年長組が、畑にじゃがいもを植えました。
すみれ組とさくら組、長靴と軍手を用意して仲良く出発です!

畑に到着したら、毎年お世話になっているボランティアの渡邉雄一様より、じゃがいもの植え方を教えていただきました。


じゃがいもの切り口を下にすること、「おおきくなあれ」とお願いしながら植えることを教えてもらい、自分達でじゃがいもを植えました。


最後にみんなで、「おおきくなあれ!おおきくなあれ!」と畑にお祈りをしました。

お礼のメダルを渡して、幼稚園に帰ります。



幼稚園に戻り、枝豆や花の種まきも行いました。


種まきをしてから水やりをしていると、「先生!ちょっと芽が出てきたんじゃない!?」というお友達もいました。
じゃがいもの収穫、植物の生長が待ち遠しい年長組です。
気持ちの良い青空の広がるなか、35名の新入園児のお友達を迎え、入園式を行いました。
お友達は名前を呼ばれて元気に返事をします。



園長先生とは「よいこ」の三つのお約束をしました。

よ・・・よく考える。
い・・・いっぱい遊ぶ。
こ・・・困っている人がいたら助けてあげる。
上手にお話を聞くことができました。
年長組の代表のお友達もお祝いの歌や言葉を披露してくれました。

大勢の前で、大きな声で発表できました。さすが年長組さんです。


式後はクラス毎に集合写真を撮影して、年長組さんが準備してくれたプレゼントを受け取って帰りました。




明日から、みんなが元気に登園してくることを幼稚園一同待っています。
沢山遊びましょうね。
本日から令和5年度の1学期がスタートしました。
登園すると担任の先生に新しい名札をつけてもらい、遊戯室で着任式・始業式に参加しました。
着任式では大山小学校から転任した鹿目弘子先生から挨拶を頂きました。
これからお世話になります。

始業式では園長先生と3つのお約束をしました。

1 小さいお友達に優しくしてあげてください。
2 お友達と先生と一緒に沢山遊んでください。
・・・もっともっと仲良くして、「ありがとう」「ごめんなさい」が言えるように。
3 命を大切にしてください。
・・・命はたった一つ。けがや事故のないように。お話をよく聞きましょう。


子ども達は真剣にお話を聞いていました。
クラスに戻って、それぞれの担任の先生からお手紙をもらったり、挨拶をしたりと慌ただしい一日でしたが、
大きくなったことを感じる立派な態度でお話を聞くことができました。
明日からみんなで遊ぶのが楽しみですね。




4月になり、園庭の花壇のチューリップが咲き始めました。
来週の始業式・入園式をお花も楽しみにしているようです。



来週から元気に登園してくることを職員一同楽しみにしています。
3月17日(金)修了証書授与式が行われました。
入園式を行った時と同じ小学校の体育館で、大勢の保護者の方に見守られながら素晴らしい卒園式となりました。











修了証書を受け取って、お家の方へ感謝の気持ちを自分の言葉で伝えます。


年中組の代表のお友達から、贈る言葉と歌を披露していただきました。



卒園児もお別れの言葉と「ぼくのたからもの」の歌を歌い、思い出を振り返りました。入園してすぐ、コロナ禍で休園となってしまいましたが、笑顔と元気で幼稚園生活を一生懸命楽しみました。
みんなで考えたり力を合わせたりして大きな行事に取り組み、できるようになったことがたくさんあります。友達を思いやる心、頑張り抜く心・・・大きく成長しました。
保護者の方々、ご来賓の方々から温かい拍手をいただきました。


卒園式終了後、年長組PTAの方々より、幼稚園に卒園記念品をいただきました。ありがとうございました。大切に使わせていただきます。その後は、保育室に戻って、最後の降園指導です。担任の先生から最後の絵本を読んでもらいました。




本年度は、コロナ禍で今まで当たり前にできていたことができないこともありました。保護者の皆様のご協力のもと、充実した園生活を送ることができました。心より御礼申し上げます。


みんな大きくなったね。素敵な一年生になってください。ずっと応援しています。