ようこそ! 大山幼稚園のホームページへ!!

令和7年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。

s-IMG_1798

お知らせ

【本日の感染症について】

・インフルエンザA

  ※年中・年長組でインフルエンザのお子さんがいます。体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。

新着情報

こんなことがありました!

買い物体験(年長組)

2023年12月7日 16時40分

12月5日(火)年長組さんが、ままやさんに買い物体験に行きました

お金が入った自分のお財布を持って出発です!

「このお金で足りるのかな~」「お団子売り切れてないかな?」と楽しみだけど、緊張している様子のお友達、、、

グループ毎に順番にお買い物に行くので待っているお友達は幼稚園から興味津々に見送ります。

ままやさんに着くと、おいしそうなお団子がたくさん「おはようございます!」と元気にあいさつできました。

1人ずつ、自分の食べたいお団子をお買い物です。「みたらし1本ください!」「あんこのお団子ください!」とちょっと緊張しながら注文すると、店員さんがショーケースからお団子を出して袋に入れてくれました

持っている150円を店員さんに渡すと20円のお釣り!!嬉しかったようで、大事にお財布にしまっていました!

お団子を持ってお釣りをもらい忘れそうになったり、お金の受け渡しに夢中になって買ったお団子を忘れそうになったりもしましたが、全員無事にお買い物ができましたみんな大満足で幼稚園に戻ります。

自分でドキドキしながら買ってきたお団子の味は格別です

2名の保護者さんにお手伝いいただき、安全に行ってくることができました。ありがとうございました!

ままやさんには買い物体験のためにお団子やお釣りの準備をしていただきました。快く受け入れてきただきありがとうございました!

みなさんも是非お買い物に行ってみてください

手作り堆肥、ありがとうございます!

2023年12月7日 13時24分

大玉中学校の生徒の皆さんから『手作り堆肥』と『いろいろなお花の種』をいただきました。

花壇にさっそく堆肥を入れて球根やお花を育てたいと思います。ありがとうございました

英語教室

2023年12月5日 16時02分

12月4日(月)ALTのデイビット先生の英語教室に参加しました。今回は、3回目の英語教室です。

年中組さんからスタートです。クリスマスに関する英単語を教わりました。デイビッド先生の後に発音します!発音にも慣れてきて、みんなとても楽しそうです絵本の読み聞かせでは、みんな真剣な表情です。

次は、年少組さんです。クリスマスの単語を教わった後は、音楽に合わせて雪だるまやトナカイ、クリスマスツリーのポーズをとって体を動かしました。最後に絵本も読んでもらいました。

最後は年長組さんです。経験を重ねてきたことで、クリスマスの英単語の発音も上手です!デイビッド先生の話を聞く態度も立派です。みんな真剣に聞いています!

クリスマスの英単語を発音しながら、音楽に合わせて楽しく踊ることもできました。

クリスマスに関するいろいろな英単語を習い、気分はすっかりクリスマス

デイビット先生、素敵な時間をありがとうございました。

次回は2月を予定しています。今から楽しみです。

 

発表会(年長組)

2023年11月29日 10時33分

最後は年長組さんです。

『はじめの言葉』

代表のお友達が、大きな声で堂々と発表することができました

すみれ組 劇『19ひきのねことふくろのなか』

「11ひきのねこ ふくろのなか」のお話にすみれ組さんの得意なことへの「チャレンジ」を取り入れた劇です!ダンス、鉄棒、フラフープ、縄跳びと1人1人が練習の成果を発表することができました

遊戯『アイドル』

かわいい衣装を身につけ、気持ちも動きも表情も完全に「アイドル」です。最後の「会いに来てくれてありがとう」もかわいく決まりました

さくら組 劇『さくら組のぼうけん』

「エルマーのぼうけん」のお話をさくら組さんバージョンにアレンジして劇にしました!1人1人が役になりきって大きな声と動きで発表することができました

遊戯『YOSAKOI・よっちゃれ』

はっぴを着てはちまきを締め、真剣な表情です!元気いっぱいの掛け声で、1つ1つのポーズもかっこよく決まっていました

合奏・歌『せかいじゅうのこどもたちが』『はじめのいっぽ』

自分で選んだ楽器を演奏し、歌では手話を取り入れて練習してきましたみんなで心を一つにして素敵な演奏、歌を発表することができました!

『おわりの言葉』

全員の大きな声で、立派に発表会を終えることができました

幼稚園最後の発表会、内容を決める時から「何を発表しようか?」「こういうのがいいんじゃないか?」と子ども達自身が考え、先生や友達と協力しながら準備や練習に励んできました。本番が近づくと「お家の人に見せるの楽しみだね」「お家の人がびっくりするくらい頑張って発表するんだ!」とより練習に力が入っていました。本番では緊張も見られましたが、「発表会って楽しいね!!」と一人一人が練習の成果を十分に発揮し、年長組さんらしさが光る発表会になったのではないかと思います

 

予行・本番とお手伝いいただきました本部役員・クラス委員の皆様ありがとうございました。

保護者の皆様、本番当日までの体調管理や衣装の準備のご協力ありがとうございました。11月30日からの個別懇談でもお子さんの頑張りや成長をお伝えしていきたいと思います。

発表会(年中組)

2023年11月29日 10時26分

年少組さんの次は年中組さんです。

『はじめの言葉』

緊張している様子でしたが、代表のお友達が立派に発表することができました。

遊戯『おしりたんてい』

12人の探偵さん達が、元気いっぱい踊りました。表情豊かで素敵なダンスでした。

お家の人が見守る中、決めポーズもかっこよく決まりました。

ゆり組 劇『おいもほり』

かわいい動物たちになりきって、地面の上と下でお芋の引っ張り合い。

無事に抜けたときには、本当のお芋掘りのようにとびっきりの笑顔になっていました。

遊戯『ピピピピ☆ピカチュウ』

緊張を感じさせない、堂々とした踊りを披露してくれました。

笑顔いっぱいのお友達、照れているお友達、真剣に踊るお友達。みんな素敵な発表でした。

ひまわり組 劇『おむすびころりん』

たくさんのお客さんにドキドキしながらも、大きな声で演じてくれました。

個性あふれる「おむすびころりん」になりました。

合奏・歌『おおかみなんてこわくない』『たのしいね』

音楽に合わせて楽器を演奏したり歌ったりすることが大好きになりました。

当日も楽しい気持ちを体全体で表現しながら発表しました。

『おわりの言葉』

クラスのお友達と声をそろえて元気に言うことができました。

最後まで立派にやり遂げることができました。

当日までの体調管理や衣装の準備、お子さんへの励ましありがとうございました。

当日、子ども達は十分に力を発揮することができました。

発表会を経験して、また一つ大きく成長した年中組さんです。

PTA役員の皆様、クラス役員の皆様、予行から当日までお手伝いいただきありがとうございました。