明日は南達陸上競技大会です
2017年5月23日 16時40分南達陸上大会に向けて最後の確認を5・6年生で行いました。運動会終了後,短期間ではありましたが,それぞれの種目の練習に取り組んできました。学校集合が6時45分と早い時間になっています。今日から体調を整えて,自己ベストが達成できるように臨んでほしいです。
<ホームページをご覧の皆様へ>
雪上体育で大玉の自然に触れ、その雄大さを肌で感じた大山っ子。
275名の子どもたちは、寒さを吹き飛ばすほど元気いっぱいです!
南達陸上大会に向けて最後の確認を5・6年生で行いました。運動会終了後,短期間ではありましたが,それぞれの種目の練習に取り組んできました。学校集合が6時45分と早い時間になっています。今日から体調を整えて,自己ベストが達成できるように臨んでほしいです。
いよいよ南達陸上大会が2日後となりました。本日も白沢運動場で種目ごとの練習を行いました。暑さに負けず,一生懸命練習に取り組みました。放課後は各クラスの代表として,学校の校庭でリレーの練習も行いました。
25日(木)に尿検査(追加検査)を行います。前回未提出だった児童と,二次検査対象になった児童に,本日,おたよりを配付しましたので,ご確認くださるようお願いいたします。前回提出した児童で,異常なしだった場合にはおたよりはありません。
村の移動図書館「あだたら号」で1年生が本を借りました。自分で本を選び,係の方にクラスと出席番号を伝えてバーコードをチェックして頂きました。これからもたくさん本に親しんでほしいと思います。
おおたま学園の連携推進委員会の取り組みの1つで,1年生が大山幼稚園の年少組とアサガオ植えを行いました。自分たちの体験を生かして,年少組の園児に優しく教えることができました。入学して一ヶ月が経過して,すっかりお兄さんお姉さんになった1年生の様子を見ることができました。
5年生が田植え見学を行いました。農園作業でもお世話になっている伊藤さんのお話を聞いたり,実際に田植機で植えている様子を見学しました。今回の見学をこれからの総合的な学習や社会科の学習に生かしていきます。
学校歯科医の先生に「キレイだね」と言われた児童も多数いましたが,今回は歯垢の付着,歯石,歯肉炎と言われた児童が例年より多かったです。結果の整理ができましたら個別にお知らせいたしますので,必要に応じかかりつけ医を受診し,治療・指導を受けてくださるようお願いいたします。なお,歯科医院のような専門設備のないところでの検診ですので,主治医の先生の判断と異なる場合もありますが,その場合は主治医の先生の指示に従ってください。
4年生を中心とした在校生が,南達陸上大会に参加する5・6年生の壮行会を実施しました。大きなかけ声で選手にエールを送りました。それぞれの種目の代表児童も自分たちの目標を発表しました。
南達陸上大会の練習を大会会場の白沢運動場で行いました。5年生にとっては初めての白沢運動場です。種目別の練習を行い,それぞれの記録を計測しました。芝生の校庭とは異なる「土」の感触を確かめながら練習に取り組みました。
1日延期になった運動会でしたか,無事に開催することができました。予定通りの内容で最後まで実施することができました。これまでの練習の成果を発揮することができました。PTAの皆様にも大変お世話になりました。ありがとうございました。