6月30日(金)6月の誕生会を行いました。
手遊び歌「さかながはねて」みんなで一緒に歌いました♪
はじめの言葉はちょっぴり緊張しながらもしっかりと言うことができました
6月のお誕生児さん、名前と何歳になったのか大きな声で発表できました!
インタビューは「好きな色は何ですか?」「好きなお菓子は何ですか?」の2つの質問でした。好きなお菓子では「グミ」や「じゃがりこ」などいろいろなお菓子が出てきました
メダルと歌のプレゼントです!
お話は年長の先生が「ぽんたのじどうはんばいき」のパネルシアターを発表してくれました!
おわりの言葉も張り切って言ってくれました
7月の誕生会は7月7日の七夕に行います楽しみですね!
6月29日(木)おおたま学園保育研究会を実施しました。
村内の幼稚園・小学校・中学校の先生、CS委員さん、アドバイザーの福島大学教授原野明子先生、教育委員会の皆さんとたくさんの方にご参加いただきました。
保育参観では、天気にも恵まれのびのびと遊ぶ姿を見ていただきました。
午後は研究協議として、保育の成果と課題について話し合いました。
福島大学教授の原野明子先生からは『子どもの主体性と保育について考える』~3年保育において、幼児が主体的に遊びを展開させるための教師の関わりとは~についての講話をしていただきました。
保育研究会からの学びを今後の幼稚園教育に生かしていきます。
6月28日(水)大玉中学校の中学生2名が職場体験に来てくれました。
年長組さんの七夕飾りのお花作りのお手伝い
お外では一緒に鬼ごっこや虫探し!
絵本の日の絵本も読んでもらいました
預かり保育の時間も一緒に遊んでくれました。
2人は将来、保育士や幼稚園の先生を目指しているということで来てくれました。
短い時間でしたが、たくさん遊んでお友達も大満足でしたありがとうございました!
7月3日(月)、デイビット先生の『英語で遊ぼう』に参加しました。
年少組さんは「何をするのかな?」と、初めての経験にドキドキです。「good mooning!」デイビット先生を真似て英語で挨拶をしてからスタートです。
『元気マン』になって、みんなでジャンプをしたり、走ったり・・・いろいろな動きを楽しみました。
たくさん体を動かした後は、『はらぺこあおむし』を英語で読み聞かせしてもらいました。知っているお話だったので、みんな真剣に聞くことができました。
続いて年中組さんです。
始まる前は、久しぶりの再会を楽しみにしているお友達や、ちょっぴり緊張しているお友達がいました。
デイビット先生の真似をしたり、音楽に合わせて体を動かして"superman"になってみたり、どんどん笑顔がでてきました。
最後は、みんなで「Thanks You!!」と元気にお礼を伝えることができました
最後は、年長組さんです。
デイビット先生が来ることを楽しみにしていました。先生の真似をして英語を言ったり、体を動かしたりしてのびのびと楽しむことができました。
今日から転入してきたお友達は英語が話せる!ということでデイビット先生と英語でお話してくれました。それを聞いたお友達は「すごいね~!!」と興味津々な様子でした
次回の『英語で遊ぼう』は、10月です。今からとても楽しみです。
6月20日(火)~6月27日(火)の期間で年長組さんがあいさつ運動を実施しました
当番のお友達は「今日はわたしが当番だよ!」「何時からやるの?」と張り切ってあいさつ運動に向かう姿が見られました。
あいさつ運動の看板を持って張り切っています
年少組さんにも元気にごあいさつ!
暑い日も頑張りました
最初は緊張していたお友達も、登園してくるお友達・お家の人に大きな声であいさつできるようになりました。
年少組さんがお手伝いに来てくれたこともありました
元気なあいさつをこれからも続けていきましょう!
年長組さん、毎朝お疲れ様でした
元気なあいさつを返してもらい、「大きい組さんかっこいいね」と温かい言葉をかけていただきありがとうございました。
これからも、明るく元気なあいさつが飛び交う幼稚園になるよう、みんなで頑張っていきましょう