ようこそ! 大山幼稚園のホームページへ!!

令和7年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。

s-IMG_1798

お知らせ

【本日の感染症について】

・インフルエンザA

  ※年中・年長組でインフルエンザのお子さんがいます。体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。

新着情報

こんなことがありました!

英語教室

2022年12月5日 16時23分

12月5日(月)ALTのデビット先生の英語教室がありました。

ハロウィンに続いて今回が2回目です。

年中組さんからスタートしました。

クリスマスに関する英単語を教わって、みんなで発音します。

デビット先生のお話が面白くて、いつの間にか大きな声になっています。

次は音楽に合わせて体を動かします。

最後はクリスマスのお話です。

絵本を見ながら「One star」と一緒にさがします。

次は年少組さんです。ちょっと慣れてきて、はじめから笑顔で質問に答えられるようになりました。

音楽に合わせてダンスの時には緊張もとけ、元気いっぱいです。

最後に絵本を読んで頂き、元気に「Thank you」と挨拶できました。

最後は年長組さんです。3年目になり、クリスマスの英単語も上手に言えます。

もちろん、英単語を言いながらのダンスも上手です。

絵本を読んでもらうときは真剣に聞いています。

年少さんは「クリスマスツリー」が英語だと知って驚いていたお友達もいました。

年長さんになるとクイズに「Yes」「No」で答えるお友達もいました。

次回は2月です。どんな内容か今から楽しみです。

 

ジングルベル

2022年12月2日 16時03分

クリスマスが近づいてきて、各学年の壁面もサンタクロースやクリスマスリース・クリスマスツリーになり

幼稚園もクリスマスの雰囲気に包まれてきました。

クリスマスの歌も楽しんでいますが、年長組さんや年中組さんは昨年の経験からジングルベルのダンスも踊れます。

そこで、年少組さんにも教えてあげることにしました。

はじめは恥ずかしそうにしていた年少組さんも年長組さんのリードで楽しく踊れました。

年中組さんはクラスのお友達とペアになって踊りました。

次はクリスマス会にみんなで踊りましょうね。

発表会が終わって

2022年12月2日 15時59分

ある天気の良い日、園庭に発表会で踊った遊戯の曲を流していると。

子ども達が集まってきて、年少組さん・年中組さん・年長組さんが踊った遊戯を一緒に楽しんでいました。

振りが分からない曲は教え合いながら、ダンスタイムは片付けまで続きました。

縄跳びを教えてもらったよ

2022年12月2日 15時52分

12月になり縄跳びの練習を本格的に始めた年中組さん。

縄の結び方や跳び方を年長組さんに教えてもらいました。自分の縄跳びを持ち、張り切っています!

まずは、年長組さんに前跳び、後ろ跳び、あや跳びを見せてもらいました。リズミカルに跳ぶ年長組さんに憧れの眼差しを向ける年中組さん。

次は、縄跳びの結び方を教えてもらいます。年長組さんはペアになった年中組さんに「こうやるんだよ」「やってみて」と優しく声をかけたり、やって見せたり、手伝ったりと丁寧に教えてくれました。年中組さんも「結べたよ!」と嬉しそうな表情でした。

その後は、年中組さんも前跳び、後ろ跳びに挑戦していました。3学期には縄跳び記録会を予定していますので、これから練習していきます!

11月の誕生会(年長組)

2022年12月1日 07時40分

11月30日(水)年長組さんが11月の生まれのお友達の誕生会を行いました。

まずは、ペープサート「こぶたくん 街道を行く」の歌を、先生や友達と歌いました。

 11月生まれのお友達は6名です。待ちに待ったお誕生会にわくわくしていたお友達です。

 代表の友達が「好きな食べ物」「好きなおもちゃ」を質問しました。質問の仕方、答え方もとても上手になりました。

 好きなお友達から、メダルのプレゼントと歌のプレゼントがありました。メダルをもらった11月生まれのお友達、とっても嬉しそうでした。

 次は、「すてきなぼうしやさん」のパネルシアターをみました。動物さん達の似合う帽子を探してあげ、歌に合わせて手拍子しながら楽しく参加しました。

 その後は、発表会で踊った踊りとは違う踊りに挑戦です。自分で選んだ踊りではなかったのですが、しっかりと覚えていてとても上手に踊っていました。

 最後は、終わりの言葉です。11月生まれのお友達おめでとうございます12月生まれのお友達のお誕生会も楽しみですね。