赤べこ 参上!!
2023年9月22日 07時15分6年生が修学旅行へ行った際に「絵付け体験」で取り組んだ赤べこが、6年教室前の廊下に整列しました。個性豊かな赤べこたちです。
七夕、海、ひまわり、朝顔、花火・・・・・いよいよ夏本番を迎えます。そして、1学期もまとめの時期に入りました。玉っ子は日々、生き生きと活動に取り組んでいます。今後も、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。
本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。
6年生が修学旅行へ行った際に「絵付け体験」で取り組んだ赤べこが、6年教室前の廊下に整列しました。個性豊かな赤べこたちです。
今日は給食センター栄養教諭の真壁先生に来て頂いて、1年生で食育の授業を行いました。
テーマは「きゅうしょくのひみつ」…多くの食材や栄養のバランス等について学びました。
1年1組の子どもたちの学習の様子を先生方全員で参観し、国語の授業の進め方について校内研修を行いました。学校で最も多くの時間を割いている「授業」の時間、子どもたちにとってよりよい授業となるよう先生方は日々努力を積み重ねています。
JRC委員会は、朝のあいさつ運動とボランティア活動に取り組んでいます。6年生は、教室を訪問し、あいさつ運動を行っています。
今日から「秋の全国交通安全運動」がスタートしました。地域の方に見守れながら、子どもたちは登校することが出来ています。ありがたいことです。
先週の1組に続き、今日は5年2組が校長室を訪ねてきて英語による質問です。校長に「Can you ○○?」と質問をして分かったことを、次週は大山小学校とオンラインで結んで発表の予定です。
今日の1時間目、5年1組の児童画校長室を訪れ、英語で質問をしていきました。”~can(~できる)””can't(~できない)”を使い、表現するのがねらいです。今日のインタビューを基に、今後は大山小学校の5年生とオンラインを使ってやりとりをする予定です。