バスに幼児が取り残された状況を想定し、5月9日(火)に年中組さん、5月11日(木)に年長組さんがバスのクラクションをならす練習をしました。
初めての年中組さんは、おそるおそる両手やお尻でクラクションをならします。
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/11551)
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/11552)
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/11553)
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/11554)
昨年に経験した年長組さんは、最初から力一杯クラクションをならすことができました。
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/11555)
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/11556)
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/11557)
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/11558)
バスの運転手さん、ご協力ありがとうございました。
年長・年中組は登降園や園外保育の際にスクールバスを利用します。「もしも」や「万が一」がないよう、安全なバスの運行に努めていきます。
週明け、絵の具を使っていちごの壁面製作をしました。はじめての絵の具に興味津々の子ども達です。「僕もやる!」「私もやりたい!」と集まってきました。
「白いところがなくなるまで染めると、甘いいちごになるんだよ」と、声をかけると、塗り残しがないように丁寧に染めることができました。とっても美味しそうないちごが完成しました!
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/11540)
渡![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/11543)
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/11538)
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/11539)
昨日は、年少組の花壇にトマトの苗を植えました。順番にスコップを持って、土を柔らかくします。「ヨイショ!」とかけ声をかけながら頑張って土を混ぜます。「頑張れ!頑張れ!」と友達に応援してもらって、力が入ります。
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/11544)
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/11545)
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/11546)
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/11547)
柔らかくなった土の上にトマトの苗を置いて、土の布団を優しくかけます。最後は、ジョーロでお水をたっぷりとかけてあげました。
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/11549)
生長を楽しみにしながらお世話していきたいと思います。
5月10日(水)、本年度初めての避難訓練を行いました。
訓練であることを事前に子ども達に伝えていたこともあり、落ち着いて上手に第一避難所(ブランコ前)まで避難することができました。
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/11533)
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/11534)
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/11535)
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/11536)
お部屋でお約束した通りに、ハンカチで口をおさえながら避難します。
年長組さんの真剣に取り組む姿をみて、年中組さんは緊張感をもって臨むことができました。
年少組さんは初めての訓練でしたが、泣かずに逃げることができました。
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/11537)
園長先生から、「お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)・ち(ちかづかない)」の話をしていただきました。
命を守る大切なお約束や家庭で火事になりそうなところなど、お家でもお子さんとお話してみてください。
5月9日(火)
学校支援ボランティアの皆さんに、絵本の読み聞かせをして頂きました。
それぞれの年齢にあった内容の絵本で、子ども達は真剣な表情で聞き入っていました。
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/11521)
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/11527)
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/11522)
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/11525)
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/11523)
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/11524)
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/11532)
最後は、各クラスの代表のお友達にお礼のメダルを渡して貰いました。
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/11528)
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/11529)
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/11530)
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/11531)
いつも楽しい絵本の読み聞かせ、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
天気が良かったので、年中組さんと年長組さんでお散歩に行きました。
ゆり組さんとすみれ組さん、ひまわり組さんとさくら組さんで仲良く手をつないで出発です!
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/11513)
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/11514)
いつもと違うお友達にちょっと緊張しながら歩きます。
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/11515)
交通安全教室を思い出し、横断歩道を渡ります。左右の確認、手を挙げるのもきちんとできました!
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/11516)
お花を見つけたり、空を見上げたり、田んぼの水路を覗いたり、幼稚園とは違う景色を楽しみました。
畑では、年長組さんの植えたじゃがいもが小さな芽を出していました。「大きくなあれ!」とみんなで声を掛けました。
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/11517)
信号のある横断歩道もしっかり確認して渡ります。
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/11518)
幼稚園に到着し、年長組さんにお礼を言い、「また一緒に行こうね」と約束しました。
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/11519)
次のお散歩はどこに行こうかな?楽しみですね。