今日の給食
2018年5月18日 17時30分5月18日(金)、今日の給食は、ご飯、牛乳、いかの南蛮漬け、青大豆とごぼうの炒め煮、もやしの味噌汁でした。6年教室の給食の時間の様子と併せて紹介します。
まだまだ残暑が厳しい中ですが、2学期がスタートしました。2学期も、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。
本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。
5月18日(金)、今日の給食は、ご飯、牛乳、いかの南蛮漬け、青大豆とごぼうの炒め煮、もやしの味噌汁でした。6年教室の給食の時間の様子と併せて紹介します。
5月18日(金)、ALTのカルロス先生と1年生が外国語活動を行いました。
カルロス先生と英語であいさつをするなどして、楽しく活動することができました。
5月16日(水)、今日の給食は、ご飯、牛乳、豚肉とじゃがいものうま煮、すまし汁、みしょうかんでした。5年教室の給食の時間の様子と併せて紹介します。
5月16日(水)、6年生が人権の花の苗植えを行いました。村人権擁護委員の伊東正隆様にもお越しいただき、一緒に苗植えをしていただきました。
きれいな花を咲かせることができるようお世話をすることで、相手を思いやる心も大きく育ってくれることを願っています。
5月17日(木)、木曜日の昼休みは「玉っ子さんすう教室」。全校生で取り組んでいますが、1・2・6年生の様子を紹介します。
左から順に、1年生はサイコロを使って、2年生は個別指導を、6年生は発展問題にリベンジをかけて、取り組んでいました。
5月12日(土)に実施した運動会の忘れ物です。帽子3点、カメラのレンズキャップ1点です。
学校で預かっておりますので、お心当たりの方は学校までお願いします。
5月16日(水)、2校時目に1・2年生が生活科の学習で学校探検を行いました。先輩の2年生が各教室に関するクイズを作り、1年生が教室を見たあとに答える形式で、探検を続けていました。
5月16日(水)、今日の給食は、ご飯、牛乳、鮭の塩焼き、五目きんぴら、油揚げの味噌汁でした。4年教室の給食の時間の様子と併せて紹介します。
5月15日(火)、今日の全校集会は委員会発表の日で、運営委員会が日々行っているあいさつ運動や旗揚げ当番活動、現在行っている緑の募金活動等の紹介をしました。
あいさつ運動では素敵なあいさつの仕方について、実演を交えながら発表してくれました。日本でもっとも元気なあいさつのできる学校をめざし、がんばっています。
5月15日(火)、児童会運営委員会が中心となり、緑を守り育てる活動に役立てるための緑の募金活動を、現在行っています。活動の様子を紹介します。