6月10日(金)年中組さん・年長組さんが”菊地果樹園”のご厚意でさくらんぼ狩りを体験させて頂きました。
何日も前から楽しみにしていた子ども達。当日は年中組さんからバスに乗って出発です。
バスの中から盛り上がっています。

クラスごとにさくらんぼをバックに集合写真の撮影です。


さくらんぼの採り方も教えて頂きました。
真っ赤なさくらんぼを見つけて大喜びです。
自分で採って食べるさんらんぼの味は格別です。








次は年長組さんです。果樹園の方の説明を聞く姿もさすが年長組さんです。


集合写真を撮影する間も、さくらんぼ狩りが楽しみで思わず笑顔になります。







最後はお礼のメダルを受け取って頂きました。


年長組さんは幼稚園に戻ってから、美味しいさくらんぼのお礼に手紙を書きました。


菊地果樹園様、子ども達に貴重な体験をありがとうございました。
地元に素敵な体験ができる場所があることを
子ども達も知ることができる経験となりました。
5月30日(月)から6月3日(金)までの1週間、年中組さん・年長組さんの保育自由参加がありました。
希望した保護者の方に幼稚園に来て頂き、子ども達と一緒に遊んでもらいました。
保育室で、保護者の方の紹介をしてから一緒に遊びました。







室内では、制作遊び・遊戯室での運動遊び・集団遊び「何でもバスケット」を一緒に行いました。

年長組の誕生会ではお話も読んで頂きました。







園庭でも、砂遊び・鬼ごっこなど沢山のことを一緒に行いました。
参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
子ども達は大満足でした。
2学期に年少組、今回参加されなかった保護者の方の第2回保育自由参加を予定しています。
是非、ご参加ください。
5月31日(火)年長組さんで、5月生まれのお友達の誕生会を行いました。
お別れ会の経験を生かして自分達で会を進めました。
はじめに手遊び「グーチョキパーで何作ろう」からスタートです。

司会は、すみれ組です。

はじめの言葉も自分達で行います。

5月生まれのお友達は、自分で名前と年齢を発表します。
みんなから注目され、ちょっと緊張気味です。



次は「質問コーナーです」
「好きな果物は何ですか?」「好きな食べ物は何ですか?」など、様々な質問が出ました。
お誕生児のお友達は真剣に答えていました。



次は、大好きなお友達からメダルをプレゼントしてもらいました。
プレゼントを受け取る側も、渡す側もお互いににっこり笑顔です。


お話のプレゼントは保育自由参加で来園している保護者の方に大型絵本を読んで頂きました。


終わりの言葉も代表のお友達です。

楽しい時間を過ごすことができました。
ご協力頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。
5月後半になり、気温の高い日も増えてきました。
そんな日は、裸足になって思いっきり水遊びを楽しんでいます。
みんなで協力してタライから水を運んで砂場に大きな池を作ったり、砂を固めて思い思いの形にしたり、
年中組さんになって遊び方もダイナミックになりました。





たっぷり遊んだ後は、シートを敷いて園庭でおいしいお弁当の時間です。
保育室で食べるお弁当とは雰囲気も違い、ちょっとしたピクニック気分です。




レジャーシートの準備、清潔を保つための毎日のご協力ありがとうございます。
5月25日(水)、畑の先生の渡辺雄一様に教わりながら
さつまいもの苗を植えました。
年長組さんは昨年に続き2回目。年中組さんは初めての体験です。







苗を植える向きや理由も丁寧に説明していただきました。
さつまいもの苗を見るのも、触るのも初めてのお友達も沢山いました。
今まで経験した、朝顔の種まきや野菜の苗植えとも違う経験です。







年長組さんは、秋に年少組さんが掘る分のさつまいもの苗も植えてくれました。


最後に、「おいしいお芋ができますように。」と思いを込めてお祈りをしました。
長靴・軍手の準備ありがとうございました。
秋の収穫が楽しみです。