今日の給食
2018年5月30日 12時30分5月30日(水)、今日の給食は、ご飯、牛乳、メカジキの照り焼き、ホイコーロー、山菜の味噌汁でした。5年教室の給食の時間の様子と併せて紹介します。
まだまだ残暑が厳しい中ですが、2学期がスタートしました。2学期も、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。
本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。
5月30日(水)、今日の給食は、ご飯、牛乳、メカジキの照り焼き、ホイコーロー、山菜の味噌汁でした。5年教室の給食の時間の様子と併せて紹介します。
5月29日(火)、5・6年生と教職員でプール清掃を行いました。先週EM菌を散布しておいたプールは、洗剤等を一切使わない環境にやさしいプール清掃でした。
約2時間ほどですっかりきれいになりました。
今後、注水、ろ過機等の点検、水質検査等を行い、条件がすっかり整ったところで、水泳学習の開始となります。
清掃を行ってくれた5・6年生児童の皆さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。
5月29日(火)、今日の給食は、ご飯、牛乳、豚肉に塩だれ炒め、ジャーマンポテト、茎わかめスープでした。3年教室の給食の時間の様子と併せて紹介します。
子ども達にも人気のジャーマンポテト、枝豆が入っていて彩もよく、おいしくいただきました。
5月29日(火)、本校職員室に珍客が来校しました。はらの付け根の部分と斑点が空色のトンボ、ギンヤンマです。
空色の部分が目立つのになぜギンヤンマなのでしょうか。実は別の部分が銀色をしているからだそうです。オニヤンマはたまに飛び込んできますが、珍しいので写真にとって見ました。
学校訪問の午後の日程は、幼稚園・学校経営概要説明と懇談会でした。
限られた時間の中で、有意義な懇談を行うことができました。
ご多用中のところ、お越しいただきました大玉村教育委員会教育長はじめ教育委員の皆様、事務局の皆様、ありがとうございました。
5月24日(木)、今日の給食は、ポークカレーライス、牛乳、フレンチサラダ、アセロラゼリーでした。家庭科室での教育委員・村教委当局の皆様の給食の時間の様子と併せて紹介します。
5月28日(月)、大玉村教育委員会による学校訪問があり、4校時目に全ての学級の授業をご覧いただきました。その様子を紹介します。
1-1算数科 1-2算数科 6-1理科
4-1・2体育科 5-2図画工作科 6-2国語科
5-1国語科 サポート1国語科 2-1国語科
2-2算数科 サポート2生活単元 3-1算数科
3-2算数科
5月25日(金)、玉井小PTAと玉井幼PTAによる村連P球技大会結団式が行われました。幼小各PTA会長、校長(園長)のあいさつのあと、チーム編成を行い、レクリエーション(バレーボール)で汗を流しました。
大会に向けて来週から練習が始まります。選手の皆さん、がんばってください。
5月25日(金)、6年生が調理実習で「野菜炒め」を作りました。グループで切った野菜を人数分に分け、一人ずつが自分で炒めました。
自分で作った野菜炒めの味は最高!?だったようです。
5月24日(木)、1年生が学校探検を行いました。グループになって各教室等を探検し、学習シートに発見したことを記録したり、まわった教室の数のシールを集めたりすることができました。