ようこそ! 大山小学校のホームページへ!!

<ホームページをご覧の皆様へ>

 雪上体育で大玉の自然に触れ、その雄大さを肌で感じた大山っ子。

 275名の子どもたちは、寒さを吹き飛ばすほど元気いっぱいです!

防犯教室 その2

2016年6月15日 17時31分
学校行事

本日も4年生・高学年で防犯教室を行いました。4年生は留守番の仕方、高学年は安全な町という視点でのお話がありました。防犯についていろいろ考える機会となりました。


防犯教室 下学年

2016年6月14日 12時31分
学校行事

14日(火)1年生から3年生は防犯教室を実施しました。今回は警備会社ALSOKに協力していただき実施しました。低学年は知らない人から身を守る方法について学びました。3年生は留守番の仕方について学習しました。学年に応じたポイントをわかりやすく教えていただきました。明日15日(水)は高学年で実施します。

歯科健康教室③

2016年6月13日 17時32分

歯科健康教室の最終日となった本日の授業には3年生,6年生が参加しました。3年生は歯の生え替わりの時期ということで,永久歯の生え替わり方や永久歯・乳歯の混在する歯の磨き方について重点的に学びました。6年生は歯周病の原因と進み方について学習し,歯の根元の歯みがきを練習しました。また,実際に入れ歯に触れて,自身の歯で食べることの大切さを感じることができたようです。授業をしてくださった歯科衛生士さんより,歯は大切にすると一生使うことができるというお話がありました。しっかりと歯みがきをして,一生のパートナーとして,自身の歯を大切にしていきたいですね。

緑の少年団の活動

2016年6月10日 19時56分
児童会・委員会

緑の少年団で募金を呼びかけて集まったお金を村の職員の方に渡しました。協力していただいた児童の皆さん、ありがとうございました。校舎前には緑のカーテンや花いっぱい活動で取り組んでいる植物も育っています。

学校農園でサツマイモを植えました

2016年6月9日 19時22分
学校行事

7日(火)に全学年で学校農園にサツマイモを植えました。6年生は自分の苗を植えた後,1年生と幼稚園児の苗植えを手伝っていました。その後も各学年で苗植えを行いました。当日は農園をお借りしている舘下さんや苗を提供していただいた伊藤さんにもお手伝いをしていただきました。秋の収穫に向けて,各学年で定期的に世話をできるようにしていきたいです。


歯科健康教室②

2016年6月8日 18時19分

本日は2年生,5年生が歯科健康教室に参加しました。2年生は6歳臼歯の特徴・大切さについて学び,染め出しを行って,6歳臼歯を丁寧に磨く方法を練習しました。5年生はクッキーとスルメの食べ比べを行い,噛む回数の違いを体験しました。そして,歯についたクッキーをきれいに落とすためのブラッシング方法を練習しました。2年生は6歳臼歯の大切さ,5年生は歯の大切さについて学ぶことができました。3回目の授業は3年生と6年生が参加する予定です。

図書サポートティーチャー

2016年6月6日 18時19分
Topics

本日より12月まで週に1日程度,図書のサポートティチャーが来校します。主に,図書の整理や貸し出しの補助,授業での読み聞かせなどを支援していただきます。今まで以上に児童が,本に触れる機会が増えることを期待しています。

歯科健康教室①

2016年6月6日 14時43分

歯科衛生士さん,村の保健師さんに来校していただき,1年生と4年生は歯科健康教室に参加しました。1年生は基本的な歯や口の役割について,4年生はおやつの選び方・食べ方・糖分の多い食品についてそれぞれクラス毎に学びました。歯の染め出しも行い,日頃磨けていない部分を自分で確認することができました。自分が思っていたよりも磨けていなかったとうお子さんが多い様で,みんなとても驚いていました。2回目には,2年生と5年生が参加する予定です。

プール満水

2016年6月3日 16時07分
Topics

先日プール清掃を実施したプールが満水になりました。プール開きは13日です。いよいよ水泳のシーズンが始まります。

緑の少年団

2016年6月2日 14時51分
児童会・委員会

6年生を中心とした緑の少年団では、「緑の募金活動」を行いました。また,花壇には「緑のカーテン」作りの一環でゴーヤの苗を植えました。夏頃には立派な緑のカーテンになっていると思います。