12月20日(火)年少組さんが、21日(水)年長組さんと年中組さんがお部屋の大掃除をしました。
年長組さんは自分が使ったお道具箱やロッカーを整理整頓して雑巾で拭きます。隅々まできれいに拭いてぴかぴかになりました。



もちろん、使う雑巾は自分達で絞ります。「こうやって絞るんだよ」と、やり方を丁寧に教えてくれるお友達もいました。


本箱や窓、椅子におままごと道具・・・自分達できれいにするところを探して張り切ってお掃除します。




最後は、全員で床の雑巾がけです。「ここが汚れているよ」と、汚れている場所を見つけて丁寧に磨くことができました。みんなで力を合わせてきれいになったお部屋に大満足の子ども達でした。



年中組さんも自分のロッカーからです。お道具箱の隅まで丁寧に拭きます。


自分のロッカーがきれいになったら、みんなで使うままごと道具も熱心に磨きました。


最後は大好きな床の雑巾がけです。みんなで並んで力いっぱい拭いていきます。
汚れを見つけて、部屋の隅まで丁寧に雑巾がけをすることができました。




お部屋がきれいになって大満足のお友達。みんなで頑張った後のおやつは格別です!



年少組さんも、自分達でできるところは自分達で綺麗にします。
まずは自分のお道具箱やロッカーです。中身を全部出して綺麗に拭きます。
お部屋から椅子などの荷物を運ぶのも頑張りました。


最後は床をピカピカにします。中央だけでなく端までとっても丁寧にできました。




みんなの頑張りで、気持ちよく年末を迎えることができます。
12月16日(金)にクリスマス会を行いました。
朝からわくわく楽しみにしていたお友達。年長組さんのはじめのことばから始まりました。

最初はパネルシアター「クリスマスのサンタさん」です。みんな真剣に聞き入っていました。



お話が終わると、どこからか鈴の音が!!お友達は「なになに??」「誰かな」と興味津々、、

なんと!サンタさんが大山幼稚園に遊びに来てくれました。

先生が一生懸命「サンタ語」を練習してきてくれていましたが、サンタさんは「日本語を話せる!」と言うことで日本語でサンタさんに質問をしました。
先生が「サンタさんはどこから来たのですか?」と聞くと「遠い、ヨーロッパのフィンランドというところから来ました」と答えてくれました。

次は、お友達の番です。みんな聞きたいことがたくさんで、たくさん手が挙がります。

年長さんのお友達は「サンタさんの好きな食べ物は何ですか?」
年中さんのお友達は「サンタさんの好きなおもちゃは何ですか?」と質問しました。
サンタさんの答えはお子さんに聞いてみてください!


次は、先生たちのハンドベル演奏です。サンタの帽子をかぶった先生たちが「ジングルベル」「もろびとこぞりて」の2曲を練習して発表してくれました。素敵な音色にみんな聞き入っていました。


年少組さんはサンタさんからプレゼントをもらってお部屋に戻ります。ちょっと緊張しながらも「ありがとう」とお礼を言ってもらうことができました。


お部屋に戻って年長さんに教えてもらった「ジングルベル」の踊りも楽しみました。

遊戯室では、サンタさん、年長さん、年中さんがペアになって「ジングルベル」の踊りを楽しみました。



踊った後は年中さん、年長さんもサンタさんからプレゼントをもらいます。「ありがとうございます」とかっこよくおじぎをしてもらうお友達もいました。








サンタさんはプレゼントを配り終わると、次の子どものところへと出発しました。
最後はお楽しみのクラッカーです。「メリークリスマス!!」のかけ声と一緒にみんなでクラッカーを鳴らしました。








おわりのことばも年長さんが大きな声で発表してくれました。

お部屋に戻ったら、サンタさんからのもう1つのプレゼントのケーキを食べました。「甘いね」「おいしいね」とみんなニコニコで食べました。






サンタさんありがとうございました!24日のクリスマスの夜にまたお友達のところに来てくれるのかな?