ようこそ! 大山幼稚園のホームページへ!!

令和6年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。

s-IMG_0002 (2)

お知らせ

【本日の感染症】

・特になし

    体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。

新着情報

こんなことがありました!

森の案内人さんが来ました

2023年8月29日 16時16分

8月29日(火)「森林から学ぶエコ活動」として、NPO法人もりの案内人の会の方達が幼稚園に来てくれました。

子ども達に森の役割や木からできている物の話や木工クラフトを教えてくださいました。

まずは全員で遊戯室に集まり、挨拶をしてから、学年毎に紙芝居を読んでいただきました。

紙芝居の後は、クラス毎に熊のキーホルダーや置物作りを行いました。

年少組さん・年中組さんは熊の顔のキーホルダーを作りました。

年少組さんも自分でボンドを使い、熊のパーツを貼り合わせていきます。

年中組さんも真剣です。できあがった物を友達と見せ合っていました。

年長組さんは「おすわりクマちゃん」の置物を作りました。案内人の先生のお話を真剣に聞いて、夢中で作ります。ヤスリがけにも挑戦。「ヤスリがけをすると、木がすべすべになるね。」と気づいたことを言葉にしているお友達もいました。普段見ることのない工具にも興味津々です。

クラス毎に森の案内人さんと写真撮影です。

楽しい時間と、貴重な経験をありがとうございました。

でき上がった作品は、本日持ち帰りました。お子さんに楽しかったこと、難しかったところを聞いて、ご家庭でも森の大切さについてお話ししてみてください!

ふるさとホール見学(年中組)

2023年8月25日 15時27分

8月25日(金)年中組さんはふるさとホールに行ってきました。

”バスに乗ること”、”ふるさとホールに行くこと”のどちらも楽しみで、始業式に予定を聞いてから当日を首を長くして待っていました。

バスに乗って笑顔で出発です。

ふるさとホールでは館長さんに挨拶をして、ここがどんな場所なのかお話を聞きました。

展示スペースの見学では、気になった物を見つけると館長さんに「これは何ですか?」と質問をしながら見学をしました。

見学の最後は紙芝居を読んでもらいました。

図書室の見学もしました。好きな絵本を選んで思い思いの場所で読みました。

「もっと、見たかった。」「また来たい。」と感想が聞かれました。

是非、ご家族で行ってみてください。

今日聞いたことを子ども達が説明してくれると思います。

2学期のスタートです。

2023年8月22日 16時50分

8月22日(火)2学期の始業式を行い、2学期がスタートしました。

遊戯室に集まり、元気に園歌を歌いました。

園長先生のお話もしっかりと聞くことができました。

「いっぱい遊んだかな。」「お家のお手伝い頑張ったかな。」「怪我や病気をしなかったかな。」といった質問に元気に「できた!!」と手を挙げていました。

「2学期はお友達のいいところを沢山見つけて、元気に楽しく過ごしましょう。」にも大きな返事をしていました。

始業式のあと、園長先生が「幼稚園にお手紙が届いていたよ。」とかわいい”すなねこ”の模様の袋を持ってきてくれました。

中身は手紙とカラフルな包みが入っていました。

手紙には運動会の日に一緒に・・・・・!

どんな内容だったのかは、是非お子さんに聞いてみてください。

代表のお友達が包みを受け取ってくれました。

2学期も、沢山のことを経験して元気に過ごしたいと思います。

第2回目奉仕作業ありがとうございました!

2023年8月19日 07時46分

8月19日(土)、PTA奉仕作業(2回目)が行われました。ご家族お揃いでご参加して頂いた方々もたくさんおり、感謝の気持ちでいっぱいです。おかげさまで、園舎内外がとてもきれいになり、来週2学期始業式に向けての環境が整いました。

早朝よりおいでいただいた皆様方、大変お疲れ様でした。ありがとうございました!

園児の皆さん、来週からまた元気いっぱい遊びましょうね。待っています!

第1学期終業式

2023年7月20日 16時59分

7月20日(木)第1学期終業式を行いました。

遊戯室に全学年で集まって実施しました。

園歌斉唱では、みんなで元気いっぱい歌うことができました♪

園長先生のお話では、

「1学期『よ・い・こ』の約束は守れましたか?」との問いかけにたくさん手が挙がりました

また、「夏休み中は、お家のお手伝いをして、事故やけがに遭わないよう安全に気をつけて過ごしましょう」と約束しました!

1学期、幼稚園活動へのご理解・ご協力ありがとうございました!

できるようになったことをたくさん褒めて、2学期はさらに成長できるような楽しい夏休みを過ごしてください