11月4日(金)、年中組さんがさつまいもご飯を炊いておにぎり作りを行いました。
先生が部屋に炊飯器を持っていくと「何が入っているのかな」と興味津々。中を覗いてみると「さつまいもがごろっとしているね~」とつぶやくお友達の声も聞かれました。
「おいしくなりますように!!」とお願いをしてスイッチを入れました。



遊んで部屋に戻ってくると、「いい匂いがする!」と部屋の中がご飯の炊けた匂いでいっぱいです!!

先生のお手本を見て、自分達でおにぎり作りに挑戦です!「あったかいね」と慎重に握るお友達、「どうやったらいいのかな?」と困っているお友達に「こうやるんだよ」と教えてあげるお友達もいました。





自分で握ったおにぎりを持って、テラスでおやつタイムにしました。美味しい!楽しい!時間になりました。




畑のお手伝いでお世話になった渡辺雄一さんにも、カレンダーとおにぎりをプレゼントしました。

ご家庭でも是非作って食べてみてください!!
11月2日(水)PTA本部役員さん、クラス委員さんのご協力で、椅子作り体験を行いました

縁プロジェクトの佐々木様に材料の準備・加工と当日のお手伝いを頂き、自分だけの椅子を作ることに挑戦しました。



作り方や注意点などを教えていただきました。作り方を見ていた子ども達は、釘打ちが成功するたびに大きな拍手です。「大工さん、かっこいい」という年長組さんもいました。






真剣な表情で、自分で釘を打つ年長組さん。初めて釘打ちをするお友達がほとんどでしたが、一人ひとりが集中して慎重に行うことができました。とても貴重な体験ができました。






できあがった椅子に、シールをはったりイラストを描いたり、夢中になって作り上げていました。


できあがった椅子を見せ合うお友達。自分だけの素敵な椅子ができましたね。

最後は、みんなで集合写真を撮りました。できあがった椅子を持って、満足そうな年長組さんです。お手伝いいただいた役員さんにみんなでお礼を言いました。

縁プロジェクトの佐々木様には、勤労感謝の日のプレゼントをお渡ししました。本日は、お忙しい中、貴重な体験とお手伝い本当にありがとうございました。
PTA本部役員の皆様、クラス役員の皆様、お忙しい中のお手伝い、本当にありがとうございました。
11月1日(火)、自分達で掘ったさつまいもを使って、さつまいもご飯のおにぎりをつくりました。
外から保育室に戻ると、さつまいもご飯の炊けたいい匂い。
子ども達は楽しみで、手洗いや・消毒もいつも以上に丁寧で早いです。
ラップにご飯を入れてもらい握ります。
「あったかい」「ふわふわする」「もっと、お芋入れて」様々な声が聞かれました。






できあがったおにぎりは、お弁当の時間に美味しく食べました。




10月31日(月)火災の際の避難訓練を行いました。
今回は事前予告なしで、室内から第一避難所の園庭・ブランコ前に避難する練習です。
非常ベルが鳴ると、みんな驚いた様子でしたが落ち着いて避難することができ、消防士さんから褒めていただきました。

園長先生や消防士さんのお話を聞いていると、、、
誰かを見つけた子ども達。
避難の際に大切な「お(押さない)か(かけない)し(しゃべらない)も(戻らない)」のダンスをうさぎさんが教えてくれました。


その後、先生方が消火訓練を行いました。
子ども達は、真剣に応援・見学していました。


訓練後は消防車の見学です。
説明を聞いたり、下からのぞいたり興味津々です。









最後に年中組の代表のお友達が、勤労感謝の日のプレゼントを渡しました。


南消防署の方、ありがとうございました。