ようこそ! 大山幼稚園のホームページへ!!

令和7年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。

s-IMG_1798

お知らせ

【本日の感染症について】

・インフルエンザA

  ※年中・年長組でインフルエンザのお子さんがいます。体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。

新着情報

こんなことがありました!

大掃除をしました

2022年12月21日 12時55分

12月20日(火)年少組さんが、21日(水)年長組さんと年中組さんがお部屋の大掃除をしました。

年長組さんは自分が使ったお道具箱やロッカーを整理整頓して雑巾で拭きます。隅々まできれいに拭いてぴかぴかになりました。

もちろん、使う雑巾は自分達で絞ります。「こうやって絞るんだよ」と、やり方を丁寧に教えてくれるお友達もいました。

本箱や窓、椅子におままごと道具・・・自分達できれいにするところを探して張り切ってお掃除します。

最後は、全員で床の雑巾がけです。「ここが汚れているよ」と、汚れている場所を見つけて丁寧に磨くことができました。みんなで力を合わせてきれいになったお部屋に大満足の子ども達でした。

年中組さんも自分のロッカーからです。お道具箱の隅まで丁寧に拭きます。

自分のロッカーがきれいになったら、みんなで使うままごと道具も熱心に磨きました。

最後は大好きな床の雑巾がけです。みんなで並んで力いっぱい拭いていきます。

汚れを見つけて、部屋の隅まで丁寧に雑巾がけをすることができました。

お部屋がきれいになって大満足のお友達。みんなで頑張った後のおやつは格別です!

年少組さんも、自分達でできるところは自分達で綺麗にします。

まずは自分のお道具箱やロッカーです。中身を全部出して綺麗に拭きます。

お部屋から椅子などの荷物を運ぶのも頑張りました。

最後は床をピカピカにします。中央だけでなく端までとっても丁寧にできました。

みんなの頑張りで、気持ちよく年末を迎えることができます。

人形劇観劇

2022年12月20日 15時43分

12月20日(火)年長組さんと年中組さんは改善センターで劇団バクの人形劇「うさぎとかめ」を見てきました。

手拍子をしたり、応援したり、一緒に歌ったりして楽しい時間を過ごしました。

うさぎさんとかめさんに「ありがとう」のご挨拶です。最後に、クラスごとに集合写真を撮りました。楽しい時間を過ごすことができました。劇団バク様、ありがとうございました。

幼稚園でお留守番だった年少組さんですが・・・

お楽しみ会を行いました。

自分達で始めや終わりの言葉を言ったり、歌やダンスを楽しんだり

某劇団の「ねずみのすもう」を見たりと、楽しい時間を過ごしました。

雪遊び

2022年12月20日 13時48分

子ども達が楽しみに待っていた雪が降りました。

真っ白な園庭に、登園の時から「先生、雪降ったね」「今日は雪遊びするの?」「手袋してきたよ」とちょっと興奮気味にお話をする子ども達。

身支度を調えると思い思いに雪遊びを楽しみました。

雪山作り、そり遊び、雪合戦に雪そのものの感触を楽しんだりと様々な姿が見られました。

クリスマス会

2022年12月16日 17時10分

12月16日(金)にクリスマス会を行いました。

朝からわくわく楽しみにしていたお友達。年長組さんのはじめのことばから始まりました。

最初はパネルシアター「クリスマスのサンタさん」です。みんな真剣に聞き入っていました。

お話が終わると、どこからか鈴の音が!!お友達は「なになに??」「誰かな」と興味津々、、

なんと!サンタさんが大山幼稚園に遊びに来てくれました。

先生が一生懸命「サンタ語」を練習してきてくれていましたが、サンタさんは「日本語を話せる!」と言うことで日本語でサンタさんに質問をしました。

先生が「サンタさんはどこから来たのですか?」と聞くと「遠い、ヨーロッパのフィンランドというところから来ました」と答えてくれました。

次は、お友達の番です。みんな聞きたいことがたくさんで、たくさん手が挙がります。

年長さんのお友達は「サンタさんの好きな食べ物は何ですか?」

年中さんのお友達は「サンタさんの好きなおもちゃは何ですか?」と質問しました。

サンタさんの答えはお子さんに聞いてみてください!

次は、先生たちのハンドベル演奏です。サンタの帽子をかぶった先生たちが「ジングルベル」「もろびとこぞりて」の2曲を練習して発表してくれました。素敵な音色にみんな聞き入っていました。

年少組さんはサンタさんからプレゼントをもらってお部屋に戻ります。ちょっと緊張しながらも「ありがとう」とお礼を言ってもらうことができました。

お部屋に戻って年長さんに教えてもらった「ジングルベル」の踊りも楽しみました。

遊戯室では、サンタさん、年長さん、年中さんがペアになって「ジングルベル」の踊りを楽しみました。

踊った後は年中さん、年長さんもサンタさんからプレゼントをもらいます。「ありがとうございます」とかっこよくおじぎをしてもらうお友達もいました。

サンタさんはプレゼントを配り終わると、次の子どものところへと出発しました。

最後はお楽しみのクラッカーです。「メリークリスマス!!」のかけ声と一緒にみんなでクラッカーを鳴らしました。

おわりのことばも年長さんが大きな声で発表してくれました。

お部屋に戻ったら、サンタさんからのもう1つのプレゼントのケーキを食べました。「甘いね」「おいしいね」とみんなニコニコで食べました。

サンタさんありがとうございました!24日のクリスマスの夜にまたお友達のところに来てくれるのかな?

幼小交流「屋台でウィンターフェスティバル」(すみれ組)

2022年12月15日 15時03分

12月13日(火)に、大山小学校5年1組の代表のお友達が、幼小交流活動のチラシと入場チケットを持ってきてくださいました。「屋台でウィンターフェスティバルをやるので、ぜひ、来て下さい。」お兄さん達の言葉に、すみれ組のお友達は「早く行きたいな!」「まだ、15日にならないの?」と、とても楽しみに待っていました。

 

12月15日(木)いよいよ幼小交流活動の当日です。入場チケットをもって嬉しそうな子ども達。体育館に入場するまでは、自分でしっかりと持って行きます。「なくさないように、ポケットにしまっていこう」と大切にしていました。

体育館入り口で入場チケットを見せて、景品入れの袋やスタンプカードなどをもらったら、屋台へ行って、いよいよお楽しみのゲームや買い物をします。たこ焼・的あて・ゴム鉄砲・輪投げ・くじ引き・魚釣りの6つの屋台の行きたい所から順番に回っていきます。ゲームや買い物に目を輝かせて楽しんでいるすみれ組のお友達。どこから行こうか悩んでいるすみれ組さんがいると、お兄さん・お姉さんたちが「こっちにおいで」と言ってくれたり、「次はどこに行く?」と、幼稚園のお友達の目線になって親切に声をかけていただいたりしました。お兄さん、お姉さんたちが一生懸命作り上げてくれた屋台でウィンターフェスティバルを楽しみ、優しさに触れ、大満足の子供達からは笑顔があふれていました。

最後に、幼稚園の発表会で踊った「新時代」の踊りを披露してお礼を言いました。

幼稚園に帰ってきてから、いただいた景品を見せ合ったり遊んだり、交流活動の続きを楽しんでいました。

5年1組の皆さん、屋台でウィンターフェスティバルに向けての計画と準備、本当にありがとうございました。とても楽しい時間を過ごすことができました。