ようこそ!玉井小学校のホームページへ!!

 まだまだ残暑が厳しい中ですが、2学期がスタートしました。2学期も、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。

 本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。

お知らせ

【New】「玉っ子だより No7」(学校だより)アップしました。

〇令和7年今年の漢字(各家庭からの応募) ⇒ R7今年の漢字について.pdf

IMG_0029

新着情報

玉っ子ニュース

専門委員会 企画委員会

2015年1月16日 19時04分
PTA

 学年懇談会のあとは、各専門委員会と企画委員会が行われました。今年度の活動を振り返って貴重な反省や意見をいただきました。ありがとうございました。
 両方の委員会に出席された方は5時近くまでかかりました。授業参観から4時間近く本当にありがとうございました。

学年懇談会

2015年1月16日 15時25分
PTA

 授業参観のあとには、学年懇談会が行われました。学年での3学期の計画や、来年度の役員選出などが行われました。ご出席ありがとうございました。

授業参観

2015年1月16日 14時28分
学校行事

 16日の授業参観には、保護者の皆様に多数ご参観いただきありがとうございました。インフルエンザ等で欠席も多い中でしたが、児童は先生の話を聞いてしっかりと学習に取り組んでいました。
 今年度の授業参観も、2月の参観日を残すだけになりました。次回もご参観よろしくお願います。

租税教室

2015年1月14日 10時11分
6学年

 14日に租税教室が行われました。村の税務課の神野藤さんと官野さんが講師として指導してくださいました。税金が何に使われているか、ビデオやクイズを通して学習しました。
 最後は、「小学生20人が6年間に使われる税金は約1億円かかる。」ということで模型でしたが実際の大きさ重さのある1億円の束を代表児童が持ってみました。10キログラムあることが分かり、お金の重みを身をもって体験することができました。
 税の種類など難しい用語がたくさん出てきましたが、自分の生活に「税」がいかに大切か6年生も理解を深めることができたようです。

冬休みの反省と3学期のめあて

2015年1月8日 09時41分
ホッとニュース

 3学期の始業式では、3年生の代表2名が「冬休みの反省と3学期のめあて」を発表しました。
 冬休みの思い出や3学期にがんばろうと考えていることをしっかりと発表できました。
 全校生は、学級に戻ってから学級活動の中で3学期の計画を立てますが、その前に代表の2人の話を聞いて、自分の目標を考える上での参考になった事と思います。
 

3学期スタート

2015年1月8日 09時16分
ホッとニュース

 新年あけましておめでとうございます。
 冬休み中もたくさんの方にホームページを見ていただきまして、ありがとうございます。今年もよろしくお願いします。
 さて1月8日は第3学期の始業式でした。校長先生からは、6年生に小学校最後の学期をしっかりがんばって欲しいと話がありました。また、全校生に守って欲しい次の4つのお願いがありました。
 ① 目標に向かって努力する。 
 ② 元気なあいさつをする。 
 ③ いじめを絶対にしない。 
 ④ 交通事故に遭わない。
 学校でも繰り返し指導していきますが、家庭での声かけもよろしくお願います。
 

さらに(^_^)v

2014年12月26日 10時42分
ホッとニュース

 門松の飾りができてもう十分正月を迎える準備ができたのですが。年賀の言葉が足りないということで、本校教諭が一筆書きしたためました。
 年始の際の記念写真スポットとしても最適だと思いますので、ご利用下さい。(4日まで学校は閉まっていますので、戸には触れないで下さい。)

門松完成!!

2014年12月25日 14時04分
ホッとニュース

 みなさんのご家庭では、お正月を迎える準備ができたでしょうか。小学校では、校長先生を中心に門松作りが行われました。写真は、その準備から完成までの様子です。職員玄関に飾りましたので、ご覧下さい。なお、小学校は26日が仕事納めになります。仕事始めは1月5日です。その間の12月27日から1月4日は学校が閉まっていますので、よろしくお願いします。

2学期終業式

2014年12月22日 13時17分
学校行事

 22日は2学期の終業式でした。幼稚園でインフルエンザが流行ということで、児童はマスクをして式に臨みました。校長先生からは、2学期に6年生がリーダーとしてたくさん活躍したことについてのお話がありました。また、1年生の代表児童が2学期の反省と冬休みの計画について発表しました。
 式のあとは、生徒指導の先生から冬休みに気をつけることについて話がありました。「氷」「火」「車」「人」「命」の漢字を使って話がありましたので、家庭でどんなことについて気をつけなければならないかあらためて聞いていただけると定着することと思います。
 では、よいお年をお迎え下さい。

サポートカフェ開店

2014年12月18日 14時38分
玉っ子サポートルーム

 今日の午前中,玉井小のとある場所に『サポートカフェ』が開店しました。数日前,先生方全員に招待状が届き,先生方がみんな楽しみに訪れました。店長をはじめとした店員のみなさんが注文を取り,品物を運んできてくれました。その手際のよさも素晴らしいものでした。時間が空いたときにはいっしょにテーブルでお話をしてくれるなど,先生方もホッとしたひとときを過ごすことができました。

 サポートカフェの皆さん!今日はほんとうにありがとうございました!

Copyright © 2014- TAMANOI Elementary School All Rights Reserved.