4月27日(水)、年長組さんはバスでふるさとホールに見学に行きました。
3台のバスに分乗して出発です。入り口では館長さんが出迎えてくれました。
みんなで館長さんに挨拶です。さすが年長組さん。挨拶もしっかり並んで立派でした。
ふるさとホールの中には、見慣れないものがたくさんあります。
入ってすぐの蔵には圧倒されていました。
どんなものにも興味津々。「これはなんだろう。」と館長さんに積極的に質問するお友達もいました。
お手玉や輪投げなど昔のおもちゃもたくさんあって、挑戦しました。上手にできたかな。
囲炉裏など昔の生活用品にも触れて、体験してみました。
ふるさとホールに併設されている図書館で自分で選んだ本を読んで、最後には館長さんに紙芝居を読んでいただきました。幼稚園とは違う雰囲気にみんなお話の世界に引き込まれていました。
館長さんに、代表のお友達がお礼のメダルをプレゼントしました。
ふるさとホールには、移築した古い建物や昔遊びのおもちゃなどがあります。
また、図書館もあり様々な絵本や物語を借りることができます。
是非、ご家族でもご利用してみてください。
今週から、一日保育になりお弁当がスタートしました。
年少組さんにとっては初めてのお弁当です。
朝からお弁当の時間を楽しみにしていました。
ついたてで、感染症予防をしながら食事をします。
黙食も上手にできました。
完食したお弁当を見せて、にこにこしているお友達もいました。
なかには苦手な野菜に挑戦するお友達も!
毎朝の子供達のお弁当作り、ありがとうございます。
年長組さんは天気のよい日は園庭で食べています。
年中組さんはテラスを利用して食べています。
これからも、お弁当お世話になります。
幼稚園で一番大きな組になって、毎日張り切っている年長組さん。
いろいろなことに挑戦しています。
園庭では虫を見つけて観察したり、リレー遊びを楽しんだりしてます。
先日は小学校校庭の遊具にも挑戦しました。
年長さんしか使えない「ペダルローラー」練習して上手に乗れるようになりました。
バランスをとって前に進むことはとても難しいですが、集中して頑張っています。
幼稚園にボランティアで来てくださる方にプレゼントする「お礼のメダル」作りも年長組さんのお仕事です。
丁寧に心を込めて作ります。
壁面制作で「こいのぼり」を作りました。
どんな模様になるか、考えながらペンで描いて丁寧に水でにじませます。
きれいなにじみ絵の鱗ができあがりました。
年長組玄関に飾ってありますので、送迎の際に是非ご覧ください。
年中組さんになって、初めての粘土遊びです。
年少さんの時より複雑な形が作れるようになりました。
顔やクッキー、カタツムリなどたくさんの素晴らしい作品ができあがりました。
みんな色々なものをよく観察しているなと感心しました。
小さな芸術家がたくさんです。