さつまいもおにぎり(年少組)
2022年11月1日 16時48分11月1日(火)、自分達で掘ったさつまいもを使って、さつまいもご飯のおにぎりをつくりました。
外から保育室に戻ると、さつまいもご飯の炊けたいい匂い。
子ども達は楽しみで、手洗いや・消毒もいつも以上に丁寧で早いです。
ラップにご飯を入れてもらい握ります。
「あったかい」「ふわふわする」「もっと、お芋入れて」様々な声が聞かれました。
できあがったおにぎりは、お弁当の時間に美味しく食べました。
令和7年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。
【本日の感染症について】
・特になし。
体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。
11月1日(火)、自分達で掘ったさつまいもを使って、さつまいもご飯のおにぎりをつくりました。
外から保育室に戻ると、さつまいもご飯の炊けたいい匂い。
子ども達は楽しみで、手洗いや・消毒もいつも以上に丁寧で早いです。
ラップにご飯を入れてもらい握ります。
「あったかい」「ふわふわする」「もっと、お芋入れて」様々な声が聞かれました。
できあがったおにぎりは、お弁当の時間に美味しく食べました。
11月1日(火)、子ども達が作ったカレンダーを持って、日頃お世話になっている方に届けてきました。
年少組さんは園長先生、養護の先生、牛乳屋さん、日の出写真さんです。
代表のお友達が渡して、みんなでお礼の言葉を言います。
年中組さんは歩いて出発です。
どこに行ったかは、お子さんに聞いてみてください。
年長組さんは、代表のお友達がバスで出発です。
年長組さんも、誰に渡すカレンダーを作ったのか、お子さんに聞いてみてください。
村内の様々な場所で子ども達のカレンダーを見る機会があると思います。是非、探してみてください。
受け取っていただいた皆様。ありがとうございました。
10月31日(月)火災の際の避難訓練を行いました。
今回は事前予告なしで、室内から第一避難所の園庭・ブランコ前に避難する練習です。
非常ベルが鳴ると、みんな驚いた様子でしたが落ち着いて避難することができ、消防士さんから褒めていただきました。
園長先生や消防士さんのお話を聞いていると、、、
誰かを見つけた子ども達。
避難の際に大切な「お(押さない)か(かけない)し(しゃべらない)も(戻らない)」のダンスをうさぎさんが教えてくれました。
その後、先生方が消火訓練を行いました。
子ども達は、真剣に応援・見学していました。
訓練後は消防車の見学です。
説明を聞いたり、下からのぞいたり興味津々です。
最後に年中組の代表のお友達が、勤労感謝の日のプレゼントを渡しました。
南消防署の方、ありがとうございました。
10月28日(金)、年長組さんは10月生まれのお友達の誕生会を行いました。
10月の司会は、すみれ組さんです。大きな声で堂々と会を進めてくれました。
まずは、さくら組の代表の男の子達が手話のうた『にじ』を披露しました。
みんなも一緒に手話を付けながら、上手に歌うことができました。
すみれ組の代表のお友達が『はじめのことば』を言ってくれました。
10月生まれのお友達は、7名です!
代表のお友達が、好きな食べ物と好きなテレビ、好きな色をインタビューしました。みんな、大きな声で答えることができました。
インタビューの後は、誕生日の歌とメダルのプレゼントです。メダルのプレゼントでは、大好きなお友達にかけてもらいとても嬉しそうでした。
最後は、お話のプレゼントです。すみれ組の女の子が手作りしてくれた『ブレーメンの音楽隊』です。
動物や人の絵を描き、割り箸を付けてお話を作ってくれました。とても素敵なお話に、みんな夢中になって聞いていました。
さくら組代表のお友達が『おわりのことば』を言ってくれました。
誕生会の回数を重ねることで、司会もお話もとても上達しています。
来月の誕生会も楽しみです
10月27日、年長組でクッキングを行いました。年長組の月刊絵本「ワンダーランド」に、ハリネズミスイートポテトの作り方が載っていて、興味をもった年長組のお友達。みんなで作りたい!と、楽しみにしていました。
まず、初めに袋に入っているさつまいもを丁寧につぶしていきます。さつまいものかたまりがなくなるように、集中して調理しています。
上手につぶせたら、ハリネズミの形に整え、お皿の上にのせます。プリッツやチョコレートなどで顔や体を飾り付けしていきました。「どんな顔にしようかな」などと、色々考え工夫しながら作っていきました。
できあがったハリネズミのスイートポテトを友達と見せ合って楽しそうです。
笑っているハリネズミ、泣きそうなハリネズミ、寝そべっているハリネズミなど、それぞれの個性あふれるかわいらしいハリネズミさん達の完成です。
できあがったハリネズミのスイートポテトをいただきます。「かわいすぎて食べるのがもったいないな」「おいもの味がして美味しい」「苦手だったけど食べられた」と、いろいろな感想をもって美味しそうに食べていました。
クッキングを通して、とても有意義な時間を過ごすことができました。お家でもぜひ、クッキングを楽しんでみてください。次回のクッキングも、とても楽しみにしている年長組さんでした。
保護者のみなさま、エプロン・三角巾の準備、ありがとうございました。