消防署見学 3年生社会科
2020年1月17日 18時08分3年生が「くらしを守る仕事」の一つとして,消防署見学をしました。消防署にあるいろいろな車両や用具を見せていただいたり,説明していただいたりしました。
<ホームページをご覧の皆様へ>
新緑、5月。
風ひかり、力みなぎる季節、そして運動会!
(校庭は一面、緑の絨毯(じゅうたん)になりました!
広島からいただいた被爆桜も、美しき緑に衣替えです!)
↑広島からいただいた被爆桜!元気です!
3年生が「くらしを守る仕事」の一つとして,消防署見学をしました。消防署にあるいろいろな車両や用具を見せていただいたり,説明していただいたりしました。
鼓笛の金管楽器の洗浄を実施しました。楽器のご専門の方に指導していただきながら,細かい部分まで洗浄しました。きれいになった楽器でこれからも練習を進めていきます。
全校集会では3人の代表児童が3学期の目標を発表しました。2学期までの反省を踏まえて,進級・進学に向けた思いも含めて発表していました。
2学期までの登校の様子について,校外子供会で確認しました。冬期間も安全に登校できるように,取り組んでいきます。
今日は村の移動図書館「あだたら号」が学校に来てくれました。冬休みに読んだ本を返したり,新しい本を選んだりしていました。本にふれる児童が増えています。
子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。3学期50日間がスタートしました。夢に向かってがんばる子をめざします。
明日から,令和2年(2020年)の教育活動が始まります。今年もよろしくお願いします。
大山防犯協力会の方々と一緒に,6年生代表の4名が一人暮らしの高齢者宅を訪問しました。明るい笑顔と温かい言葉とともに元気を届けました。
2学期の終業式を実施しました。3名の代表児童が2学期の振り返りと冬休みのめあてを発表しました。生徒指導の担当より冬休みの過ごし方について伝えました。冬休みを有意義に過ごしてほしいです。
4・5年生の鼓笛練習が進められています。打楽器を中心に練習した曲を一緒にあわせて演奏しました。