防犯訓練に参加しました。
2023年7月6日 11時00分7月6日(木)、不審者が侵入してきたとの想定で、園庭から園舎内に逃げる練習を行いました。先生の合図で速やかに近くの入り口から入ることができました。
その後、遊戯室で、大型絵本を見ながら、「おやくそく」の再確認を行いました。
夏休みには、お出かけ等楽しいことも計画していることと思います。「知らない人について行かない、お家の人から離れない・・・等。」ご家庭でも、ぜひ再確認してみてください。
令和6年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。
【本日の感染症】
・特になし
体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。
7月6日(木)、不審者が侵入してきたとの想定で、園庭から園舎内に逃げる練習を行いました。先生の合図で速やかに近くの入り口から入ることができました。
その後、遊戯室で、大型絵本を見ながら、「おやくそく」の再確認を行いました。
夏休みには、お出かけ等楽しいことも計画していることと思います。「知らない人について行かない、お家の人から離れない・・・等。」ご家庭でも、ぜひ再確認してみてください。
7月4日(火)郡山スペース科学館へ行って来ました。
前からずっと楽しみにしていたプラネタリウムへ、いざ出発です。
バスの中では、景色を見たりお友達と歌を歌ったりして楽しく過ごしていました。
科学館直通のエレベーターは真っ暗でしたが、足下のライトが付くと、大興奮です。
七夕のお話や宇宙旅行を楽しみました。天の川まで、びゅーーんと近づく感覚が面白かったようです。
帰りには、見守ってくれた学校支援ボランティアの方へ感謝のメダルをプレゼントしました。
引率ありがとうございました。
みんなでおでかけ、楽しかったね。ご家庭でもお話を聞いてみてください。
6月に小学1年生との交流会がクラス毎に行われました。
【ゆり組・1年2組】
幼稚園に来てもらい、小学校の虫や植物の図鑑をプレゼントしてもらいました。
また、昨年、年長組だったお兄さんたちに教えてもらった「にんげんっていいな」を一緒に踊ってふれあいを楽しみました。
お部屋では、さっそく1年生の手作り図鑑を開いて読んでいるお友達。
「幼稚園にもいる虫だ!」「これ見たことあるよ!」と興味津々です。
1年2組のみなさん、ありがとうございました!
【ひまわり組・1年1組】
ひまわり組のお友達は、1年1組の教室に遊びにいってきました。初めての教室にドキドキです。
グループ毎に自己紹介タイムです。1年生から手作りの名刺をもらいました。
自己紹介が終わると、1年生が発見した「学校のひみつ」を教えてもらいました。
お礼に歌のプレゼントをしました。あめふりくまのこを元気に発表し、拍手をもらいました。
帰りには、1年生と握手をしたり、もらったカードをポケットにいれてもらったりと、仲良しになりました。
1年1組のみなさん、ありがとうございました!また一緒に遊ぼうね!
6月27日(火)、7月4日(火)年長さんの待ちに待ったプール遊び。毎日お空とにらめっこをして、てるてる坊主にお願いをして楽しみにしていました
まずは遊戯室で準備体操です!
「ちょっと冷たい」「早く入りたいな!」と徐々に水に慣れていきます…
流れるプールも作りました!
浮き輪を使って泳いだり、みんなとつながったり…
ボール拾いもしました!水を怖がることもなく、のびのびと遊んでいました
プールの準備、体調管理ありがとうございます。また天気のいい日に遊びましょう
6月30日(金)の誕生会ではおやつの代わりにお昼ご飯のおにぎり作りを行いました
《年長組》
エプロン・三角巾をつけて張り切っています
「
「あったかいね」「おいしそう」「おなかすいてきちゃったな」と話しながら優しく自分のおにぎりを握ります!
《年中組》
初めてのエプロン・三角巾に少々苦戦をしながらも準備バッチリです
自分の分のおにぎりを真剣な表情で作る年中組さんです。
「お家で練習してきたよ。」と教えてくれるお友達もいました。
握ったおにぎりはお弁当の時間に食べました!自分で握ったおにぎりは「最高!」とみんなニコニコでした
お手伝いしていただいた4名の保護者の皆さんには誕生会を見学していただき、ありがとうのメダルをお渡ししました。ありがとうございました
おにぎり作り、お家でも是非挑戦してみてください!