増築工事、順調に進んでいます。
2017年12月2日 09時59分 現在、玉井幼稚園では平成30年度4月からの3年保育開始に向けて、園舎の増築工事が行われています。
だいぶ、保育室の原型がわかるようになってきました。子どもたちも毎日、園舎から工事の様子を眺めては、期待をもっているようです。
保護者の皆様には、もうしばらくご不便、ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。幼稚園でも子どもたちの安全確保に努めていきたいと思います。
現在、玉井幼稚園では平成30年度4月からの3年保育開始に向けて、園舎の増築工事が行われています。
だいぶ、保育室の原型がわかるようになってきました。子どもたちも毎日、園舎から工事の様子を眺めては、期待をもっているようです。
保護者の皆様には、もうしばらくご不便、ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。幼稚園でも子どもたちの安全確保に努めていきたいと思います。
11月17日(金)に改善センターホールにおいて、発表会予行練習を行いました。
保護者の皆さんのお手伝いをいただき、子どもたちも一通りの練習を行うことが出来ました。改善センターでの練習はこの日で3回目ということもあり、ステージ上での感覚がつかめず、戸惑う面もありましたが、子どもたちは本番での衣装を身につけ、年少児は年少らしく楽しんで、年長児は昨年の経験を生かし、『見せる』と言うことを意識しながら取り組んでいる姿が見られました。
残りの日数、練習を重ねながら、最高の発表が出来るように援助していきたいと思います。保護者の皆さんもどうぞお楽しみに!!
3年保育に向けた幼稚園園舎増築工事が始まっています。
昨年まで畑だった場所に園舎の基礎が出来上がってきました。今後、どんどん工事が進んでいくものと思われます。その間、保護者の皆様にはご迷惑、ご不便をおかけするかと思いますが、ご理解とご協力をお願いします。また、子どもたちの安全確保には十分気をつけていきたいと思っております。
11月14日(火)、15日(火)の両日、学校支援ボランティアの皆さんが発表会に向けた衣装作りのお手伝いに来てくださいました。
子どもたちが発表会に身につける衣装や小道具などを作っていただきました。手際よく、イメージ以上の物を製作していただき、次の日に子どもたちもとても喜んでいました。
ご協力、ありがとうございました。
11月9日(木)に一日消防団長訪問がありました。
一日消防団長のお姉さんから、3つの防火の約束がありました。
1 火遊びは、ぜったいにしないこと。
2 ストーブのまわりでは、遊ばないこと。
3 火事をみつけたら、すぐに逃げること。
この約束をお姉さんと一緒に声に出し、頭に入れました。ご家庭でも、どんな約束だったか、話し合ってみてください。
その後、パレードが終わった消防団の皆さんが、消防自動車を持ってきてくださり、子どもたちに見学させてくださいました。子どもたちは実際に消防自動車の運転席や荷台に乗せてもらって大喜びでした。
消防士へのあこがれの気持ちも芽生えた様子でした。
消防団の皆さん、お忙しい中、ご配慮いただきありがとうございました。
11月8日(水)に学校支援ボランティアの方々においでいただき、絵本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちも、読み聞かせの日をとても楽しみにしています。 担任の先生とは違う人に読んでもらうことで、また、絵本の世界が違うものになるようです。今回も、とても楽しい時間を過ごせたようです。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
11月8日(水)に、勤労感謝に火にちなみ、お世話になっている方々にプレゼントを届けに行ってきました。
来年は『戌年』ということで、犬をモチーフにしたカレンダーを製作し、届けることができました。年少児と年長児で届ける場所を分担し、出かけました。
それぞれの場所で、喜んでいただき、子どもたちも満足して帰ってきました。
お忙しい中、時間を割いていただき、ありがとうございました。
11月7日(火)に、玉井小学校の2年生の発表会の練習を見学させていただきました。
子どもたちも自分たちの発表会の準備が始まっていることもあり、興味をもって見学できました。
2年生一人一人が主役のように、大きな声で堂々と発表している姿に、子どもたちもたくさん刺激を受けた様子でした。さっそく、幼稚園に戻り、自分たちの発表会の練習をする姿が見られました。
2年生の皆さん、ありがとうございました。
11月7日(火)にカルロス先生が来園されました。
年少の子どもたちにとっては、カルロス先生とのご対面は初めてでした。
カルロス先生に絵本を読んでもらったり、一緒に遊んでもらったりと子どもたちは興味津々で参加して楽しんでいました。カルロス先生、ありがとうございました。