明日4/8(水)の下校時刻の変更について
2020年4月7日 18時10分明日4月8日(水)の下校時刻を以下のとおり変更しますので、よろしくお願いします。
○ 1年生:12時45分
○ 2・3・4年生:13時45分
○ 5・6年生:14時45分
まだまだ残暑が厳しい中ですが、今週から2学期がスタートします。2学期も、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。
本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。
明日4月8日(水)の下校時刻を以下のとおり変更しますので、よろしくお願いします。
○ 1年生:12時45分
○ 2・3・4年生:13時45分
○ 5・6年生:14時45分
本日(4/7)、近隣で新型コロナウイルスの感染者が複数人確認されました。
本村の小・中学校においては、児童生徒の健康観察や教室等の換気、児童生徒が手を触れる場所の消毒等、感染防止に向けて万全の体制をとり、昨日から新学期を開始しました。
明日(4/8)以降も小・中学校において、感染防止対策を継続して行います。なお、明日は小・中学校ともに短縮時程での授業とします。中学校においては、明日の部活動は控えます。
ご家庭におかれましても、引き続き、毎朝の検温等、お子様の健康観察を入念に行い、発熱等、風邪のような症状がある場合は、登校を控えるようお願いします。
ご不明な点等ありましたら、学校までご相談ください。
玉井小学校長 小林 雄
4月6日(月)、令和2年度の入学式を行いました。
保護者、ご来賓の方々、教職員が見守る中、担任の先導で入場した1年生、入学児童呼名では、名前を呼ばれると元気な返事をして起立でき、一人一人がピカピカに輝いて見えました。
校長式辞では、元気に学校にきてほしいこと、みんなで楽しく遊んだり勉強したりしてほしいこと、交通ルールを守り交通事故に気をつけてほしいことを話しました。
式の後半には、代表6年女子児童による歓迎の言葉、代表児童への教科書給与、担任紹介を行い、校歌斉唱で式を閉じました。
令和2年度の玉井小学校は、新入生46名を迎え、全校生296名でのスタートとなりました。
1日も早く学校生活に慣れて、上級生とともに楽しい学校生活を送ることができることを願っています。
4月6日(月)、着任式に引き続き、校内テレビ放送で、令和2度第1学期の始業式を行いました。
式ではまず、小林校長が式辞で、めあてをもって一生懸命がんばる人になってほしいこと、めあてをもってがんばった人は自分に自信がもつことができ、自信をもつことができると自分が好きになり、自分が好きになると自分を大切にでき、自分が好きになると友達が好きになり、友達を大切にし、そして、自分のまわりのよいところに気づき、感謝する人になれると、全校生に語りかけました。
また、校長より代表の6年生女子児童への教科書給与、6年生代表女子児童のめあての発表も行いました。
全校生が一同に会することはかないませんでしたが、始業式に参加した児童には、新学期を迎えた喜びと、進級した学年での学校生活に期待を膨らませている様子を感じることができました。
4月6日(月)、新学期のスタートに当たり、人事異動により転入した教職員の着任式を行いました。今年は新型コロナウィルス感染拡大防止対策のため、校内テレビ放送での実施としました。
式では、校歌斉唱のあと、校長から着任者の紹介、そして、着任した7名の教職員一人一人からあいさつをしてもらいました。また、全校児童を代表して6年生女子児童が歓迎のことばを述べました。
テレビを見つめる子どもたちの目は、どんな先生方か、誰が担任となるのかと、興味津々の様子でした。
転入した7名の先生方、ようこそ玉井小へ。これから、どうぞよろしくお願いいたします。
4月3日(金)、福島県内の新型コロナウイルスの感染者が増加している状況をふまえ、始業式をむかえるにあたり、福島県教育長より「児童生徒、保護者、教職員の皆さんへ -学校再開に当たっての福島県教育長メッセージ-」が発表されました。以下のとおり掲載いたしますので、ご覧下さい。
児童生徒、保護者、教職員の皆さんへ -学校再開に当たっての福島県教育長メッセージ-.pdf
(福島県教育委員会ウェブサイト URL:https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/message.html )
4月3日(金)、入学式の準備が整いました。
新型コロナウィルス感染症対策による式の縮小はありますが、新入生を迎えるみんなの思いは一つです。
新入生のみなさん、胸を張って元気な姿で入学式に臨んでください。主役は46名の新入生のみなさんです。
4月3日(金)、職員で入学式の準備・リハーサルを行いました。
新入生が夢と希望をもって入学できるように教室経営を行い、職員で式次第に沿ってそれぞれの役になって一通り流れと動きを確認し、準備はほぼ整いました。あとは主役を待つばかりです。
来週4月6日(月)より新学期が始まります。
つきましては、先月27日(金)に配付しました「健康観察票」に基づき、4月6日(月)から朝の検温と健康観察、及び「健康観察票」への記載をお願いいたします。
朝のあわただしい時間にお手数をおかけいたしますが、新型コロナウィルス感染防止対策のため、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
4月1日(水)、JAふくしま未来大玉支店長様より社会科の学習教材「農業とわたしたちのくらし」を寄贈いただきました。
高学年の社会科や総合的な学習の時間ので活用していきます。
寄贈いただき、ありがとうございました。