9月29日(金)、運動会予行を行いました。開会式、準備体操を行い、次に全員でかけっこに参加しました。
かけっこの次はお遊戯です。かわいい動物さんになって踊りました。



続いて、年少親子競技です。
親子一緒にサファリカーに乗って出発です。

車に乗って親子で緑の草をくぐり・・・

岩まできたら、車から降ります。手をつないで岩をジャンプしたら・・・

トンネルをくぐります。お家の人は、出口で待っていてください。

トンネルの先には、宝物を持ったゾウとライオンさんが待っています。宝物は高い場所にあるので、抱っこで宝物を取ってください。親子で力を合わせて頑張ってくださいね。

当日を楽しみにしていてください!
暑い中、お手伝いいただいた本部役員・クラス委員さんの皆さん、ありがとうございました。
9月の誕生会を行いました。
今月の司会はさくら組さんです。

はじめに「ジャングルぐるぐる」をみんなで踊りました。
大好きな踊りに、みんな元気いっぱいです。




「はじめの言葉」誕生会がスタートです。

誕生児のお友達が並びます。緊張しながらも名前を大きな声で発表できました。
インタービューでは「好きな遊びは何ですか?」の質問に「ブロックです。」「ぽぽちゃんです。」といろいろな答えが返ってきました。



インタビューの次はお友達からのメダルのプレゼントです。
誕生児のお友達も指名されたお友達も、緊張でドキドキしたり、嬉しくてニコニコしたりです。



歌のプレゼントも元気に歌うことができました。
お話のプレゼントは「わんぱくだんの はしれ!いちばんぼし」です。

園全体で祝ってもらい、特別な一日になりました。
最後は「おわりの言葉」です。

年長組さんと年中組さんは、おやつのお団子を自分達で作りました。年長組さんは年少組さんの分も作ったので大忙しです。
朝からエプロンと三角を巾身につけて準備万端です。





団子の生地の暖かさや柔らかさに思わず「わあ~」と声が出ていました。
丸くするために真剣です。年中組さんは前日まで粘土でお団子作りの練習をしていました。





年長組さんはグループ毎にお団子を作りました。先生やお手伝いの保護者の方がいないグループも上手に丸めていました。
自分達で作ったお団子の味は・・・・
表情から伝わってきますね




朝から子ども達がお団子作りをするための下準備・お団子を茹でて盛り付けまで、お手伝いいただいた保護者の皆様ありがとうございました。
おかげさまでスムーズにお団子作りができました。

来月の誕生会も楽しみですね!
9月15日(金)、不審者侵入時における防犯訓練を行いました。郡山北警察署本宮分庁舎と大玉駐在所の職員の方々においでいただき、園児の避難や職員の対応の仕方の訓練を行いました。


子ども達は、先生の指示をよく聞いて避難できました。その後、遊戯室でお話を聞きました。


園長先生から「いかのおすし」のお話を聞いたあと、おまわりさん達から、実際にお出かけの時に気をつけること等を具体的に教えていただきました。最後に職員もさすまたの使い方のご指導をいただきました。


とてもかっこいいおまわりさん達を“あこがれのまなざし”で見ていた園児達でした!分かりやすくご指導いただき、ありがとうございました。
みんなで誘導ロープにつかまって小学校の校庭まで出発!


歩道も上手に並んで歩くことができました

持っていった水筒の飲み物で小休憩です。

学校の校庭でどんぐりを見つけたよ!初めてどんぐりを見たお友達もいました。

お部屋に戻ってからみんなで、アイスを食べました。頑張って歩いた後のアイスはとても美味しかったです!

またみんなで、探検のお散歩に行きましょう!