7月11日(月)
幼小交流活動で大山小学校1年1組さんより「一緒に水遊びをしませんか?」と誘っていただき、ひまわり組さんが小学校に遊びに行きました。

1年生が手作りのシャボン玉遊びの道具や水鉄砲を用意して待っていてくれました。
「シャボン玉やりたいお友達おいで」「一緒に的当てしよう」「こうやって使うんだよ」と1年生に優しく声をかけてもらい、道具の使い方を見せてもらったり、道具を貸してもらって遊んだりしました。






最後に「遊んでくれてありがとう」「また一緒に遊ぼうね」と挨拶をして幼稚園に帰りました。一緒に遊んだ1年生の名前を覚え「○○くんまた一緒に遊ぼうね」と声を掛けるお友達もいました。

幼稚園に帰って「1年生がシャボン玉であわあわしてたの私もやってみたいな!」「マヨネーズのいれもので水鉄砲ができたよ」「ペットボトルに穴が開いてたよ」「幼稚園でもやってみたいな!」と話し、交流をとても楽しんだ様子のひまわり組さんでした。
7月6日(月)年少組さんでウォーターフェスティバルを行いました。
ウォーターフェスティバルとは「おもいきり水遊びを楽しむ日」です。
まずは遊戯室に集まって、先日年長組さんと練習した「人間っていいな」「ドラえもん音頭」を踊りました。
みんなとっても上手になりました。




外に出て水てっぽうからスタートです。風船めがけて水をかけます。

氷のコーナー・水風船のコーナー・色水のコーナー・水鉄砲のコーナー
好きな場所で遊びます。
「割れた!」と氷や風船が割れる様子や、冷たさやもにゅもにゅした感触を楽しみました。
はじめは、水を怖がったり濡れることを嫌がったりするお友達もいましたが、
今日はみんなで存分に濡れてのびのびと楽しむことができました。成長した姿に嬉しく思います。







片付けの後は、みんなでおやつタイムです。冷たいアイスが美味しいです。
「ぶどうあじだった~!」「わたしはくりーむあじ!」と話していました。




お弁当の時間には、自分達で育てて収穫したカブの漬物を食べました。
「美味しい、おかわり。」の声も聞かれました。


水遊びを満喫した一日でした。