがとうございました。
   
   
                                
 

クッキング(年少)

2018年1月17日 21時04分
今日の出来事

    1月16日(火)に年少組の子どもたちが、『フルーツヨーグルト』作りに挑戦しました。
    自分たちでリンゴを切る体験をし、その後、缶詰のフルーツミックスとヨーグルトを混ぜ合わせ、『フルーツヨーグルト』を作りました。
    初めて包丁を使う子もいて、ちょっぴり不安そうな様子も見られましたが、先生に切り方を教えてもらいながら取り組むことが出来ました。
    フルーツにヨーグルトを混ぜ合わせる作業では、興味深くボウルの中をのぞき込む可愛らしい姿も見られました。出来上がったフルーツヨーグルトはお弁当の後のデザートとして、おいしくいただきました。
    ぜひ、ご家庭でもお休みの日などを利用して、親子で一緒に簡単なクッキングの経験をしてみてはいかがでしょうか?楽しい時間になることと思います。
   
   
 
  

保育自由参加、始まる!!

2018年1月11日 11時18分
今日の出来事

 1月11日(木)より、保育自由参加が始まりました。
 参加された保護者の皆さんには、お子さんと一緒に遊んだり、 担任の先生の補助をしていただいたりして、園生活を体験していただいています。その中で、お子さんの育ちや幼稚園教育の理解を深めていただければと思っています。
 子どもたちもお友達のお家の人と一緒に活動できることをとても喜んでいます。
   

第3学期始業式

2018年1月11日 11時16分
今日の出来事

 1月9日(火)に第3学期始業式を行いました。
 大きな事故、けがもなく子どもたちは元気に登園してくることができました。
   
 始業式の中で、園長先生と第2学期の終業式の中での『た・ま・の・い』の約束の振り返りを行いました。 
 『のしく・やさしく』『もるよ やくそく』『びのび あそぼう』『のちを まもる』は、みんなしっかり守れたようでした。
 そのあと、3学期の約束をしました。『自分でできることを増やしましょう!』『寒くても元気に体を動かして遊びましょう!』の2つです。3学期はまとめの時期です。『何をやるべきか、何をしなくてはいけないか』を生活経験を通して、自分で考え行動できるように援助していきたいと思います。また、ゲーム機で遊ぶだけではなく、体を動かして遊ぶ楽しさを味わえるように工夫していきたいと思います。ご家庭でも、お子さんと一緒に約束を話し合い、実践できるようにご協力をお願いいたします。

第2学期終業式

2017年12月22日 20時30分
今日の出来事

   12月22日(金)に第2学期終業式がありました。
   全園児で園歌を斉唱した後、園長先生よりお話がありました。園長先生からは、2学期にいろいろな行事で子どもたちが頑張った姿をほめていただきました。よその方からも『玉井幼稚園の子どもたちは、頑張っているね。』『子どもたちの頑張る姿に泣いちゃった。』などというお話があったことも教えていただき、子どもたちも嬉しそうでした。
   その後、冬休みの約束がありました。小学生にもお話する『た・ま・の・い』の合い言葉についてです。夏休みにも約束しましたが、園長先生が頭文字を言うと子どもたちからその約束がすぐに飛び出していました。
       『た』・・たのしく、やさしく   
       『ま』・・守るよ、約束   
       『の』・・のびのび遊ぼう   
       『い』・・命をだいじに
 でした。この約束をしっかり守って、楽しい冬休みを過ごしてください。
                                 
   終業式の後には、担任の先生方からクラスの中で、2学期特に頑張ったお友達の紹介がありました。
   恥ずかしがってお話が出来なかったお友達が発表会で大きな声で堂々と演技をしたり、出来ないことにも一生懸命挑戦して出来るようになったことなどのエピソードの紹介があり、みんなで拍手でたたえました。
   
   
   
   紹介されたお友達はもちろんのこと、他のお友達もそれぞれとても頑張っていました。下の写真のようにみんな立派な態度で参加できていました。とても立派ですよね。これからも、いろいろなことに挑戦して頑張りましょう!!

 

大そうじ

2017年12月22日 05時59分
今日の出来事

   12月20日(水)に大そうじを行いました。
   まずは、自分のお道具箱やロッカーの整理整頓を行いました。お道具箱の要らない物を捨てたり整理整頓を行い、雑巾で自分のロッカーやお道具箱をきれいに拭いたりして、きれいにしました。自分のロッカーがきれいになるととても満足そうな笑顔を見せていました。
   
   その後、みんなで力を合わせ、保育室の大きな荷物を運び出したり、きれいに拭いたりしました。隅々まできれいにしようと、頑張る姿に成長を感じました。
   
     
    最後は、みんなで保育室の床を水拭きしました。雑巾が汚れる様子に『うわー!真っ黒だ!』と声を上げ、その分、保育室がきれいになっていることを実感できた様子でした。自分たちが使ってきた部屋をきれいにすることが出来、満足そうな子どもたちでした。
   気持ちの良い新年を迎えられそうですね。皆さん、ご苦労様でした。
   

お楽しみ会

2017年12月22日 05時41分
今日の出来事

   12月18日(月)に誕生会とお楽しみ会を行いました。お楽しみ会前に誕生会を行い、誕生時が紹介されました。ちょっぴり緊張した様子が可愛らしかったです。
                                
   誕生会に引き続き、お楽しみ会が始まりました。みんなで元気に『あわてんぼうのサンタクロース』を歌い終わると、『シャン♫シャン♫シャン♪シャン♪』と鈴の音が・・・・。
    
   なんと!!ステージからサンタさんが登場してきました。子どもたちはビックリ!!特に年少児はしばらくの間、放心状態、 年長児は、友達と手を取り合って喜ぶなど対照的な姿も見られました。絵文字:笑顔  
   司会の先生がサンタさんにいろいろと質問をすると、サンタさんは丁寧に答えてくれました。
   サンタさんは、世界中の子どもたちにプレゼントを渡しに行くので世界中のことばが話せること、サンタさんの得意なことなど教えてもらいました。ちなみに玉井幼稚園では、日本語で話してくれました。
       
   サンタさんはダンスが得意で、みんなで『フォーチュンクッキー』を踊りました。子どもたちもとても楽しそうでした。
    
 サンタさんと楽しんだ後は、誕生児と代表の友達が火の巫女になり、テーブルのキャンドルに火を灯してくれました。暗闇に明かりがともり、子どもたちも厳かな雰囲気を楽しんでいました。 
   
 気がつくと、サンタさんが帰ってしまっていました。『あれ?サンタさん、大事なものを忘れてる!!』ということで、みんなでサンタさんを呼び戻してみました。すると、サンタさんが急いで戻ってきてくれました。幼稚園に来てくれたサンタさんは歌と一緒であわてんぼうでした。(笑)
    
   サンタさんが持ってきてくれた白い袋を見つけ、子どもたちはワクワクドキドキ!!一人一人がサンタさんからおやつのプレゼントをもらいました。ちょっぴり緊張しながらプレゼントを受け取る子どもたちの姿は、ほほえましい限りでした。みんな上手に『ありがとうございます。』とお礼を言うことも出来ていました。
   
   早速、みんなでおやつとケーキの会食をしました。とてもおいしく、あっという間にぺろりとたいらげていました。
   最後は、ペアでジングルベルを踊り、クラッカーの打ち上げもしました。とても、楽しい時間となりました。
   忙しいサンタさん、玉井幼稚園に来てくれてありがとうございました!!また、来年も来てくださいね!!
   

買い物体験(年長組)

2017年12月14日 11時34分
今日の出来事

   12月14日(木)に年長児が本宮市舘町のヨークベニマルで買い物体験をしてきました。
 事前に家庭から何を買ってきてほしいか、買い物メモを出していただき、子どもたちはそのメモと500円玉1枚を持って買い物をしてきました。
 ベニマルの駐車場に着くと、子どもたちは期待いっぱいで大興奮。グループに分かれて、お店に入りお家の人から頼まれた商品を探し歩きました。ほとんどの子が何を頼まれたのか覚えており、友達と一緒に探していました。
 買い物メモに広告の切り抜きが貼ってあり商品をすぐに見つけられる子、商品は見つけたけれども種類が多くて悩みだす子など様々な姿が見られましたが、どの子も頼まれた商品を見つけると大事そうに抱え、レジに向かう姿はかわいらしかったです。
   
   
 レジでは、『お願いします。』『ありがとうございました。』とあいさつをして、上手に会計することができていました。お釣りをもらって、『お金が増えた!!』と喜んでいる姿も・・・。(笑)とてもいい経験ができました。自分でおつかいができたことで、ちょっぴり大人になった気分も味わえたようです。
 頑張ってお買い物をしてきた子どもたちをたくさん誉めてあげてください。
 子どもたちが安心して買い物ができるようにとお手伝いをいただきましたボランティアの皆さん、ありがとうございました。ヨークベニマル舘町店の皆様もご協力ありがとうございました。お世話になりました。
   
 

あだたらの里直売所プレオープン

2017年12月14日 06時56分
今日の出来事

 12月13日(水)にあだたらの里直売所がプレオープンしました。それに伴い、オープンセレモニーに大山幼稚園と玉井幼稚園の年長児が参加してきました。
 たくさんのお客さんが待ち受ける中、『よっちゃれ』の踊りを披露してきました。子どもたちが元気いっぱい掛け声をかけながら踊る姿に、多くのお客さんがたくさんの拍手を送ってくださいました。『よかったよ!!』と声もかけていただき、子どもたちも大満足な様子でした。
          
 また、代表児がテープカットにも参加させていただき、貴重な体験もできました。花火の打ち上げも見ることができ、子どもたちも大喜びでした。帰りのバスにお客さんが手を振ってくださり、子どもたちも人気者になった雰囲気も味わえました。(笑) 
                                    

サンタさん、来るかな?

2017年12月13日 19時05分
今日の出来事

 クリスマスを間近に控え、幼稚園にもクリスマスツリーがお目見えしました。遊戯室にツリーを設置すると、遊んでいた年長児が飾りつけのお手伝いをしてくれました。
 サンタさんにお願いしたプレゼントの話や自宅でもツリーを出した話などに花を咲かせ、楽しんで取り組んでいました。きれいに飾りがついたツリーを見てうらやましくなったのか、最後には、自分たちにも飾りつけをしていました。(笑)
 みんなの家には、どんなプレゼントが届くのかな?楽しみですね。
 飾りつけをして、床に散らかったごみを見て、『先生、ほうきどこ?』と率先して、片付けまでしてくれた立派な姿の年長さんでした。