6月27日(火)、7月4日(火)年長さんの待ちに待ったプール遊び。毎日お空とにらめっこをして、てるてる坊主にお願いをして楽しみにしていました
まずは遊戯室で準備体操です!


「ちょっと冷たい」「早く入りたいな!」と徐々に水に慣れていきます…


流れるプールも作りました!

浮き輪を使って泳いだり、みんなとつながったり…

ボール拾いもしました!水を怖がることもなく、のびのびと遊んでいました


プールの準備、体調管理ありがとうございます。また天気のいい日に遊びましょう
6月30日(金)の誕生会ではおやつの代わりにお昼ご飯のおにぎり作りを行いました
《年長組》
エプロン・三角巾をつけて張り切っています
「
「あったかいね」「おいしそう」「おなかすいてきちゃったな」と話しながら優しく自分のおにぎりを握ります!




《年中組》
初めてのエプロン・三角巾に少々苦戦をしながらも準備バッチリです

自分の分のおにぎりを真剣な表情で作る年中組さんです。
「お家で練習してきたよ。」と教えてくれるお友達もいました。



握ったおにぎりはお弁当の時間に食べました!自分で握ったおにぎりは「最高!」とみんなニコニコでした






お手伝いしていただいた4名の保護者の皆さんには誕生会を見学していただき、ありがとうのメダルをお渡ししました。ありがとうございました

おにぎり作り、お家でも是非挑戦してみてください!
6月30日(金)6月の誕生会を行いました。
手遊び歌「さかながはねて」みんなで一緒に歌いました♪

はじめの言葉はちょっぴり緊張しながらもしっかりと言うことができました

6月のお誕生児さん、名前と何歳になったのか大きな声で発表できました!

インタビューは「好きな色は何ですか?」「好きなお菓子は何ですか?」の2つの質問でした。好きなお菓子では「グミ」や「じゃがりこ」などいろいろなお菓子が出てきました

メダルと歌のプレゼントです!

お話は年長の先生が「ぽんたのじどうはんばいき」のパネルシアターを発表してくれました!

おわりの言葉も張り切って言ってくれました

7月の誕生会は7月7日の七夕に行います楽しみですね!
6月29日(木)おおたま学園保育研究会を実施しました。
村内の幼稚園・小学校・中学校の先生、CS委員さん、アドバイザーの福島大学教授原野明子先生、教育委員会の皆さんとたくさんの方にご参加いただきました。
保育参観では、天気にも恵まれのびのびと遊ぶ姿を見ていただきました。



午後は研究協議として、保育の成果と課題について話し合いました。


福島大学教授の原野明子先生からは『子どもの主体性と保育について考える』~3年保育において、幼児が主体的に遊びを展開させるための教師の関わりとは~についての講話をしていただきました。

保育研究会からの学びを今後の幼稚園教育に生かしていきます。