縄跳び記録会(年中組・年長組)
2022年1月31日 17時15分1月31日(月)縄跳び記録会を行いました。
それぞれが、今までの練習の成果を発揮できるように頑張りました。
お友達が、応援してくれます。
年中組さんは、初めての経験でした。みんなの前で跳ぶのはとても緊張する経験です。
年長組さんは昨年の経験もあり、練習よりも1回でも多く跳べるように挑戦しました。
感染症対策で、窓を開けて換気をしながら行いました。
今日の経験が、2月に予定している第2回目の記録会の目標になりました。
頑張れ
令和6年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。
【本日の感染症】
・マイコプラズマ感染症 1名
体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。
1月31日(月)縄跳び記録会を行いました。
それぞれが、今までの練習の成果を発揮できるように頑張りました。
お友達が、応援してくれます。
年中組さんは、初めての経験でした。みんなの前で跳ぶのはとても緊張する経験です。
年長組さんは昨年の経験もあり、練習よりも1回でも多く跳べるように挑戦しました。
感染症対策で、窓を開けて換気をしながら行いました。
今日の経験が、2月に予定している第2回目の記録会の目標になりました。
頑張れ
子ども達は、天候のよい日に凧あげを楽しんでいます。
年少組さん。園庭で買い物袋で作った”たこ”で思いっきり走っています。
年中組さん。校庭でビニール素材の”たこ”で楽しんでいます。
年長組さん。紙の素材でできています。自分で模様を描いたり、あしを貼り付けたりしました。
年齢に応じた”たこ”を自分たちで作って寒さに負けずに遊んでいます。
1月19日(水)絵本の日を行いました。2学期までは年長組・年中組さんで行っていましたが、本日から年少組さんも一緒です。
テラスにある絵本から自分が読んでほしい絵本を選び、その絵本が読んでもらえる保育室に移動して待ちます。誰がどの絵本を読むのかは、先生が来るまでのお楽しみです。
遊戯室・ゆり組・ひまわり組・すみれ組・さくら組、5カ所に分かれます。
年少組さんも上手に座って絵本を聞くことができました。
今後も、毎週水曜日に絵本の日を予定しています。
次はどんな絵本があるか、今から楽しみですね。
年中組さんで、カルタを自分たちで作りました。
早速、遊戯室でカルタを楽しみました。
自分たちで作ったカルタ、楽しかったね。
3学期がスタートして1週間。子ども達は寒さに負けずに元気いっぱい雪遊びを楽しんでいます。
雪だるまをつくったり、
そり遊びを楽しんだり、
かまくらを作ったり、
ままごとをしたり、
冬ならではの雪遊びをいろいろな方法で楽しんでいます。