ようこそ! 大山幼稚園のホームページへ!!

令和7年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。

s-IMG_0007

お知らせ

【本日の感染症】

・溶連菌感染症1名。

    体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。

新着情報

こんなことがありました!

夏まつり

2022年7月12日 16時56分

7月12日(火)夏まつりを行いました。

天気予報では雨の心配もありましたが、子ども達の願いが届いて、園庭でみんなで踊ることができました。

園長先生からのお話を聞いて、円になって「人間っていいな」「ドラえもん音頭」を踊ります。

踊りの後は、年少さん・年中さんの集合写真の撮影です。

年長組さんはお店の準備です。準備ができると各クラスに迎えに来てくれました。

年少組さんはブレスレットを、年中組さんはお面を作りました。

年長組さんは、みんなが楽しめるこまを作りました。

年少組さん・年中組さんの手を引いて案内する年長組さん。顔をのぞき込んで優しく「どれがいい?」と聞いたり、通園バッグを持って買い物しやすいようにしてくれたりしました。

張り切って「いらっしゃいませ」と呼び込みをしたり「並んでください」「シールを貼ります」と楽しく買い物をするためのルールを知らせたりしながら頑張る姿が見られました。

年長組のゲームは難易度の高い射的に挑戦。的に向かって真剣に矢を引いていました。

最後に年長組さんも集合写真を撮影しました。

年長さん、準備・お店とご苦労様でした。

お土産を見ながら、今日の様子をお子さんに是非聞いてみてください。

ウォーターフェスティバル(年少組)

2022年7月11日 17時15分

7月6日(月)年少組さんでウォーターフェスティバルを行いました。

ウォーターフェスティバルとは「おもいきり水遊びを楽しむ日」です。

まずは遊戯室に集まって、先日年長組さんと練習した「人間っていいな」「ドラえもん音頭」を踊りました。

みんなとっても上手になりました。

外に出て水てっぽうからスタートです。風船めがけて水をかけます。

氷のコーナー・水風船のコーナー・色水のコーナー・水鉄砲のコーナー

好きな場所で遊びます。

「割れた!」と氷や風船が割れる様子や、冷たさやもにゅもにゅした感触を楽しみました。

はじめは、水を怖がったり濡れることを嫌がったりするお友達もいましたが、

今日はみんなで存分に濡れてのびのびと楽しむことができました。成長した姿に嬉しく思います。

片付けの後は、みんなでおやつタイムです。冷たいアイスが美味しいです。

「ぶどうあじだった~!」「わたしはくりーむあじ!」と話していました。

お弁当の時間には、自分達で育てて収穫したカブの漬物を食べました。

「美味しい、おかわり。」の声も聞かれました。

水遊びを満喫した一日でした。

防犯訓練

2022年7月8日 16時54分

7月8日(金)、不審者が来たことを想定した、防犯訓練を行いました。

事前に「訓練であること」「保育室まで避難すること」等を伝えて実施しました。

素早く園舎に避難できました。

練習後は遊戯室で園長先生と避難の際の約束をしました。

お・・・大声を出す

す・・・すぐ逃げる

し・・・知らせる

最後は絵本で危険な場所や危険な行動を確認しました。

一緒に踊ったよ

2022年7月8日 16時44分

たなばたの集いの後、年長組さんと年少組さんで夏まつりに踊る「人間っていいな」「ドラえもん音頭」を一緒に練習しました。

はじめは二人組になって踊ります。恥ずかしそうだったり、嬉しそうだったり、様々な表情が見られました。

次は丸くなって踊ります。

夏まつり当日が楽しみです。

たなばたの集い

2022年7月8日 16時10分

7月7日(木)「たなばたの集い」を行いました。

当日を楽しみに、笹飾りを作りました。

年長組さんはハンドベルの演奏を披露するため何日も前から練習してきました。

はじめの言葉は年長組さんです。

パネルシアターで”織り姫と彦星”のお話を聞きました。

 次は代表のお友達が願い事を発表しました。

上手に発表することができ、拍手をもらいちょっと恥ずかしそうです。

お話の後は、年長組さんの「キラキラ星」です。

練習を見学していた年少組さんは「カンカン聞くの?!」と、とても楽しみにしていました。

素敵な演奏にアンコールのリクエストがありました。

終わりのことばも年長組さんです。

クラス毎に笹飾り・七夕飾りの前で集合写真を撮影しました。

園長先生は、七夕の願いが叶ったことがあるそうです。

どんな願いが叶ったのか、お子さんにきいてください。