ようこそ! 大山小学校のホームページへ!!

<ホームページをご覧の皆様へ>

 酷暑、8月。

 縁側のトマトは真っ赤です。

 廊下のメダカは元気です。

 恵の雨も降りました。

 みなさん元気で、笑顔でお過ごしください!

P1013998

P1013999

P1013993

P1013863

敬 愛 信

そこには 未来を開き 世界につながる

人間性の豊かさがある    大山小学校

43わくわく「村連P球技大会結団式」

2023年5月29日 17時00分

 5/25(木)の夜、本校体育館において村連P球技大会に出場する選手の結団式が行われました。幼稚園チームも一緒に行いました。小学校はソフトボールが2チーム、バレーボールが1チームという編成になりました。幼稚園はソフトボールが1チーム、バレーボールは2チームという編成になりそうです。両PTA会長よりご挨拶をいただいた後、PTA厚生委員長より意気込みの発表がありました。準備体操から熱気にあふれ、円陣パスで体を温めた後、試合を行いました。ケガなく、楽しく活動していきたいです。

42わくわく「花いっぱい運動」

2023年5月25日 18時53分

 人権擁護委員の渡辺様と須藤様がお出でになり、花の苗植えを行いました。4年生~6年生の環境委員が説明を受けながら、プランターに土を入れ、苗を植えていきました。大切に育てていきたいと思います。

41わくわく「4年 河原田神社見学」

2023年5月25日 18時32分

 4年生が学区内にある河原田神社に見学に行きました。4年生は総合的な学習の時間に、神社にゆかりのある伝統芸能「十二神楽」の学習をする予定です。子ども達は保存会の方の説明をよく聞いて、歴史と伝統のすばらしさを感じていました。学習発表会での演技が今から楽しみです。

40わくわく「5年 調理実習」

2023年5月24日 19時14分

 5の2が調理実習を行いました。メニューは「ゆで卵」と「簡単ポテサラ」です。写真を撮りに行ったときには、すでに食べ始まっていましたが、どちらの料理もいろいろなアクシデントがあったようで、リベンジを誓う児童もいました。次回うまくいったときに試食させてもらおうと思います。

39わくわく「1・2年 歯の健康教室」

2023年5月23日 18時23分

 今日は、1・2年生が歯科教室を行いました。今年は染め出しも行いました。2年生は6歳臼歯がほぼ生えそろってきたので、磨き方を教えていただき真剣にきれいにしていました。1年生も講師の先生のお話をよく聞いて、歯磨きの大切さを学んでいました。

 

38わくわく「1年 図書室利用」

2023年5月23日 18時10分

 今日、1の1は司書の先生から絵本の読み聞かせをしてもらいました。そして、図書室から本を借りる時のやり方を教えてもらいました。本が好きな1年生、どんどん図書室を利用してほしいです。

37わくわく「6年 ペットボタルづくり」

2023年5月22日 17時35分

 6年生が、福島サンケン株式会社の方々をお招きして、ペットボタル工作教室を行いました。LEDの仕組みや省エネの取り組みなど、3択クイズで楽しく考えながら学ぶことができました。社員の方に優しく丁寧に教えていただいたおかげで、細かい作業も無事に進んで、ピンク、ブルー、グリーン、ゴールドの4色に輝く素敵なペットボタルが完成しました。みんな大喜びでした。福島サンケン株式会社の皆様、本当にありがとうございました。

36わくわく「3・4年 歯の健康教室」

2023年5月22日 16時45分

 3・4年生が、歯科衛生士の方から噛むことの意義や正しい歯磨きの仕方を教わりました。奥歯に歯ブラシの先がしっかりと当たるよう、鏡を見ながら練習しました。自分の歯を大切にする気持ち、いつも意識してほしいです。

35わくわく「2年生 むら探険②」

2023年5月19日 16時14分

 出発を早め、雨にあわずに元気に探検することができました。一回目よりも長い距離でしたが、元気に歩いてきました。新田公園では、国語で学習しているたんぽぽの様子を観察することもできました。次回は、神原田方面に行く予定です。

34わくわく「1年生 読み聞かせ」

2023年5月19日 16時00分

 読み聞かせボランティアのお二人にお出でいただきました。今日は1年生です。まるで絵本や紙芝居の世界にス~ッと吸い込まれたかのように、集中して聞いていました。